魚トラ/スキルアップ中

30代でメーカーから異業界へ転職しました。 人事パーソンをしながら、データサイエンスを…

魚トラ/スキルアップ中

30代でメーカーから異業界へ転職しました。 人事パーソンをしながら、データサイエンスをやっている人のつぶやき。 人事系:社会保険労務士(合格)

最近の記事

「好き/あたりまえ」が一番の近道

私は高校で勉強を放棄し、大学受験にえらく苦労をしました。 何とか就職できたものの、その時のトラウマ?が残り続け 「自分は勉強の才能はないな」と思っていました。 そんなマインドでTOEICの勉強をしてみても、すぐに挫折・・・。 なぜなら、トラウマに近い劣等感と勉強する習慣が定着していないことで、 「勉強しなきゃ!(使命感)」が襲ってきて、 気持ちがついていかず集中できない状態が続いていたからでした。 そんな私も、コロナ期間で考え方を変え、生活を変えたら、 さくっと資格取得がで

    • 文系大卒の就活準備:有利に進めるためのマインドと一目置かれる資格とは

      筆者の視点・一部上場企業(メーカー)で7年間新卒採用を担当している  ⇒文系/理系問わず担当 ・書類選考、1次選考、2次面接あたりの主担当をしており、  最終面接官(役員)への情報の橋渡しもしている ・文系は「総合職採用」をしている。 執筆背景 コロナや人口減などの外的要因によって、差別化が難しくなってきている&採用時のポイントが変化してきている肌感覚があり、整理する目的もあって記載をしています。私の完全主観で書いています。 ・採用が多様化し、採用側のマンパワーが不足気味

      有料
      100
      • ベースアップがニュースを騒がせていますね。 今年はベアの実施状況によって、社員が離れたり入ったりと雇用の動きが少し変わりそうな予感です。 こんな時にすぐ動ける人は強い! 参考 https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2024/yokyu_kaito/#kaito_sokuho

        • 情報系、人事系、会計系、英語10資格の勉強時間について

          学生ならまだしも、働きながらの資格取得はしんどく、事前の計画がものをいうため、メモがてら事実を書いておきます。 ※筆者は文系卒のメーカ勤務です。通勤電車や隙間時間で効率的に学習していました。 【対象資格】情報系、人事計、会計系、英語の順番 ①基本情報技術者試験(FE) ②応用情報技術者試験(AP) ③統計検定2級 ④G検定 ⑤Python3エンジニア認定データ分析試験 ⑥第一種衛生管理者 ⑦社会保険労務士 ⑧日商簿記3級 ⑨日商簿記2級 ⑩TOEIC300⇒700 【費や

        「好き/あたりまえ」が一番の近道

          日商簿記2級取得 最短勉強方法

          はじめに 筆者は経理の知識0からスタートし、80時間の勉強で「簿記3級」を取得しました。 その後、 仕事をしながら約4か月(80時間程度)で「簿記2級」を取得しています。 ※一般的な取得者の平均勉強時間以下で取得 残業が多く、まとまった時間勉強できず、かつ早く取得したかったため、 「時間をお金で買った」感じの勉強方法を実践しました。 (といっても2万円程度の出費です) 筆者のプロフィール ・30代、子ども1人 ・出社7割程度、残業30時間くらい ・勉強は嫌い。特に暗記が

          有料
          100

          日商簿記2級取得 最短勉強方法

          簿記(2級、3級)取得話とメリット

          業務上、財務や会計とは遠い仕事をしています。 それでも、取得したメリットがあったので つらつら書いていこうと思います。 簿記取得を目指したきっかけ私は人事パーソンであり、社労士の勉強をしていました。 その過程で「社労士と簿記のダブルライセンスの汎用性の高さ」という記事を見て、「時間があれば取ってもいいかもな」程度の考えがありました。 ちなみに、勉強前は「簿記って何?」「仕分けの左とか右とか話している人がいるけど、何のことかさっぱり」という状況でした。 もっというと、「名

          簿記(2級、3級)取得話とメリット

          人事パーソンがデータサイエンスに取り組む理由

          人事は人が相手、だから人を見て理解することがすべて。 とても大事な事だが、それだけでいいのか。 世代差や価値観の違いなどもあり、相手の事を理解する事は難しい。 さらに、それなりの規模の会社であれば、人事一人で数百人〜数千人の社員が対象になる。 そんな状態で、「人を見る」事が出来るのか。 目の前の家族の本音を理解することすら難しいのに。 子どもの教育にも悩むのに。 「人を見る」ことに特化し、人事的な判断をできる人もいるだろうが、 属人的スキルと解釈でき、フローを標準

          人事パーソンがデータサイエンスに取り組む理由

          楽をしたい人ほど「RPA(業務自動ソフト)」を学べ!

