見出し画像

今度は、クレジットカード決済でシステム障害。

毎日新聞は2023年11月11日に、クレジットカードの決済システムで11月11日13時23分頃から20時52分頃までの間、障害が起きたと報告した。

図版をクリックすると大きくなります。

全銀ネットで2023年10月10日にネット11行で振り込めない事故が起こった。

2023年10月10日、2023年11月11日と語呂合わせのような事故で、不思議なことだが、詳細情報は秘密主義でわからない。犯罪が絡んでなければ良いが、心配である。

私は、詐欺会社がクレジットカードを使った疑惑があったので、全て使用を停止している。

とくにVISAカードの日本の親会社三井住友銀行を装った詐欺メールが増えている。

決済システムを運営している「日本カードネットワーク」のシステムでトラブルが起きているとみられ、障害は広範囲に及んでいたという。

JR東日本によると、午後6時ごろから駅の券売機や「みどりの窓口」などでクレジットカードが利用できない状態になった。
現金や交通系ICサービス「Suica」(スイカ)は通常通り使えた。

カードシステム会社「J-Mups」は2023年11月11日に、クレジットカードや電子マネー「QUICPay」(クイックペイ)で午後6時ごろから利用できない状態になっていると発表した。

男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」もクレジットカードで決済できないと公表した。

産経新聞によると、コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンの3社も全国各地の店舗でカードが使えなくなったという。

大手クレジットカード会社によると、障害はJCBの子会社で、カード決済のデータを処理する「CARDNET(日本カードネットワーク)」のシステムを使っている店舗で発生した。
JCBはシステムトラブルを認めた。
全国各地でカードが使えなくなった原因とみられる。JCBも同日夜、システム障害は午後9時前に解消したと説明した。日本カードネットワークは2017年と19年にもシステム障害でカードが使えないトラブルを起こし、2019年には経済産業省が再発防止を要請していた。

「CARDNET」では2023年02月01日に、「1月31日 CARDNETセンターの障害について」を公開している。

図版をクリックすると大きくなります。

それによると、1月31日22時51分から23時57分までの間、CARDNETセンターご利用のクレジットカード等のお取引が一部でご利用いただけない状況が発生しておりました。
とあり、今年だけで2回目になる。

今回の障害については、ニュースリリースはまだ公開していない。

「1月31日 CARDNETセンターの障害について」も事故の詳細や対策内容は一切ない。

2023年11月11日の障害についても事故の詳細や対策内容は一切ない。

2023年10月10日---全銀ネット11行で振り込めず 稼働以来初、復旧は未定.
2023年10月10日---全銀ネット、ゆうちょ銀ネット、パニック。

https://mainichi.jp/articles/20231111/k00/00m/020/237000c
https://www.sankei.com/article/20231111-Y5PUKY7TCBKBLFPDNS4GWLXGF4/
https://www.cardnet.co.jp
https://www.cardnet.co.jp/release/20230201.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?