見出し画像

軽トラ運転中

こんばんは、こうんです。
久しぶりの記事を読みに来てくれた方、ありがとうございます。

先日、家族にじゃんけんで負けて
久しぶりに軽トラを運転しました。

久しぶりのマニュアル運転。
一般道ではギア4くらいまでしか入れようとは思えず、
後続の車にはちょっと申し訳ないけど、時速50km以上出す気になれませんでした。(いつも60kmは出している)

そして、頻繁にクラッチを踏んでギア調整するところや、
遅めのスピードで満足するあたりが、
今の私にちょうどいい感じがしました。

わりと元気で、底力も出せなくはないんだけど、
古めのエンジン音に揺られながらマイペースに走りたい感じ。

発車はもちろん、停車のときも、
ガチャガチャと少し面倒くさい動作を繰り返したい感じ。

オートマでガンガン飛ばすときもあるけど、マニュアルに親しみを感じる最近の自分のことを書きます。



最近の状態

初めて適応障害・うつの症状を発症してから約2年弱、
薬の服用を始めてから約1年半が経とうとしています。

幸いなことに、昨年11月頃に新しい薬を飲み始めてから、メンタルは結構安定しています。まだ通院してるし、薬も飲んでるけど。

いつやめられるんだろう。と焦るときもあるけど、
友だちの国では、うつの薬は少なくとも2年飲むと言っていたのを思い出して、どうどうと自分を落ち着けます。え、もう少しで2年…?わーお。

この間、これまた久しぶりに部屋の片づけをしていたら、少し前の日記が出てきました。会社で辛かったことが詳細に書かれていて、読んでみて改めて「ひでえ経験したもんだ」と思いつつ、前より他人事のように感じました。

あの頃のことを思い出すと、最近は
「私がもっと容量大きければよかったのかな」とか
「私がもっと不完全さを受け入れられれば、あそこまで追い詰められずにすんだのかな」とかぼんやり思います。
自責の念に近いけど、うつが酷かった時の本当にシリアスな自責ではないことが幸いです。
一人ひとり考え方が違うのって面白いけど悲しいよね。永遠に分かり合えないもん。私が人間不信を引きずっているだけかな。でもたまに来る、そして振り払えない、冷ややかな視界。

耳バン(集中しすぎて周囲の音が全く聞こえなくなる状態)になることも、かなり減りました。

愛想笑いも、前みたいにできるようになりました。去年の今頃は、無理して笑顔を作るとか絶対にできなかったのが、サッサカサカサカサーとお面を被れるようになりました。
愛想笑いは自分を守る技の一つかなと思うのですが、薄皮一枚も被らない素直な反応しかできなかったあの病気の頃が、懐かしくも感じられます。
辛かったんだけど、ある意味贈り物みたいな時期だったなって。
もしかしたらあの時、私が一番なりたかった私になれていたのかもしれないなって。皮肉?


心の中の口癖

少し困っているのは、あの頃習慣づけられた悪癖が最近また出てくるようになったこと。
嫌なことを思い出したり、過去の自分の行動を恥ずかしく思ったりしたとき、「死にたい」と心の中で呟いてしまうこと。

『どうすりゃいいんだOMG』モードや『穴があったら入りたい』モードを打ち消そうとすると、出てきてしまう言葉NO.1になってしまった。
会社がしんどかったあの頃、この言葉を呟いて嫌な思考を振り払ってました。身近な人がよく使っていた言葉だったのですが、嫌だなと思いつつ、自分も使ってしまっていました。

自分を否定する言葉を自分に吐いて、なぜか少し安心していたように思います。自傷行為みたいなものだったのかな。それを今もやっちゃうのが悲しい。

つい少し前までは、すべての黒歴史が黒歴史ではなくなって、スーパーマリオのスター状態だったんだけどなあ。自分の状態って、どんどん変わるんですね。


ネガチブ屋

2月末、「ネガチブ屋」という名前でイベントに2日間出店しました。
オリジナルグッズを販売したり、受託販売をしたり。受託販売した商品の売上と、私の利益は全額能登半島地震の被災地支援に寄付しました。

「ゆりてまり」さんという、私の推しの本荘ごてんまり作家さんの売り上げをはじめ、ナリワイ起業講座繋がりの「日と月」さん、「茶寅工房」さん、たまたまお隣だった「モノヅクリRAKU」さんが寄付に賛同して商品を置いてくださいました。
ありがたい😿

