見出し画像

自分の大事なものを大事にする。お気に入りのレストランを応援する。


こんにちわ。カレー顔あさこです。

みなさま、お気に入りのレストランが「閉店」するって聞いたときに、

「えええええ もっと前から閉店するって知ってたら、もっと行ってたのにー!」って、いうことないですか?

わたしは、あります。


この間、吉藤オリィさんが書いていた、このNote。


もう、これにつきる。

この苦みを少しでも減らすために。去年あたりから始めているプロボノ活動があるので、今日はその話を書こうと思います。

もう、何年前でしょうか。


「ふふふ、今日はあそこのカレーにいこう!」と
会社のランチタイムにいつものメンバーでいってみると。


お店が暗い。


「あれ?今日はお休み?」


「そっか。残念だな。」


深く考えずに、その日は、近くの違うお店にいって、ランチタイムを終了しました。


どうして気づいたのか、忘れてしまったのですが、
二回目いってみたのか、インターネット検索が先だったのか。

とにかく、何かのきっかけてそのカレー屋さんのサイトを見てみると、
「何か月か前に閉店」していたことがわかった!んですよ!

気づくの、遅っ!!

あぁ、あの癒しのお姉さんの創作カレー、もう食べれないのかぁ。
経営苦しかったのかなぁ。。。だったら、もっと行っとけばよかった。

遅いんです。閉まってから、思っても遅い。 
わかってるけど、残念な気持ちがどんどんわいてきます。

そんな時、会社の人にちょっと前に「あそこ美味しいんだよ」「店長さんがいろいろ思いのある人なんだよ」と連れて行ってもらって、お気に入りになった神戸元町のエスニックレストラン、SALAさんのクラウドファンディングが始まりました。

SALAさんは、日本にいる外国人の方の就労支援をしている、レストランで、いろんな国のお母さんが、毎日日がわりでシェフをしていて、日替わりでいろんな国の現地のご飯が食べれらる、という素敵なレストランです。

その時に、なぜかわからないんですけど。

あかん。あのお姉さんのカレー屋さんの時見たいに、

「あとから「行けばよかった」って後悔したらあかん。」という気持ちがむくむくわいてきて。

気づいたら、こんなスライドを作っていました。

神戸ゆるカレー部のメンバーに了承をとって、オーナーの黒田さんに最初に送ったメッセージがこれ。

勢いがすごい、というか勢いしかない。自分でも受ける。

この時のPAPAのみというのは、クラファンのバックで、「PAPA(黒田さんのお父さま)と飲もう」というバックがあったんですよね。

このあと、PAPAのみのときに、神戸ゆるカレー部(といっても3人)でいろいろお話させていただいてから、もう1年ちょっと。

ほそぼそとですが、プロボノ活動として、いろんな応援を続けています。

1.課題整理。

オーナー黒田さんはやりたいことがいっぱい。PAPAもいっぱいある。でも、毎日のレストランのこともあるし、いつも忙しそうです。なので、1か月に1回くらいでしょうか。お話をききながら、メモをとって、課題整理をしています。

2.ITよろず相談

やはり、インターネットの沼に落ち切ってるわたしは、他の人よりちょびっと、ITにくわしいみたいです。お店では手が回らない事、アンケートをつくってみたり、新しい取り組みについて調べたり、「こんなおもしろい記事みつけたぞ」と送ったり。この分野では、少しは役にたててるかなぁと思えるようになってきました。

別に、たいしたことはやっていないんです。

お話をきいたり、自分ができることを細々と、やってるだけ。

でも、いままで、飲食店をやっている人とこんなに話をすることは、ありませんでした。

今回のコロナの中でも、お話をいろいろ聞かせていただきました。

・飲食店をここまで続けてくることって、大変なことなんだなぁ、と自分ごととして考えられるようになったり、

・普段会社で話すのとは全然違う人たちと話す

ことで、自分にも変化がでてきました。

自分が大事にしているお店は、ちゃんと大事にしたい。

自分が大事にしているお店だけじゃなくて、人もそうだし、モノもそう。

ランチにいくなら、「お気に入りのお店に」せっかくならいきたい。

パンを買うなら、「顔がみえる、あのおいしいアレを作る、あの人のお店から」買いたい。

そんな気持ちが前よりでてきてるなぁ、って思っています。

自分が普通にできることで、人を助けられることができる

「あさこさんと話すとすっきりしました。整理された」って何度か言ってもらうことで、

もしかして、話聞いて課題整理するの、得意なのかも。って、初めて思いました。いままで、そんなこと思ったことありませんでした。

そんな、新しい気づきをもたらしてくれてるこの活動。細々と、これからも続けていくつもりです。

あのとき、勢いだけでスライドをおくってしまって、よかった。

また、「あぁ!閉店してしまった!」と思わないために。

他のお店でも「ここの○○、大好きなんですよ」「いつもありがたい!」

伝えていきたいなと思います。

そう、SALA、めっちゃおいしいのでぜひぜひお近くの方は食べにいってみてください!

ランチが多いけど、夜もおすすめ。

本日はこの辺で。

神戸アジアンバル SALA https://kobe-sala.asia/

SALAのNote:https://note.com/salakuroda

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?