見出し画像

上野俊治です。続:「自分にどんな価値があるかわからないんです」という人への回答

これさえ知っていれば、一生食べていける、生きていける【価値の5原則】 についての解説

今日は、

『そもそも、価値とはなんぞや?どんなときに価値が発生するのか?』
ということを5パターンに分けて書きます。

なぜ、それを書くのか?というと、
前回、反響があったと書いた記事で、

・ ”価値を見つける力、価値を創り出す力”

・ ”どの分野であれば、自分が鼻が利くか?の自問自答”



これが大事なんだよ!と、いくら伝えてもですね・・・・・・。

結局、

『そもそも、価値とはなんぞや?どんなときに価値が発生するのか?』


ということが、頭の中に入っていなかったり、定義できていない限り、
役には立たないからです。

というわけで、今日は、上野の考える「価値の5原則」について
要点から先に書きます。



『価値』とは、

・【1】 需要と供給のバランスで変わる。
・【2】 受け取る相手(対象者)で変わる。
・【3】 時代で変わる。
・【4】 場所で変わる。
・【5】 タイミングで変わる。


です。



これは、僕が常に頭の中に入れている5原則です。(※それぞれ、あとで詳しく解説します)これさえ知っていれば、一生食べていけます。生きていけます。

これは、うちの塾生にも教えてますが、
とても、とても、【重要】なことなので、

ときどき、授業中に、この話題を出して、生徒さんに質問して答えてもらったりもしています。何度もやってます。

それくらい【重要】なので。



もし、お子さんがいる方は、お子さんにわかる比喩や、たとえ話などを使ってこの5原則をたたき込んでおいてあげると、

将来、食いっぱぐれることはない大人になると思いますよ。(爆)



では、5原則のそれぞれについて解説します。

____________________

・【1】 需要と供給のバランスで変わる。
____________________


多くの人が欲しがっているにもかかわらず、
供給されている数が少ない場合に、価値は上がるよ。

ということです。経済の大大大原則です。



つまり、

需要>供給


のバランスのときに、価値は上がる、ということ。


一時期、ジャニーズの「嵐」のコンサートチケットが
ヤフオクで何十万円も高値がついていたことがありました。

これなんかは、まさに、その例ですね。

ダイヤや金などの「希少価値」というのも、
このグループに属するでしょう。


     ●


逆に、 

需要<供給 のバランスに変化すると、価値は下がります。


例えば、最近、「コーチ」というビジネスをやる人が、
なぜか増えてますが、

やる人が増えてしまって、食べていけない人が同時増殖中のようです。



これは、簡単にいうと、

「供給過多」が問題です。



つまり、需要<供給 の市場バランス。

まるで、『歌を聞く側の人より、歌う側の人のほうが多いカラオケルーム内』のようです。(爆)

かなりきついと思います。

 ●

優れたマーケターや、ビジネスがうまい人は、必ず、この

需給バランスを捉える眼と、感じる感性】


を持っています。

”毛穴レベル”で「市場感覚」、「相場感覚」を感じとる、、、、みたいな。



逆に、ビジネスが下手な人は、これがダメな場合がほとんどです。
マーケティング技術うんぬんの問題ではありません。

それ以前の問題です。



ちなみに、この感覚を擬似的に鍛えるには、
ヤフオクなどのオークションを、わざとやってみると良いです。

出品するほうも、落札するほうも両方。



ヤフオクは、さまざまな市場の縮小版ですからね。
自分の興味のある分野で良いので、毎日、
じーーーーーっと眺めていると、需給バランスの感覚が身につきますよ。


____________________

・【2】 受け取る相手(対象者)で変わる。(→上野のオススメ!)
____________________


僕が提唱している『世界観ブランディング』は、この【2】に当てはまります。僕が、好きなパターンです。

これは、

『他の人にとっては、価値を感じないが、
ある特定の人にとっては、価値がある』


というものです。


     ●


たとえばですが、「矢沢永吉の”汗つき”のタオル」を例として出します


矢沢永吉が、コンサート中に汗を拭いたタオルは、
矢沢永吉の熱狂的ファンにとっては、

「何万円も出しても欲しい!買う!」



という人がいるはずです。(ていうか、実際にいます。)




