見出し画像

見えない不安

学校から「不審者情報」がメールで来ました。

今のご時世、こうした情報はLINEの通知か何かと同じで、アプリで配信されるようになっていますので、スマホでさくっと確認できます。
※だったらプリント類もこうしてよ…と思いますが

ところで、不審者ってどうやって見分けるんでしょう。

よく学校とかでも「知らない人についていかない」と教え込まれます。その一方で「誰とでもコミュニケーションを取ろう」とかも言われます。

どっちやねん。と。

話してみないと、その人のことなんて分かりません。見た目がイカツいのに凄い丁寧な人とかいますよね。

なんだろう。可能性を摘んでいるような気になります。

不審者対策として「知らない人に~」とするよりも、そもそもそうした不審者が出ないように根本に対する対策を取ることの方がいいのではないのだろうか…と。

動機とか傾向とか、大分データベース化されてますよね。

なんだろう。傷口に絆創膏を張り続けるよりも、そもそもケガしないように体質改善や事前予防策を取る。そうした視点での取組が少ない気がします。

それにね。

こうした不審者対応って、僕ら親がそうして危険を未然に排除している気にもなりますが、子供達の視野や新たな関係づくりに対して何か楔を打ち込んでしまっているような印象もあるんです。

知らない人は怖い。だから知っている人しか付き合えない。

子供達の視野を広げてあげたいんだけどなぁ…。

★★Goto's Works&Social actions☆☆
~協業・講演や研修等依頼は下記まで~
■NPO法人ファザーリング・ジャパン東北
   
Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
■いわてライフキャリアラボ      
Homepage&お問い合わせ ⇒ Here!
=これまで受けた講演や研修等=
・イクメン育成  ・イクボス育成 
・子育て     ・夫婦関係   
・ハラスメント対策・ワークライフバランス
・女性活躍推進  ・マネジメント 
・業務改善    ・採用力強化
・男性育休取得  ・ライフシフト 
・いじめ     ・男女共同参画 
・孫育て     ・人生100年時代
・仕事術     ・時短術 
・チームビルド  ・学生向け講演 ほか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?