見出し画像

【自己紹介】クルームと申します。

はじめまして!
croomという屋号で活動している、村上はじめと申します。
題名の通り、クルームと読みます。
愛知県・名古屋を拠点に主にWeb制作やロゴ制作を行うフリーランスとして活動しています!

2024年、noteの更新を頑張っていこうと考えています。
そこではじめに「3つのコト」を中心に自己紹介を書いていきたいと思います。


わたしにできるコト

まず、わたしが今できるコトをご紹介します。


Webサイト制作

制作会社で培ったノウハウを活かして、ディレクションからデザイン、実装まで一貫した制作を提供いたします。
要望に合わせて専門のパートナーと協業してより良い制作物を提供いたします。

ECサイト制作

ECサイト構築サービス(Shopify)を利用したECサイト制作いたします。
ECサイトは一般的なサイトと違い、裏側で稼働するシステム構築が重要となります。
元々のエンジニアの経験を活かして、トータルで提案いたします。

ロゴ、メインビジュアル制作

ディレクションを私が行い、制作はグラフィックデザイナーさんに依頼いたします。
また、サイト制作もご依頼頂ける場合は連携してロゴやメインビジュアルの意図を反映したサイトを制作いたします。
予算に制限がある場合は私が制作する場合もございます。

制作前提ではないご相談 ←重要

今抱えている悩みから課題を抽出するヒアリングを行います。
もちろん最初は無料で行います。
何を制作するか決まってからご相談いただくのももちろん嬉しくあるのですが、自分の価値はそこから話して制作に落とし込むことで初めて実感してもらえると考えているからです。
制作の価値を理解いただいてご依頼いただける形が自分の理想と考えています。

これまでのコト

これらのサービスを提供するにあたって辿ってきた経歴を簡単にご紹介します。


  • 愛媛県の今治市で誕生、瓦が名産の町で祖父が瓦屋だったので幼い頃から工場で遊んで物を作ることが好きな少年時代を過ごす

  • 高専電気情報科卒、新卒で入った愛知県の会社でハード系エンジニアとして車載ECUや介護ロボットの開発に従事

  • あるきっかけからWebの勉強をはじめる。約1年かけて就職活動を行い、制作会社にデザイナー志望で入社

  • デザイナー、コーダーとして制作の仕事を現場で学ぶ、制作管理能力を評価されディレクターとしても活動

  • 2023年10月からフリーランスとして活動を開始

詳しい経歴は別記事で書こうと思っています。

これからやっていきたいコト

現在はWebを中心として、制作でお客様の力に貢献したいと考えていますが、これまで相談に乗る上で、制作では解決することが難しい前段の課題を感じることが多くありました。
その時、適切な知識でお客様に提供できない歯がゆさを常に感じていました。
フリーとなった今、これまでより活躍できる領域が広げていくために自信をもって説明ができる、また信頼していただけるよう中小企業診断士の資格の取得を目指しています。

また、業界に入って身の回りには優秀なクリエイターの方々がたくさんいることを知りました。そこと勝負としなければいけないというプレッシャーを感じて制作に励んできましたが、お客様とお話する中で、圧倒的な成果物で課題を解決することだけが手段ではないという気づきが自分の存在価値を高めました。
自分を通して、周りの優秀なクリエイターにもしっかり還元できる仕組みを作れるようになれれば最高だなと思っています。

屋号に込めた想い

屋号について、なぜ「croom」にしたのかと聞かれることが多いので書いておきたいと思います。

私は愛媛県今治市の菊間町という小さな町で生まれました。
昔地元の友達と「菊間」を英語にしたらなんだろねという話をした時に、「菊」は花の菊の英単語で「Chrysanthemum」、「間」は候補がいくつがあった中で語呂合わせがいいのと町の空間が好きだったので「Room」にしようとなり、「Chrysanthemum Room」という単語が生まれました。
この単語を気に入っていて、なにか自分の名義で活動するときは使いたいなと漠然と考えていました。
ただそのままでは長いのと、かっこつけすぎな感じがするので短縮して「croom」としました。

自分はこの町が大好きです。好きだからこそ、この町にいるとこれ以上がないと考えて一度離れて活動しています。
後付けになりますが、瀬戸内海に面したこの町の雰囲気をどの土地にいっても自分を通して周りの人に表現できるといいなと思ってつけました。
そのため、ロゴマークでも穏やかな波を表現しています。
個人で活動する上でそういった矢面に立つ表現的な部分はこだわりたい性分なので悩みましたが今のところ満足しています。

ロゴマーク

自分と関わったときに、言葉にはできないけどなんか心地いいなと思ってもらえるような仕事をしていきたいし、そういう人間でありたいと思っています。
それが自分が地元にいるときに感じるような心地よさの感覚とマッチしていればとても嬉しいです。

最後に&SNSアカウントのご紹介

制作に関する相談はもちろん、なんでもお気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ頂いた方にはポートフォリオを送付させていただきます。

自分の強みを伝えることが難しいですが、一度関わっていただくと良かったと思っていただける自信があります。ぜひよろしくお願いいたします!

- Instagram
主に実績を投稿
https://www.instagram.com/cro_o_m/
- X
https://twitter.com/cro_o_m
- Facebook
https://www.facebook.com/hajimecroom

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?