見出し画像

社会人大学院 仕事をやめるか、続けるか


大学院入学へあたり退職した。
理由は2つ。

(1) 実験時間確保のため
専攻が、実験をやる系のところだったから、実験の時間を確保するために、仕事はやめざるを得なかった。

(2) 大学院を修了後、別業種への就職を考えていたため
大学院に入る前の仕事は、現場での仕事だった。大学院修了後は、研究開発に行きたかった。
業種が変わるので、いったん仕事をやめた。


仕事をどうするか問題は、けっこう悩みどころだよね。
仕事をやめて収入がなくなるのは、すごく勇気が要った。
実際に大学院で勉強してみた感想として、仕事をしてる時間と研究にかかる時間との兼ね合いかなぁと思った。
研究に集中した方が、成果は出せそうな気はする。
ただ安定した収入があった方が、精神的には健康。
アルバイトをするとはいえ、安定的でそれなりの額の収入がないのはかなり不安になる。いま現在なってる。


余談だけど退職のタイミングについて、
3月終わりギリギリまで働かずに、入学前の1カ月くらいは、大学院入学の準備に充てた。
入学書類の提出や、奨学金の申し込みや、意外とやることがある。
私の場合、引っ越しを伴う進学だったため、新生活準備も必要だったので、入学準備期間を多めにとっておいて正解だった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?