見出し画像

社会人大学院 奨学金(企業財団 給付型)は通るのか?


結論、確率は低い。

理由は、主に2つ。
・独立生計者とみなされず、親の収入で判断されるから。
・アルバイトで生計を立てながら研究すると、研究がスムーズに進まず、学会発表や論文投稿などの実績がなかなか積み上がらない。


申請の仕方については、
大学のホームページの学生向けのページに、経済支援のページがあると思うので、そこを見ればわかる。

修士1年目は、4月に入学してすぐ書類の提出締め切りがあったので、入学する前に確認しておくと良い。時間はかかるけどね(汗)
特に住民票や課税所得証明書が必要な場合が多いため、引っ越しを伴う進学の人は、前の住所の役所で早めに取っておきましょう。
どの書類が必要かは、大変だけど要項を一つひとつ地道に確認するしかないです(泣)心折れかけるけど一緒に頑張ろうね。

アルバイトで頑張って授業料や生活費を稼ぎながら研究している分、
学会発表や論文投稿に時間がかかってしまう学生を支援する制度は何かないのだろうか…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?