前田 悠介

「関わる方の健康の手助けを」 を理念に日々精進していきます。 岐阜で出張専門 治療…

前田 悠介

「関わる方の健康の手助けを」 を理念に日々精進していきます。 岐阜で出張専門 治療 ピラティス https://haruka-kenkou.com/ 名古屋でマシンピラティスインストラクターを行なっております

マガジン

  • 疾患解説

  • エクササイズ

    運動習慣構築にご活用下さい

  • 自己紹介

    前田の人生について詳しく書いてあります 是非ご一読ください

  • 筋肉解説

    各筋肉の簡単な説明とストレッチ方法を解説

  • 身体のあれこれ

    身体についてのちょっとした知識をご提供

最近の記事

【疾患解説】オスグット病 #96

おはようございます 接骨院や治療院に来院される 患者さんに多く見られる 疾患の解説を行っていくシリーズ 今日はオスグット病について の病態や概要について話していきます それでは本日もよろしくお願いします! そもそもオスグット病とは 正式名称をオスグットシュラッター病といい 成長期の子供に発生する疾患です 女の子であれば10歳頃~14歳頃 男の子であれば12歳頃~15歳頃に 多く発生します 特に12~13歳の男の子に多く見られると言われています 膝の関節は体幹側

    • 【筋肉解説】 肩甲挙筋#95

      おはようございます! 本日は運動器のプロである セラピストの前田が 筋肉の特徴から ストレッチ方法まで解説して いきます。 今日の筋肉は 寝違いの原因 肩甲挙筋です それではよろしくお願いします 肩甲挙筋の基本情報 1筋肉がどの骨からどの骨にに付着するのか  2筋肉を動かす神経  3働くことで関節をどう動かすのか 4日常生活での使用例 1肩甲骨(上角)~頸椎(1~4番目の横突起) 2肩甲背神経 3肩甲骨 挙上 下方回旋  4肩をすくめる動き 窓を拭くときの肩甲骨

      • 【ストレッチポールエクササイズ】四つん這い】#95

        ストレッチポールを 有効活用するためのエクササイズ解説 本日紹介するのは 四つん這いのエクササイズの 準備段階として 正しい四つん這いの フォームを練習します ただ四つん這いを行うだけなのですが この姿勢を取るだけでも 姿勢の改善や 腹部のインナーマッスルの活性化に 繋がります それではやっていきましょう! 1 肩の下に手 股関節の下に 膝がくるようにセッティングします この時足のつま先は立てておきましょう 2 頭は前(頭の前の壁に頭突きするイメージ)   お

        • 【こむら返り】足がつりやすい方へ#94

          おはようございます! 本日は寝ている時に突然やってくる 足のこむら返り について書いていきます 本日もよろしくお願いします 足がつるってなんぞや こむら返りは 医学的な言葉で 有痛性筋痙攣や筋クランプと呼ばれています そう。こむら返りは筋のけいれんなんですね 自分の意志とは関係なしに筋肉が 強烈に収縮して固まった状態をさします こむらがえりが起こる原因は 筋肉の長さを感知して調整するセンサーが うまく働かなくなってしまった と考えられています そもそも

        【疾患解説】オスグット病 #96

        マガジン

        • 疾患解説
          5本
        • エクササイズ
          16本
        • 自己紹介
          13本
        • 筋肉解説
          6本
        • 身体のあれこれ
          19本
        • ピラティス記事
          14本

        記事

          【疾患解説】上腕二頭筋炎#93

          おはようございます 接骨院や治療院に来院される 患者さんに多く見られる 疾患の解説を行っていくシリーズ 今日は昨日の続きで上腕二頭筋炎 について話していきます それでは本日もよろしくお願いします! 上腕二頭筋炎の症状 上腕二頭筋炎は前回お伝えした通り 肩の関節近くの筋が90°近く曲がる 部分(結節間溝)で症状が起こりやすいため 痛みもこの部分に出ることが多いです 肩関節の前側の所ですね ここを写真のように指などで押すと 痛みがあったり ドアノブを捻る動作 お

          【疾患解説】上腕二頭筋炎#93

          【疾患解説】上腕二頭筋炎#92

          おはようございます 接骨院や治療院に来院される 患者さんに多く見られる 疾患の解説を行っていくシリーズ 今日は上腕二頭筋炎 の病態や概要について話していきます それでは本日もよろしくお願いします! そもそも上腕二頭筋炎とは 上腕二頭筋炎はその名の通り 肩から肘にかけて走行している 上腕二頭筋に炎症が起こる疾患です 上腕二頭筋は二頭という名前の通り 長頭と短頭の2つに筋肉が分かれています 上腕二頭筋の基本情報  1筋肉がどの骨からどの骨にに付着するのか  2筋肉

          【疾患解説】上腕二頭筋炎#92

          【GW】おすすめスポット紹介#91

          おはようございます! GWも残す所あと3日となりました 今年のGWはようやく行楽地や観光地から コロナ前の賑わいをほぼほぼ取り戻して いるという言葉を耳にするようになりましたね 観光業に従事する友人からも コロナ禍は本当に仕事が激減して苦労した という話を聞いていたので 本当に喜ばしい限りです 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 僕も2日と3日がお休みだったので 奥さんの実家に帰省するために 岐阜県美濃地方の東部地域 東濃の方へお出かけしてきました 奥さんの実家

