見出し画像

読書日記「罪悪」フェルディナンド・フォン・シーラッハ

前回「犯罪」に引き続いて「罪悪」です。タイトルも続いていて洒落てるなーと思います。ドイツ語がわからないから原作のタイトルがどうなっているかわからないけど。


今回は、刑事事件専門の弁護士の語りという形式をとっている15の連作短編集です。一作目に比べると一遍がだいぶ短く、内容もなんとなく(なんとなく)マイルド。読みやすいかも。でも私は前作の方が好き!


どういう事件が出てくるかというと・・・


・平和なふるさと祭りに突発したブラスバンドの男たちによる集団暴行事件(犯人が・・・!めちゃくちゃムカついた)

・貧しい男女が出会い罪を犯したあと逃亡して幸せに暮らすんだけど、結局ふたりとも自殺しちゃう。(でも自殺した場所を選んだ理由がすごくいい)

・醜い老人が美しいポーランド娘のために罪をかぶり、そのおかげで娘はとても幸せにボルシチを煮ることができ、老人も罪を免れた。(でも娘の旦那は捕まった)

・麻薬が隠してあるロッカーのキーをボスの愛犬に飲み込まれてしまい犬に下剤をたくさん飲ませてマセラティを糞まみれにした間抜けな男。(でもうまくいく)

・CIAに追われているという妄想癖のある精神障害者が弁護士を訪ねてきて、あまりにもしつこいので一緒に医者に行くと・・・(落語みたいなオチ)


こちらも私のあらすじだと面白さが一ミリも伝わらないけど「おー」となるのでよかったら読んでみてね。


人が罪を犯すのはほんのちょっとしたことがきっかけだったりするよな、と思っています。


生まれた環境がそうさせる場合もあるし、それに気付いて自ら遠ざかることができるかどうかは、まわりに良い方へ導いてくれる人との出会いがあったり、自立できるタイミングだったりもするでしょう。


私は基本的に性善説を信じています。基本的に、ではあるけれど。


去年の秋ごろ、死刑囚の人たちが書いた絵や文章を見に行ったんだよ。作者の中には展示が行われた時にすでに死刑が執行されたあとの人もいて。もちろん会ったことはないし、その事件について詳細に知っているわけじゃないけど「あーこれを描いた人はもうこの世に生きていないのか」と、不思議な気持ちになったよ。ある、けど、ない、というような。


それなりの思想があって重犯罪を犯した人もいるし、そうでない人もいる。刑務所の中でどんなことを考えて毎日を過ごしている(いた)かはわからない。でも、少なくとも何かを表現したいという気持ちはある(あった)ということだよね。


カラフルな色を使う人もいたし、独りよがりっぽい言葉を綴っている人もいた。罪を犯した人たちではあるんだけど、ただ「人」なんだよなという感想が残ったよ。何が違うんだろう?どこが違うんだろう?それはその人だけが償うべきものなのかな?命を奪ってまで?


死刑に賛成か反対かと言われたら、まだ答えは出てないよ。


生きていても辛いようなら死刑も悪くないと思うし、その人が社会に出てどんな暮らしをするのが幸せかわからないから。そして、それを決めるのは本人ではなくて法律だからね。感情ではなくて、超えてはいけない一線を越えたということだから。わたし達は法によって守られてもいるしなぁとも思った。


福祉の勉強をしながらそういうことも考えて、結局何がどうという結論は出ないんだけど、機会があると見たり読んだりしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?