見出し画像

コラム|長期休暇前はやりたいことリストを作りましょう!

ゴールデンウィーク・夏休み・年末年始など、長期休暇が取れる方は、ぜひお休み前にTODOリストを作ることをお勧めします。

普段やらなきゃ〜と思っているけれど、ついつい後回しにしてしまっていることや、おうち時間を快適にするための工夫、いつの間にか積み重なっている新しい本を読む、疲れた体のメンテナンス、、など毎日の生活の中ではなかなかできないことにもチャレンジする良い機会です。

なかなかTODOリストを書き出せない人は、無理矢理10個出す!と先に数を決めてしまってもいいかもしれませんね。

TODOリストの作り方

まずはA4の紙にとにかく思いつく限りの「やりたいこと・やらなければならないこと」を書き出してみましょう。規模の大小や優先度などは気にせずとにかく吐き出すようなイメージで書いてみましょう。
家族がいらっしゃる方は、家族と一緒にTODOリストを作るのも良いでしょう。

一旦作業が終わったら絞り込みを行います。
書き出したメモの中から、普段の生活ではなかなか着手できていないこと、今やった方が良いこと、長期休暇だからこそできることをピックアップして、できれば小さなノートかあるいは小さなメモ帳に書いて、長期休暇中は毎日持ち歩いて、適宜修正したり追記したりすると良いでしょう。

私はもちろんポケットサイズの「ダイアログノート」にメモします。

次にやることは「自分へのアポどり」です。リストアップした「やりたいこと」を長期休暇のなかで「いつやるのか」を決めましょう。

旅行や帰省など、すでに予定が決まっている人はスキマの時間を自分にアポを入れる感覚で予定を埋めてしまいましょう。

今からでも遅くありません。気持ちよくお休み明けを迎えるためにも、「休みの間にやっておきたいこと」をメモしてみませんか?

「ぼんやりと過ごしていたら何もできないまま長期休暇が終わってしまった!」とならないようにTODOリストを作って充実した毎日をお過ごしください!

※お仕事やご家庭の都合で長期休暇がな取れない方へ
世の中がお休みの間、日本をそしてご家族を支えていらっしゃるのは間違いなく皆さんです!いつもありがとうございます。次のお休みのときにはぜひTODOリストをお試しください!


ご支援ありがとうございます。いただいたご支援はDIALOG NOTEBOOKの商品開発やPRに使わせていただきます。