          【GW】おすすめスポット紹介#91

          【筋肉解説】 大胸筋#90

          おはようございます! 本日は運動器のプロである セラピストの前田が 筋肉の特徴から ストレッチ方法まで解説して いきます。 今日の筋肉は みんな大好き 大胸筋です それではよろしくお願いします 大胸筋の基本情報 1筋肉がどの骨からどの骨にに付着するのか  2筋肉を動かす神経  3働くことで関節をどう動かすのか 4日常生活での使用例 1 鎖骨の内側 胸骨 肋軟骨2〜6 腹直筋  〜上腕骨(大結節稜) 2 内側 外側胸筋神経 3 肩関節 屈曲 内転 内旋 4 手を挙

          【筋肉解説】 大胸筋#90

          【ストレッチポールエクササイズ】ぎっくり腰予防 ♯89

          ストレッチポールを 有効活用するためのエクササイズ解説 本日紹介するのは ぎっくり腰予防につながるの ヒンジバックという種目です それではやっていきましょう 1 ストレッチポールを横にして地面に置きその上に座ります 座るときのポイント ・足を広げで 膝とつま先は同じ方向を向くようにします ・坐骨でポールを押すように意識して  頭は天井から紐で引っ張られるイメージで  上下に引っ張り合いをします ・手は太ももの裏に添えます ・目線は正面にむけましょう 2 1でつ

          【ストレッチポールエクササイズ】ぎっくり腰予防 ♯89

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#88

          おはようございます 今日は前回までの肩関節周囲炎(五十肩) について解説していきます 4回にわたって解説してきた 五十肩も今日で最後になります 本日もよろしくお願いします 前回のおさらいになりますが 五十肩は 炎症期→拘縮期→回復期 という3つの病期に 分かれています。 今日は拘縮期~回復期 の対処法について お話させていただきます この期間の対処法としては 痛みが出ない範囲で動かす。 この一言に尽きます 拘縮期の後半まで要する期間は 人によって異なります

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#88

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#87

          おはようございます 今日は前回の続きで肩関節周囲炎(五十肩) について解説していきます それでは本日もよろしくお願いします! 前回のおさらいになりますが五十肩は 炎症期→拘縮期→回復期 という3つの病期に 分かれているのが五十肩の特徴です 今日は炎症期~拘縮期前半 の対処法について お話させていただきます 肩の負担を減らす 炎症期は その名の通り。肩の関節に炎症が 最も強く起こっている期間です 痛みが強く じっとしていてもうずくような痛みがあったり 肩を少し動

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#87

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#86

          おはようございます 今日は前回の続きで肩関節周囲炎(五十肩) について解説していきます それでは本日もよろしくお願いします! 五十肩の病態 前回の記事で五十肩は治癒までに1~2年 の期間を要すると書きましたが 今までの患者さんを振り返っても 早くて7,8ヶ月 1番長い方は放置していたら3年半かかった という方もいらっしゃいました その期間の中で 炎症期→拘縮期→回復期 という3つの病期に 分かれているのが五十肩の特徴です それぞれの病期ごとに 症状や対処法が

          【疾患解説】肩関節周囲炎(五十肩)#86

          【疾患解説】 肩関節周囲炎(五十肩)#85

          おはようございます! 今日から新シリーズということで 接骨院や治療院に来院される 患者さんに多く見られる 疾患の解説を行っていきます 今日は肩関節周囲炎(五十肩) の病態や概要について話していきます それでは本日もよろしくお願いします! そもそも肩関節周囲炎(五十肩)とは 肩関節周囲炎の病態を ↓日本整形外科学会から引用させて頂きました↓ 黒字で欠かれている所を注目すると 関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが 老化して肩関節の周囲に組織に炎症が起きることが主な

          【疾患解説】 肩関節周囲炎(五十肩)#85

          【姿勢】巻き肩について#84

          おはようございます! 本日は姿勢の話 巻き肩について書いていきます それではよろしくお願いします 巻き肩とはどんな状態か? 巻き肩は 肩が前内方へ巻き込んでしまっている 状態です 画像は少し極端ですが 写真のような姿勢のことを言います もう少し分解してお話すると 肩の関節を構成するのは 肩甲骨と上腕骨です 巻き肩の方は 上腕骨が内旋といって内側に捻れて 肩甲骨は外転といって外側に張り出すように それぞれ変位しているパターンが多いです こちらの写真もそれぞれ 極

          【姿勢】巻き肩について#84

          【筋肉解説】 広背筋#83

          おはようございます! 本日は運動器のプロである セラピストの前田が 筋肉の特徴から ストレッチ方法まで解説して いきます。 今日の筋肉は 巨大な背中 広背筋です それではよろしくお願いします 広背筋は人体に存在する筋肉の中で 最も表面積が大きい筋肉です 骨盤 脊柱から肩甲骨 上腕骨に かけて走行します その名の通り広い背中を形どる 筋肉です 広背筋の基本情報 1筋肉がどの骨からどの骨にに付着するのか  2筋肉を動かす神経  3働くことで関節をどう動かすのか 4

          【筋肉解説】 広背筋#83

          【心がけ】好きな言葉#82

          おはようございます! 本日は僕が好きな言葉について のお話をさせて頂きます 本日はよろしくお願いします! その言葉ですが 百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず 百行は一果に如かず 百果は一幸に如かず 百幸は一皇に如かず という言葉です これは僕が尊敬するある方が 百聞は一見に如かずの 造語として大切にされている言葉です 意味を書くと 聞くだけではなく 実際に見てみないとわからない 見るだけではなく 考えないと意味をなさない 考えるだけでなく

          【心がけ】好きな言葉#82