見出し画像

ドラッカーに学ぶ戦略的M&A 成功の原則 12月11日 Six Rules of Successful Acquisitions 企業買収6つの原則

#12月11日 月曜日のランチタイムです。

今日の #ドラッカー365の金言  テーマは、 
#Six_Rules_of_Successful_Acquisitions (成功する企業買収6つのルール) 
#企業買収6つの原則

今日のテキストは、1986年に発刊された『 #マネジメント・フロンティア 』313〜317ページに収められた 30章 #企業買収成功のための5つの原則  より、eラーニング教材『成功する企業買収』

5つの原則が1つ追加されて、ここでは6つの原則となっています。


1、企業買収は、金銭上の操作ではなく事業上の戦略にもとづいて、はじめて成功する。
2、企業買収は、買収する側が買収される側に貢献して、はじめて成功する。
3、企業買収は、買収する側と買収される側との間に、市場、マーケティング、技術、卓越性などの共通の核があって、はじめて成功する。
4、企業買収は、買収する側が買収される側の製品、市場、顧客、価値観に敬意をもって、はじめて成功する。
5、企業買収は、買収した側が買収された側に1年以内にトップマネジメントを送り込むことができて、はじめて成功する。
6、企業買収は、買収した側と買収された側の双方の者を多数大幅に昇進させて、はじめて成功する。

ちなみに、『 #マネジメント・フロンティア 』313〜317ページに収められた 30章 #企業買収成功のための5つの原則 (1981年)は、次の通り。

1、企業買収は、買収する側が買収される側に対し何を貢献できるかを検討し尽くして、初めて成功する。
2、企業買収による多角化は、他のあらゆる多角化と同様、共通の核があってはじめて成功する。
3、いかなる企業買収であれ、買収する側の人間が、買収される側の製品、市場、顧客に敬意を持っていなければ成功しない。
4、買収した側は、買収された側にほぼ1年以内にトップ経営者を送り込めなければならない。
5、買収した最初の1年間は、買収した側と買収された側の経営管理者を多数、双方の境界を超えて異動させ、大幅に昇進させなければならない。

ということは、「事業戦略に基づいた買収でなければならない」という1の項目が追加されたものです。

後継者不足が顕著ということもあり、中小企業M&Aが増えています。せっかくの匠の技術や資産が途絶える、ということももったいないことです。戦略と時代に合った双方がハッピーとなるM&Aが増えたらと感じます。

#企業買収は成功してしかるべきものである
#しかし実際に成功しているものは少ない

#あなたの組織にとって可能性のある企業買収を3つあげ
#これら6つの原則に照らして評価してください
#3つのうちいずれを推奨しますか

ただ、この教訓めいたドラッカーの言葉を忘れずに。

買収する側や買収される側の投資家や経営者、さらには資金を提供する銀行が、事実上の原則によらずして、金銭上の理由からのみ買収の是非を判断した場合には、やがて身の不運を嘆くことになるであろうことは、すでにあまりに多くの歴史が明らかにしている通りである。


午後からも、そして、今週もお元気で!


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!