ルールとリスト【新書神経衰弱】#24

新書(に限らず本)を読んでは、参考文献にある新書を拾う、と云うことをやってみている。

拾い集めた新書が二冊ダブったら読もうかな、と漠然と考えていたが、これをルール化してみると面白いかもしれない、と思いついたので、さっそくやってみることする。

【新書神経衰弱】と題して、ゲーム感覚で読書を愉しもう、という試みだ。
早口言葉みたいなタイトルで、思いつきのわりにはけっこう気に入ってる。

こういうのは明記しておかないとすぐ忘れる。
トランプゲームとしての神経衰弱では、記録してしまうと意味や愉しみが失われてしまうのだけれど。

以下にルールとリストを記しておく。
この記事は随時更新していく予定である。


新書神経衰弱のルール

  1. 新書(に限らず本)を読む(noteに読書感想文を書く)。

  2. 参考文献の中から新書を拾う。

  3. 上記1、2を繰り返す。

  4. 拾った新書がダブったら、読む。

とてもシンプルである。ルールはシンプルなほうがいい。

文庫や、特定の出版社(レーベル)や著者などへも応用が可能だ。

新書神経衰弱のリスト

2024年5月11日更新。

岩波新書

  • 青版

    • B(経済・社会)

      • 90 水田珠枝『女性解放思想の歩み』

      • 119 吉原賢二『私憤から公憤へ』👈 New!

    • D(世界史・日本史)

      • 1 E.H.カー(清水幾太郎訳)『歴史とは何か』

    • G(理・工・医・科学史)

      • 56 H.E.シゲリスト(松藤元訳)『文明と病気(上)』👈 New!

      • 57 H.E.シゲリスト(松藤元訳)『文明と病気(下)』👈 New!

  • 黄版

    • 85 朝永振一郎『物理学とは何だろうか(上)』👈 New!

    • 86 朝永振一郎『物理学とは何だろうか(上)』👈 New!

    • 225 村上陽一郎『ペスト大流行』👈 New!

  • 新赤版

    • 58 鹿野政直『婦人・女性・おんな』

    • 473 峯陽一『南アフリカ』👈 New!

    • 724 木田元『偶然性と運命』

    • 1148 油井大三郎『好戦の共和国アメリカ』👈 New!

    • 1314 山本太郎『感染症と文明』👈 New!

    • 1335 高谷清『重い障害を生きるということ』👈 New!

    • 1770〜1773 『シリーズ アメリカ合衆国史①〜④』👈 New!

    • 1840 村上陽一郎編『コロナ後の世界を生きる』👈 New!

    • 1870 マイケル・ローゼン(内尾太一・峯陽一訳)『尊厳』👈 New!

    • 1880 金澤周作『チャリティの帝国』

    • 1917 小川幸司・成田龍一編『シリーズ歴史総合を学ぶ① 世界史の考え方』

    • 1947 宮島喬『「移民国家」としての日本』👈 New!

講談社現代新書

  • 2579 鴻上尚史・佐藤直樹『同調圧力』👈 New!

講談社ブルーバックス

  • 1600 コリン・ブルース(和田純夫訳)『量子力学の解釈問題』

  • 2211 旦部幸博・北川善紀『病原体の世界』👈 New!

光文社新書

  • 1171 関なおみ『保健所の「コロナ戦記」』👈 New!

新潮新書

  • 689 高崎順子『フランスはどう少子化を克服したか』

ちくま新書

  • 1555 義江明子『女帝の古代王権史』

  • 1575 金井利之『コロナ対策禍の国と自治体』👈 New!

  • 1619 原田泰『コロナ政策の費用対効果』👈 New!

  • 1701 山岡淳一郎『ルポ 副反応疑い死』👈 New!

  • 1744 平体由美『病が分断するアメリカ』👈 New!

中公新書

  • 2034 飯島渉『感染症の中国史』👈 New!

  • 2465 吉田裕『日本軍兵士』👈 New!

  • 2683 篠田謙一『人類の起源』👈 New!

  • 2715 メアリー・C・ブリントン(池村千秋訳)『縛られる日本人』

白水社文庫クセジュ

  • 883 ピエール・マラヴァル(大月康弘訳)『皇帝ユスティニアヌス』👈 New!

この記事が参加している募集

新書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?