見出し画像

ワクワクしているのが特技⁉

新しい年を迎えて、1週間が過ぎました。

私は相変わらず、ワクワクする毎日を送っています。

どんなことも、「ワクワクする」に変えられるのは、特技なのかもしれないと最近思うようになりました。

この「ワクワク」の背景にあるのは、

”考え込まないで実践している”
”上手くいかなかったら、そのときにどうすればいいか考えて変えてみる”
”「私はこうしたい!」という気持ちを大切にしている”

という3つです。

うまくいかなくて、「もぉ~~~!」「くやし~~~!」って思うこともありますが、それは何か別のことに気づくためのチャンス!

その気持ちの原因になっている事象にしっかり向き合うと、どうすればいいかが見えてきます。
そして、さっきまでの気持ちが一変して「ワクワク」に変わります。

知人や友人からは、
「いつも元気!」「いつも楽しそう」と言われ、
家族からは
「一人で盛り上がってる」「もうちょっと落ち着いたら?」
と言われますが、「ワクワク」以外の何物でもないのです。

大学を卒業して社会人になったのが40年前、物流会社で8年経験を積み、独立して31年経験を積みました。
決して順風満帆ではなく、自分がやりたいと思っていることの前にいくつもの壁が立ちはだかり、実際にやってみたら上手くいかないことばかりでした。


でも、そのおかげで、判断力や状況対応力を磨くことができました。
今は、どんなことが起きても、これまで経験したことばかりなので、何か起きると培ってきたことが試せるのでワクワクするのです。

ずいぶん前に、「仕事にワクワクが必要か?」と議論されていたことがありました。私は、必ずしもワクワクする必要はないと思っています。
でも、同じやるんだったら、歯を食いしばって、眉間にしわを寄せてやるよりも、ワクワクしながらやった方がいいと思うのです。
自分で選んだことなら、なおさらです。

ワクワクしたいと思ったら、うなるように仕事も人間関係も、考え方も整えていけばいいことです。

人は人、私がいつもワクワクしていればそれでいいことです。

3連休が明けたら、仕事もいよいよ本格的にスタートします。毎日をワクワクしながら丁寧に過ごしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?