見出し画像

海外最高〜とはならない人生

こんにちはスナッチです。
カナダにきてもう直ぐ2ヶ月経とうとしています。
今のところ日本に帰りたいとも思ってないしカナダにいたいとも思ってません。
たぶんこの学生身分を楽しみたいという思いが一番強いです。

なぜ海外最高〜とはならないのか

完全に主観なので本気にしないでください。
自分の考えもあれば人から聞いて、「確かにな」と思ったり「そうなんだ」
ということもあります。

物価が高い

バンクーバーに来て思ったんですけど、何もかもが高い。
食品も衣料品も外食も…
例えば、アメリカに行った時に日本だと高い服とかブランドの靴とか、現地だと安かったりするじゃないですか。ところがカナダのお店にいくとそんなに日本と変わらない。というかちょっと高いくらい。
僕はNALGENEユーザーなので日本でも見かけては買うし、amazon.comでアメリカからまとめて買ったりしてたんですが、バンクーバーのMEC(割と大きめなキャンプ用品店)に行った時、22CA $で驚いたんですよね。日本と変わらない(アメリカは12ドルくらいかな)

日本のご飯って美味しい

日本のご飯ってマジで美味しいです。しかも安い。
1000円未満でお腹いっぱいとんかつが食えるってすごいなって思います。
ラーメンにしろカレーライスにしろ寿司にしろ、1000円あれば満足できますよね。それって本当にすごいことだと思ってます。こちらにきてから実感しました。
こちらはビール一杯とハンバーガーで32ドルくらいいきますからね。プラスチップはらったらね…
ホームステイの1ヶ月間フィリピン料理を食べてたんですけど、結構体に合わない食事も出てて、キツかった。
僕は好き嫌いが多い方ではないのですが、野菜でインゲンだけは苦手なんですよ。なのにホームステイ先で茹でたインゲンが大量に出てきてマジで吐きそうになりながら食べました。なんでインゲンチョイスすんねん

男独特のものなのか?

僕が今住んでるシェアハウスのルームメイトは全員日本人で(しかも男)です。割とみんな綺麗に使ってます。
たまたま同じホームステイ先だった子に紹介してもらって住むことになったんですが、最初は少し迷いました。
やっぱり留学といえば、「シェアハウスに異国の人がたくさんいて英語でコミュニケーションとって〜」
みたいな想像をしてたからです。(なんならホームステイも)
けど実際バンクーバーに着いたらホームステイの契約期間もあるし、早く家も決めないといけなくて、聞くと本当に汚くてひどいシェアハウスもあるということで、結局そこにしました。
でも結果的に良かったと思ってます。家賃光熱費ネット込み650ドルで一人部屋も結構広いし、学校まで行くために乗るバス停にも近い。なによりオーナーが中国人なのですが日本語を話せるということが大きい。困った時理解してもらえるのでね。
最近引っ越してきた子に話を聞いたんですが、彼は1年ほどカナダにいて、引っ越してくる前はカレッジの近くにある家賃880ドルのシェアハウスに住んでいたそうです。ルームメイトは皆外国人だし、コミュニケーションはとれないはキッチンは汚いはバスルームも掃除しない、洗濯物も回収しないとめちゃくちゃだったらしいです。
もちろん国関係なく個人差はあると思いますけど、それを聞くとこれでよかったなと思いますね。
ちなみに彼に1年いて、日本とどっちがいいか聞いたら「日本がいい」と答えてました。わかります。
ちなみに女の子はマジで家決まるの早いです。
なんでだろう。

インターネットに惑わされるな

SNSで海外すごい、日本は遅れてる、みたいな文章をよく見かけますが、あれはマジで鵜呑みにしないほうがいいと思う。
まあ労働環境はマジでゴミクソだと思うけど、それ以外は正直日本が他の国に劣ってるところってあまりないんじゃないかなって思う。
島国過ぎて海外派を否定する人も本当に多いけどさ。
もちろん日本のシャイなところとか、他人に無関心なところとかはあまりよくないとは思う。
日本下げしてる人はただの金持ちだと思う。
まあ俺は今のところマジで帰りたくないけど

というわけで日本下げしてみる海外住みのみなさん、たまには日本に帰ってみたらどうですか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?