しかし、矢沢永吉に興味のない人にとっては、
単に、おじさんの汗がついた、洗ってない、 汗臭いだけのタオルです。

価値を感じないでしょう。





そのへんを歩いている矢沢永吉を知らない普通のJK(女子高生)に、

「これ、矢沢の汗つきタオルだぜ
!超貴重だぜぇ&!ロックだぜぇ!Oh!Yeah!」

と手渡したら、たぶん、



「ちょっと!なによ、コレ!マジで、汗くさっ!いらない!!!!(怒)」

と、道ばたにポイ捨てされる危険性があります。

 ●

”価値は、受け取る相手(対象者)で変わる。”


『人間とは、なんと不思議な生き物なのだろう』
ということを体感することができます。

あ、恋愛なんかも、このパターンかもしれません。


女友達の付き合ってる彼氏を見て、

「(え!まじ! (;゚∀゚) A子って、美人なのに、なんであんなブサイク男と付き合ってるの!)」

・・・と心の中で思った経験がある女子は、結構いるのでは?(爆)


これこそ、『恋愛の不思議現象』。【2】は、まさに、これなのです。


ちなみに、
この理論、5つの中で最強。 矢沢の2秒。(←矢沢永吉風に読んでね)

____________________

・【3】 時代で変わる。
____________________


ある時期には、価値があったけど、今はもう価値がない、
そんな商品を見たことは、ありますよね?


例えば、今から20年前の1996年、
「たまごっち」という携帯型ゲーム機が流行ったときのことを

覚えている人もいるでしょう。


ものすごくブームになって、当時は、たまごっちを買うために
お店に、長蛇の列ができたことがありました。


もしも、その時代にヤフオクがあって、
転売したらかなりの高額でも売れたはずです。

しかし、今は、ブームが去って、
もし、転売しても二束三文の値段でしょうね。
(また新たなブームが来てる気もしますが…)


当然ですが、この逆パターンもあります。



昔ならそんなに高い価値は、なかったけど、
数十年経った今のほうが価値があるというものです。

ビンテージ扱いのモノなどはそうでしょうね。

発売当時の定価の何倍もの
値段がついているものなんかたくさんあります。


ちなみに、僕は、エレキギターが大好きなんですが、

1950年代に、恐らく30万円くらいで売られていたエレキギターが、

今は、ビンテージギターとなって、

600万円代くらいで平気で売られていたりします。



おっそろしい世界ですね。



あ、僕も、50数年ものの『ビンテージな男』です。(爆)

____________________

・【4】 場所で変わる。
____________________


山の頂上で売っている自販機の缶ジュースの値段が、
市街地で販売されているジュースの2倍くらいの値段になっているのを
見たことがある人はいると思います。


僕も、幼少期に、父親と登山をしたときに山の頂上で、
父親から山の頂上における自販機の値段について
レクチャーを受けたことがあります。(笑)

場所が変わると価値が変わるモノがあるんです。


他にも、そういうモノっていっぱいありますよね?


ちなみに、ウルトラマンもそうですよ。

M78星雲にある「ウルトラの星」では、たぶん、
身長40mのウルトラマンは、「普通の人扱い」でしょう。

なぜなら、ウルトラの星の人は、みんな40mくらいあるから。


しかし、平均身長が、たった160&170cm前後の
人間が住む地球に来た途端に、巨大なヒーロー扱いというわけです。


     ●


ハゲの男性もそうです。

日本では、ハゲの男性はモテませんが、
フランスやロシアでは、「知的」、「セクシー」という認識があるらしく

モテるそうです。

ロシアの青年なんかは、

「あ~~はやく、ハゲたい!ハゲたい!」と毎日、願っているそうです。



ハゲから脱出するために、育毛にハゲむのも手ですが、
逆転の発想で、むしろ、フランスやロシアに引っ越すという手もある

ということですね。

【4】の理論でいえばね。

おれ、フランスに引っ越そうかな。 (☆_☆)

____________________

・【5】 タイミングで変わる。
____________________


めちゃめちゃ暑い日に、汗ダラダラで
のどが、めちゃめちゃ乾いているタイミングの人に

差し出す水やビールは、

「うぉーーー!今、すぐ飲みたい!」

と価値が高くなるでしょうが、


もう、何倍も飲んだあとで、お腹の中がパンパンなタイミングの人に、

水やビールを差し出しても、

「うぇ、、、、、、、もういらないです」

と価値は低くなるでしょう。


     ●


外出中に、下痢して、あぶら汗をかきながら
公衆便所にかけこみ、用をたしたあと、

ふと、横を見ると、、、

「トイレットペーパーが・・・・・な・・・い・・・・! (;゚∀゚)」

と、まるで、この世の終わりのような恐怖体験をしたことはありませんか?