そして、会場で買ってくださった方、寄付してくださった方。ありがたかったTT
発災から3か月が経過してますが、必要な方への支援に繋がっていますようにと祈るばかりです。


「ネガチブ屋」のコンセプトは、『ネガティブな思考だっていいじゃあねえか!クリエイティビティ爆発したりするんだよ!』言葉を選ばないと、『ポジティブ房な奴らは黙ってろ!』でした。笑
会場では、商品の説明文を見て「ぐっときた」「わかる」と言ってくださる方もいて、やってみてよかったなと思いました。
と同時に、ネガティブってネガティブに分類される理由があるのかもしれないな、とも思いました。

悲しみ、怒り、文句、絶望。
自分の素直な感情を受け入れることも大切だけど、言葉の力ってコントロールできないくらいすごくて、心の中でも簡単に言わない方がいいものもあるなと思うようになりました。

前述の「死にたい」もそう。
あるときは、間違いなく、私を救ってくれていたんだけど、
ずっと言っていると、やめられなくなっちゃう感じ。

「思っていることは行動になって、行動は人生になって」みたいなマザーテレサの言葉がありますが、その通りなのかもしれない、と思います。

「薬も過ぎれば毒となる」なんですね。
やっぱり、正解不正解も相対的なものなんだろうな。でも、この考え方で私はうつになったので笑、自分勝手さも大切にしていきたいです。

自分も他人も、思いやれる余裕を持っていたい。
あ、私願望みたいなの言えてる!?


目標、未来、恐怖

心(脳)の病を経験してから、非常に苦手になったものがあります。
目標を掲げること、未来を想像すること、「頑張る」という言葉。

でも最近、少しずつそういうのも大丈夫になってきました。
自分のためなら、「頑張る」こともできるようになってきました。
いや、私はずーっと頑張ってきてるけどね。みんながそうであるように。

でも、他の人から「頑張れ」と言われるのはまだ苦手です。
黙れ!と心の中でミドルフィンガーアップしちまうぜベイベー。(←口悪い)

あと、「感謝」という言葉も苦手でした。
すごく大事なことだとは分かってるけど、なんか元気な人たちが強く言ってる感じがして。あと、画数が多くてゴツイのが苦手でした(´ー`)

でも、辛かったことをここまで過去のことにできたのは、このnoteに書いて、読んでくれる人たちがいたことがとても大きくて、感謝しています。

あ、分かった。感謝って使いたくなかったら、ありがとうございます、って言えばいいんだ。
ありがとうございます😊


穏やかな夢

最近、夢にビッグキャラが出てきました。
呪術廻戦の両面宿儺とか、New Jeansとか、BTSのRMとか。

宿儺(すくな)はめっちゃ強くて怖いキャラクターです。
夢の中でも相変わらず生殺与奪の権を握っていましたが、嘘をついたら殺されるという少し緩めの(?)設定でした。
めっちゃかっこよかった…

ちなみに、New Jeansが出てきた夢はゾンビが出てくる夢で怖かったです。
RMが出てきたときは、お互いに他己紹介の用紙記入していて面白かったです。

次は、ジョジョのブチャラティとジョリーンが出てきてくれたらいいなと思います。

こんな感じで、わりと面白い夢を見る今日この頃です。
去年とかは、ほぼずっと誰かに追われていたり、戦っていたりする夢だったので、嬉しいです。
でも、ハローワークに行く前とかはやっぱり戦っていたりします。


お仕事(アルバイト?)

デザインの仕事を、ありがたいことに何だかんだ切れることなく続けています。

この間ハローワークで、「アルバイトはこの先も続ける感じですね、うんっ」(※秋田県人は敬語でも語尾に「うん」を付けたがる)と言われて少しショックでした。

いや、アルバイトも立派な仕事なんだけど。なんか、私の中では「仕事」なんだけどなあって…。
でも仕方ないんですよね。金額が、稼いでるというのにはほど遠いから。

まだ慣れないことも多くて時間はかかるので、時給換算すると不整脈が起こります。やっぱり、好きなことだけやってたら稼ぐのって難しいんだねえ。

時が来たら何とかするしかないなあと思っています。
何とかなるかな?Is everything figureoutable..?


今週の土曜日、大内春まつりで韓国語のブースを設ける予定です。準備しなきゃやばーい!✨立ち寄ってくれる人いるかなあ🌸

ここまで読んでくださりありがとうございました!
久々なせいか、あまり上手く書けませんでした😿まあいっか!

じゃあの👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?