          RPAとは?パソコンで行っている事務作業を自動化できるソフトウェアのこと 反復性のあるマウス操作やキーボード入力をソフトが高速で実行します。 Excelのマクロとの違いは、PC上のことであれば固有システムやOffice等も操作が可能であることです。 ソフトの例 ・Winactor(NTTDATA)  ※国内NO1 ・Microsoft Power Automate Desktop(日本マイクロソフト株式会社)  ※無償でも利用可能 ・UiPath.  ※グローバル  その他

          楽をしたい人ほど「RPA(業務自動ソフト)」を学べ!

          社労士試験挑戦のメリット・デメリット

          私は、2022年の11月に社労士試験の受験を決意し、2023年8月の試験で合格をしました。試験準備から、合格後の仕事やキャリアアップへのメリット・デメリットを整理する目的で、本記事を作りました。 筆者のプロフィール・家族構成:30代、子ども1人(受験時3才)、妻はフルタイム勤務 ・仕事:出社7割程度で、月間残業時間が30時間程度。  通勤は往復で2時間半程度 ・仕事と社労士の親和性:社会保険業務に数年携わっていたため、  実務は多少知っている(試験範囲の5%程度)  衛生管

          社労士試験挑戦のメリット・デメリット

          130時間(2月半)で、TOEIC300⇒550まで上げた方法。+100時間で現在670

          最初に 私は英語が大の苦手である。 リスニングが致命的で、「なに言っているかワカリマセン」状態でした。 そんな状況で、10年ぶりにTOEICを受けてみたら、案の定スコア300・・・。 あー、全然ダメダメですね。 ・・・という状況がずっと続き、 このグローバルな時代にドメスティックマンでいいのか? という思いが積みあがっていきました。 会社によってはスコアが昇格要件になってきていたり、 転職でも求められることが多いと聞く。 短期集中で勉強してみるか! という思いからやっ

          有料
          100

          130時間(2月半)で、TOEIC300⇒550まで上げた方法。+100…

          勉強苦手でも9か月ちょっとで一発合格?!社会保険労務士の試験勉強方法について

          最初に 元々勉強は好きではありませんでしたが、一念発起し一発合格をしました。 勉強への苦手意識が強い中受験を決意したため、最初はマインド先行で手あたり次第勉強していましたが、期間中に何度も「もっとこうしておけば効率的に勉強できたな・・・」と思うことが多かったため、誰かの役に立てばという思いで記載します。 また、教材選びや、勉強方法を考える事に結構時間がとられたため、その時間すらもったいないなという振り返りがあります。 余計な参考書を買って読む時間も無駄なので、その反省点

          有料
          300

          勉強苦手でも9か月ちょっとで一発合格?!社会保険労務士…

          コロナ期間で働きながらゼロベースで人事パーソンがスキルアップした話(社労士、データサイエンス系スキルアップ)

          自己紹介 30代男性(妻、未就学児の子どもと生活) 勉強嫌い、資格無し、英語不能のネガティブ3拍子 仕事は7割程度出社し、残業は30時間/月程度 お酒飲まないとやってられない!! コロナとともに変化した考え 社会人を7,8年経験し、残ったものは長時間労働でも気にしない力と 不規則な生活故におなかについた謎の重りのみ。 「このままじゃだめな気がする。だけど何をしていいのやら・・・?」 数年前に子どもも生まれ、そんな気持ちも薄れていた2020年、やつはやってきた。そう、

          コロナ期間で働きながらゼロベースで人事パーソンがスキルアップした話(社労士、データサイエンス系スキルアップ)