そんなとき、トイレの外にいる人からティッシュを投げ込んでもらったら

「ああ、、、紙(神)よ。。。。。助かった」

と、涙することでしょう。




もし、「500円で、ティッシュ、譲ってやるよ」
と言われたとしても、きっと、あなたは、

ありがたがりながら500円を払うことでしょう。


ティッシュなんて、駅前で、タダで配られているものなのにね。

物質的には、同じものなのに、
『タイミング次第』で価値が変わる
ということは、たくさんあります。


 ● ● ●



以上、上野俊治理論による『価値の5原則』の解説でした。

実際は、これらを複数組み合わせるのが最強だと思いますけど。

『基本はこうです』ということで。




<まとめ>

・【1】 需要と供給のバランスで変わる。
・【2】 受け取る相手(対象者)で変わる。(→加藤オススメ!)
・【3】 時代で変わる。
・【4】 場所で変わる。
・【5】 タイミングで変わる。



この5原則を頭の中にしっかりとたたき込んで、
世の中を見回してみてください。

商品を考える際の選択肢や工夫の仕方が、無限に出てくると思いますよ。



     ●



ちなみに、なぜ、僕が、

『【2】 受け取る相手(対象者)で変わる』 のパターンが好きなのか?というと、



【2】以外のパターンは、

”需要の発生源が【外部発生的】なものが多い”、

つまり、需要が外部環境によって「変動」しやすく、

”外部環境は、自らコントロールすることが難しい”からです。



例えば、

・【1】 需要と供給のバランスで変わる。

のパターンは、自分が供給している商品やサービスが、

市場的に、『需要>供給』のバランスにあるときは、ウホウホ状態ですが、



同じようなものを提供する<競合>が増えてきて、

市場の需給バランスが崩れてきた場合には、

途端に価値が下がって、苦しくなりますからね。


すると、また、別の需要を、探して、、探して、、探して、、、

と、遊牧民のように、さまよい続けることになります。


これって、なんか、

外部に自分がコントロールされてる感がしてイヤなんですよね。

常に追わされてる、、、みたいなのがね。

なんか、くやしい感じがするんです。

しかも、疲れる。



     ●



それに対して、【2】のパターンの良いところは、

”需要の発生源を【内部発生的】なものにしやすい”、

内部発生的なものは、コントロールできる部分が多い、

というところです。



言い換えれば、『外部環境の変動の影響を受けにくい』 といいますか。



たとえばの話ですが、矢沢永吉さんの熱烈なファンは、

「最近、不景気で給料が減ってきたので、今年の矢沢のコンサートは行くのやめようかな」

とは、あまりならないはずです。


何としてでも、お金をつくって

行こうとするはずです。

行かねばならない!みたいな。


     ●


矢沢永吉さんて、現在、73歳ですが、

矢沢さんのファンて、20代のときからずっとファンで、

現在、73歳になった矢沢永吉であっても

かわらずにファンでいる人ってかなり多いはずです。

っていうか、多いです。

青春時代から、共に成長してきた、、、みたいなね。

ずっと一緒に成長し、歩んできてくれるお客さんですよ。




これ、最高。(←矢沢永吉風に読んでね)




理屈ではない価値。

それが【2】の価値なんです。

やっぱ、
この理論、5つの中で最強。 矢沢の2秒。(←矢沢永吉風に読んでね)


最後のまで読んで頂きありがとうございます。
今後もあなたのお役にたてる記事を投稿していきますので
スキ・コメント・ フォローなどをいただけますと
おじさん有頂天になってどんどん有益情報を出しちゃいます。

では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?