見出し画像

ネットで個人を追跡されないために‼︎

私は、Windows95の頃から、ネットで検索や、blogなどさまざまなプラットフォームで個人を特定されています。

そうです。パソコンや、モバイル端末には、Cookieという、サーバーとの通信をCookieを界して、サーバーに検索履歴を残しているのです。

最近では、日本でも個人情報保護法で、大手のサイトや、検索大手は、Cookieを受け入れるか、聞いてきます。拒否しても大丈夫です。ちゃんと閲覧できます。

それだけ、個人情報は商品化されて売買された事があり、今でも個人情報は、企業やネット大手が欲しがっています。

検索大手の履歴は、ブラウザに一時的に保存させています。パソコンや、タブレット、モバイル端末の検索履歴やキャッシュを削除しないと、関連したウェブページが、たびたび出てきます。

サーバーがそうしているのです。自己防衛手段として私は、Googleだと、1週間後には、検索履歴とキャッシュなどを自動で削除させています。そのような設定が可能になっています。

iOS端末やAndroid端末や、Windowsのパソコンには、履歴の削除が可能です。

そうして、私は昔から、vivaldiブラウザという、web.3に近い検索エンジンを、使います。Windowsパソコンと、Android端末で利用可能です。

私は、パソコン💻は、vivaldiをデフォルトの検索エンジンにしています。

vivaldiの特徴は、個人を追跡しない、広告をブロックする。いわゆるプライベートブラウジングが可能です。そして、Cookieを無効にしています。

vivaldiにも、検索履歴は、残りますが、大手の検索と同じように履歴を削除できます。そもそも、履歴から、近いページを表示しないので、不快感もなく閲覧できます。

大手の検索エンジンで、似たようなページや広告が、再々出て困っている方は、vivaldiブラウザをご検討下さい♪

vivaldiブラウザのホームページをリンクを貼り付けておきます。

peer supportと少し離れた話しですが、私のネットでの困っていた話しと、対処法でした。

最後まで読んで頂きありがとうございます😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?