見出し画像

【転職】応募先の選び方と入社先の決め方を深堀り!

こんにちは!清野です。

今回は、応募先の選び方と入社先の決め方を深堀していきたいと思います!

応募先ってどうやって決めれば良い?

「できること」と「やりたいこと」

まず、第一に「できること」で選んでください。
「やりたいこと」で選ぶ人もいますが、やりたいことって、だいたいはその人が「できないこと」ですよね。
例えば、「僕マーケティングやりたいんです」っていう人って、ほぼマーケティングやったことない人ですよね。
チャレンジしたいことで選んじゃだめなんです。
なので、まず前提として「できること」で、その先に「やりたいこと」を言ってください。
「やったことないですが、御社でやらせてください!」って言っても、「いやいや、それは無理です」ってなって、それで面接も落ちちゃいます。

志望動機があるかどうか?

志望動機が浮かぶかどうかみたいなことを考えたりする人もいますよね。
けど、志望動機なんて、最初はないんです。
初めて見る会社で、志望動機なんて浮かばないですし、無いものを無理に作る必要ないし、無い前提で進めていくので、志望動機は無くていいです。

興味関心があるかどうか?

興味関心がある会社で選んだ方がいいって人もいますが、興味関心で仕事ってしないんですよ。
仕事っていうの、職責を全うしてくださいっていうことだから、興味があるとかないとかどうでもいいのね。
興味があっても、能力なかったら採用しないですし、それだけで企業も見てないです。

じゃあどうやって選ぶかというと、複数会社がある中で、A社を受けたら、「A社はいいな、B社はちょっと嫌だな…」とかが見えてくるんです。
そういった、面接に行って、好きかどうか見極めるための手間と時間をかけますか?ってなって、かけるなら受けるし、かけたくないなら受けなければいいです。

応募先選びで気をつけることは?

気をつけないといけないのは、同時にたくさん受けない。
例えば、大きい会社か小さい会社とか、明るい会社か穏やかな会社とかって
ちゃんと意図を持って応募先を決めていってください。
「この会社明るいから、きっと賑やかだろうけと、そんな雰囲気ついていけるかな」とか「自分はちょっと合わないかもな」「合うかもな」とか見極めながら受けていくのに、
A社もB社もC社もD社も…って受けていくと、だんだん軸がよくわからなくなってきちゃって、ガチャ引いてるみたいな感じになっちゃう。
それは良くないよね。

それって、企業側から見てもすごく違和感があって、
ちゃんと動機とかを言えば言うほど、「じゃあなんであの会社も受けてるの?」っておかしく見えるんで。

やっぱり丁寧に本当に1社ずつ受けていくのがいい。

求人広告を見るときのポイント

自分の叶えたいことが叶うかがすごく大事です。

それはもう仮説を立てるしかないのです。
例えば、求人広告に「弊社はお客さん向き合います」って書いてあって、いいなって思ったら、エントリーしてみて、面接で検証してみて。
そこで「弊社は本当にお客様と向き合ってます」言ったらいいし、逆に企業側が「いやーちょっと求人広告に書いてることとは違うんだよね」っていうこともあるので、そういったら場合はお断りですねってなるし。
そういう風に仮説を立てて、組み立てていく。
アトランダムにバーって端からやめた方がいいです。

内定先を決めるときのポイントは?

内定先を決める時には、とにかくすぐに決めないこと。

そもそも、面接中なんて何もわからないから、一番仕事のことをわかっているのは、同じ役割で働く人だから、そういった人に会わせてくださいってリクエストしてみて。
「僕と同じ業界出身の人がいたら合わせてください」「女性で同年代の人っていますか」とかで会わせてもらって、その人に徹底的に聞いてください。
不透明なことを絶対残さないように、もう最後まで聞く。
なんだったら、一緒に食事したり、飲み行ったりしてもいいので、徹底的に聞いた上で、決断するで大丈夫です。

もし、そういった要望を言われて嫌だっていう企業は原則ないです。
嫌ってもし言われたとしたら、それは何か後ろめたいことがある企業です。
同僚と会わせたら、なんか余計なこと言われちゃうんじゃないかと。

内定が出てるけど、まだ迷っている場合は?

内定が出てて、まだ受けたい企業がある場合は、内定が出てる企業にその状況を伝えたほうがいいです。
ちゃんと説明ができれば特に何の違和感も持たれないので。
1ヶ月ぐらいは企業はは待ってくれます。
ただし理由がな待ってもらうのは良くないので。
全部結果が出て、クリアになってるのに決められませんって言ったら、いやもう決めててくださいってなるよね。

まとめ

・できることで応募先を選ぶ
・テーマ、意図をもって、たくさん応募しすぎない
・働いている当事者に話を聞いて、不透明なことは絶対に残さない
・自分のタイミングで、自分の意志で入社先を決める

です!
今回もありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?