Daisuke Shimato

アラサー男子。化学、通信業界で5年間営業職を経験。 なりたい自分、やりたい仕事、人生の…

Daisuke Shimato

アラサー男子。化学、通信業界で5年間営業職を経験。 なりたい自分、やりたい仕事、人生の岐路に立たされていたところから一冊の本に出会い、「自分で決める人生にする」と一念発起。 自分の人生に大きな影響を与えた「本」をテーマに、あらゆる角度からその魅力を発信していきます。

最近の記事

読書委員長の日記#9〜読書習慣をつけるためのライフハック

こんにちは! 読書委員長ことだいすけです。 「気になる本はたくさんあるのになかなか読む時間を確保できない」 「読書の習慣をつけたいけど、なかなか読書が進まない」 大人になってから読書を習慣づけようと思っても なかなか始められない人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな読書習慣をつけたいあなたに向けて 6つのライフハックを紹介していきます。 これを読めばあなたの読書ライフがより快適なものになること間違いなしです! 1|時間管理 読書習慣をつけていく上で、多くの人

    • 読書委員長の日記#8〜知的書評合戦『ビブリオバトル』とは?

      こんにちは! 読書委員長ことだいすけです。 みなさん『ビブリオバトル』という言葉はご存じでしょうか? 僕自身も毎週読書会を主催しているものとして 以前から興味がありました! 一般社団法人として協会も設立されており、 全国各地で大会も開かれているほどの熱狂ぶりです。 今回はそんな『ビブリオバトル』の魅力について紹介していきます。 1|ビブリオバトルとは? ビブリオバトルとは、参加者が読んだ本を紹介し合い、どの本が一番読みたくなったかを投票で決める知的コミュニケーション

      • 読書委員長の日記#7〜読書好き必見のサービス『読書メーター』とは?

        こんにちは! 読書委員長ことだいすけです。 みなさん『読書メーター』というサービスは ご存じでしょうか? 僕自身も最近知り合いから教えてもらったのですが、これは読書委員長として、おすすめせずにはいられない画期的なものでした! 今回は読書好き必見のサービスである『読書メーター』について紹介していきます。 1 |読書メーターとは? 読んだページ数や本の数など毎日の読書量を記録したり、全国の読書仲間たちとコミュニケーションができるサービスです。 日本でも最大級の書評・レビ

        • 読書委員長の日記#6〜実際にやってみて感じた読書会の魅力

          こんにちは! 読書委員長のだいすけです。 前回の記事では読書会をテーマに、その歴史や開催形式などを取り上げました。  私自身も前回の記事でご紹介した「発表会形式」をメインに読書会を開催しており、参加者が自由に持ち寄った本で気付きをシェアしています。 今回は私自身が実際に読書会に参加して感じた、その魅力について紹介していこうと思います! 1|本を通じて新たな人間関係ができる もともとの友達から読書好きの友達を新たに紹介してもらったり、本を通じて人間関係の輪が広がっていく

        読書委員長の日記#9〜読書習慣をつけるためのライフハック

          読書委員長の日記#5〜読書の価値を高める方法として話題の”読書会”とは?

          こんにちは! 読書委員長ことだいすけです。 このnoteを読んでいる方々は読書好きの方が多いかと思いますが お金を出して購入したその本、読んで終わりになっていないでしょうか? より読書の価値を高める方法として注目されているのが 今回ご紹介する”読書会”です。 私自身も知り合いのススメで参加をしてから約4年、 今では自分で会を主催するまでになりました。 今回は”読書会”をテーマに、その魅力に迫ってみたいと思います。 1|読書会とは? 読書会(どくしょかい)とは集団で

          読書委員長の日記#5〜読書の価値を高める方法として話題の”読書会”とは?

          読書委員長の日記#4〜昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせしてみた!(後編)

          こんにちは。 読書委員長こと、だいすけです。 今回は前回に続き『昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせをしてみた!』後編です。 前回はスマホ、電子マネー、音楽・動画配信など、25年後の未来を見事に的中させていたビル・ゲイツ氏の経済書を紹介しました。 今回は少し違った角度から未来予測をしている2冊について、検証していきます。 まずはエントリーNo.2 「平成三十年(発行日:1999/12/1)」です。 ジャンルでいうとこちらは経済書ではなく時代小説。

          読書委員長の日記#4〜昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせしてみた!(後編)

          読書委員長の日記#3〜昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせしてみた!(前編)

          こんにちは。 読書委員長ことだいすけです。 遅ればせながら2021年1発目の投稿です。 本年も読書委員長の日記をよろしくお願いします! 今回のテーマは『昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせしてみた!』です。 21世紀に突入して早くも20年が経ちました。 スマホの登場、人工知能の発達、技術革新のスピードは上がり、世界はめまぐるしく変化しています。 数年後の未来ですら予測するのが難しい世の中になってきていますが、書店に行くと「●●年後の未来予測」、「20●

          読書委員長の日記#3〜昔の経済書の未来予測は当たっているのか!?答え合わせしてみた!(前編)

          読書委員長の日記#2〜本にまつわる気になることを調べてみた!!

          こんにちは! 読書委員長こと、大輔です! 本日のテーマは「本にまつわる気になることを調べてみた!!」です。 以前から気になっていた本にまつわる疑問を調べてみました。 ついつい明日から友達に話したくなる、本との関わり方が変わってくる、そんな豆知識を紹介していきます! まずはこちらの疑問から。 Q. 本って年間どれくらい出版されているの? 本屋に行くと新刊コーナーの顔ぶれって、すごい周期で変わってますよね。 1年にどれぐらいの本が世にでているのか、純粋に気になったので調べ

          読書委員長の日記#2〜本にまつわる気になることを調べてみた!!

          読書委員長の日記#1〜本が教えてくれたこと

          初めまして!大輔と申します。 埼玉県出身、都内で営業の仕事をしている20代男子です! 自己紹介文にもある通り、このnoteでは自分の人生に大きな影響を与えた"本"というテーマについて書いていこうと思っています。 本には先人たちの知恵が詰まっており、時代を越えて成功者たちの大事にしてきたことを学ぶことができます。 もともと漫画や小説が好きで、社会人になってからは、ビジネス書や自己啓発のジャンルも手に取るようになり、これからどんどん読書の幅を広げていこうとしている最中です。

          読書委員長の日記#1〜本が教えてくれたこと