マガジンのカバー画像

Diamondハーバード・ビジネス・レビュー論文メモ

21
定期購読しているDiamondハーバード・ビジネス・レビュー論文を読んだ感想や考察に関するメモです。
運営しているクリエイター

記事一覧

オープンイノベーション(『オープンイノベーション』Chap.1)

オープンイノベーションとは何か 知識の流入と流出を自社の目的にかなうよう利用して社内イノ…

バーチャルヘルスケア時代の幕開け

遠隔医療の実現による多大なメリット。①費用がかかる緊急治療室の不要な利用を減らす、②慢性…

ヤマト運輸のデータドリブン経営

データドリブン経営を実現し、事業を成長させるためには、デジタル人材の活躍だけでは不十分。…

巨大テック企業が活用するデータグラフとは何か

AmazonやGoogleのような先進テクノロジー企業はデータグラフを重視し、商品利用中データ、すな…

デジタルマインドセットが組織変革を実現する

DXを実現するには継続的な学習の文化を構築する必要があり、データやアルゴリズム、AIをどのよ…

デジタル・トランスフォーメーションを民主化せよ

データサイエンティストだけではイノベーションを実現できないため、より多くの、より多様な人…

「鏡の国」の組織

社会や組織における従来の想定が当てはまらない非連続な変化が生じている 本稿でハンディは、①効率の根源は何か、②仕事とは何か、③組織階層の価値はどこにあるか、という基本前提に述べる一方で、新たな前提がどのようなものになりそうかを示唆 崩れつつある前提としては「集中化+専門化=効率」という公式、労働はコストである、階層制は自然である、というもの。 外注型組織が最も効率的であること、労働所碌は資産であること、コミュニティとしての組織が新たな前提となりつつある。 以上のような

変革に必要なのは、権限よりもリーダーシップ

地位に伴う権限は、部下に行動を強制することはできても、信念を鼓舞することはできない。権限…

ベイシアグループのハリネズミ経営とDX推進

2007年に「SPA宣言」を出して以降、カインズは仕入れた商品を販売する純粋な小売業ではなく、S…

「データプロダクト」モデル

企業は多くのユーザーのニーズに応えようとカスタマイズ可能な基本製品を開発するが、データ戦…

自分の感情を正しく理解するための3つの方法

感情に名前を付けてその内容を把握することを「ラベリング」と呼び、感情とうまく付き合うため…

有能な経営者の8つの習慣

「何をしなければならないか」と自問自答をしていた。 「この企業にとって正しいことは何か」…

CEOのライフスタイルと不正行為

不正防止として制度やルールを重視するのは、経済理論と同じく、人間とは合理的な生物であり、…

共同CEO体制

アジャイル型マネジメントへの移行を決めた企業や、テクノロジー型を活用した変革に乗り出している企業で、共同CEO体制は検討に値 多くの企業が「共同CEO」という呼び方をしていなくても、実質的には共同CEO体制で運営されている 共同CEO体制を成功に導く主な条件は以下の通り 共同CEO体制に意欲的な人物 補完的なスキルセット 明確な責任と意思決定権 コンフリクト解決の仕組み 単一の存在に見えること アカウンタビリティの完全共有 取締役会のサポート 共通価値