じん

某事業会社で自社サービス開発をスクラムマスターとして、アジャイルスクラムでやってます。…

じん

某事業会社で自社サービス開発をスクラムマスターとして、アジャイルスクラムでやってます。 前職も事業会社勤務でスクラムはその時に学びました。 様々なことでアジャイル化に未来を感じている今日この頃であります。 日常では音楽活動や漫画が好きです。 よろしくお願いいたします。

最近の記事

ウチのチームのふりかえり

ふりかえりっていろんなやり方ありますよね。 他のチームがどんなふりかえりやってるかはすごく興味あります! というわけで今回は私がスクラムマスターとして在籍しているチームのふりかえりをいくつか紹介できればと思います。 本記事は紹介するふりかえりフレームワークごとに以下の構成で説明できればと思います。 ・導入した背景 ・参考にしたやり方 ・(個人的に感じた)メリット ・(個人的に感じた)デメリット 熱気球 普段のスプリント開発で使っています。 導入した背景 私は現在のチ

    • アジャイルとの出会いと前職での取り組み

      先日12/5のシン・アジャイルのイベントで初めてコミュニティの存在を知り、最近参加した新参者です。 そういうわけで今回は私の「アジャイルとの出会いと前職での取り組み」 の内容で執筆させていただきます。 この記事では前職でのアジャイルスクラム推進にて ・困ったこととその対処 ・スクラム勉強会での取り組み についても紹介します。 (記事作成は初めてで稚拙な表現が多いかもですが、ご了承ください) ※本記事はシンアジャイルコミュニティのアドベントカレンダー20日目の投稿記事です

      • 略歴プロフィール

        トップに書ききれない私の社会人略歴を記載します。 3社経験してますが、2社目からはアジャイルなお仕事が多いです。 1社目 ・大学卒業後、某電機メーカーの情報システム子会社に入社。グループ会社向け業務システ向け開発のSEとして担当。 2社目 ・2014年に交通インフラ系の某事業会社に転職。 Webエンジニアからスタートして、PMとして自社サービスの複数プロジェクトを担当。 ・2017年頃より担当プロジェクトでスクラム導入をすべく、その知識を各種研修、書籍より独学も含め

      ウチのチームのふりかえり