見出し画像

「薫陶を受ける」の例文

知らない言葉や知っていても使ったことのない言葉に遭遇したときには忘れぬよう書き留めているがいっこうに身につかない。そういう言葉を見つけてメモを開くと既に書いてあったりする。覚えるためには使わなければならない。「薫陶(くんとう)を受ける」を使ってみる。

 そんな字面のウインナーがあったような気がする。漢字二文字の商品名を、スーパーの精肉売り場の隣の加工肉コーナーで見たような記憶がある。シャウエッセンの横に並んでいたはずだ。冷蔵庫のメインの段の下にある狭い引き出しに入っていた。包丁で切ってはいけないと習った。歯で噛みちぎってこそ本領を発揮する。焼いてはいけいない。あれは茹でるために作られている。そう教えてくれた人は、冷蔵庫のメインの段の下にある狭い引き出しは「チルド」という名前だという知識も授けてくれた。肉や魚は大切に扱わなければすぐに腐ってしまう。それは子供も同じ。だからチルドレン(children)のチルドなのだ。
 その人からは他にも大切なことをたくさん学んだ。バス停のベンチで食べていいのは300円未満の食べ物だということ。タバコはライターやマッチよりもコンロで火をつけたほうが美味しいこと。コンビニの傘立てからビニール傘を借りるときは必ず一番古そうなものを選ぶのがマナーだということ。それから——
「聞いてますか?」
 先生の声で我に返った。途中から話を聞いてなかったと正直に答えると、先生は最初から繰り返した。
「ですから、君はあの男から薫陶を受けたような気になっているようですが、それは間違いだと言ってるんです」
 薫陶。そうだ、そんな字面のウインナーがあったような気がしたけれど、あれは「香薫」だ。間違えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?