見出し画像

スプラトゥーンでイライラする人、しない人

「スプラトゥーンで負けるとコントローラを破壊したくなるくらいイライラする」
「スプラトゥーンをやる夫の人格が破壊されて泣きたい」
「スプラトゥーンで弱い味方が来た時の愚痴を延々聞かされる」
「スプラでストレスが溜まらないのは人間じゃない」

……などなど、このゲームでイライラしてしまっている人の恨み節。
なぜこのゲームはこんなに人をあっためてしまうのか?
 実は自分も昔はそのように考えていた時期があったのですが、今ではこのゲームをイライラせずに楽しめています。
 その過程でイライラさせられる原因からストレス対処法までの考えが纏まったので、せっかくなので書いておこうと思います。

なぜイライラしてしまうのか?

 例にも挙げましたが「味方が弱くて勝てない時にストレスが溜まる」というケースが大半だと思われます。自分も2をちょっとやってた時にそうだったし、他の人に聞いてもきっと首肯されるはず。
 この問題の根本は、「味方に頼らずに勝てる方法を知らない」という点にあると考えられます。これはもっと言えば「スプラの勝ち方を分かっていない」とまで言ってしまえるかも知れません。

 スプラトゥーンというゲームは一見シンプルなテーマで作られている非常にとっつきやすいゲームですが、いざその中でしっかり勝とうと思うととても難しいゲーム内容になっているので、殆どの人が普通に遊ぶだけだと「勝ち方が分からん」という印象になると思います。
 「勝ち方が分からないけど遊んでしまえるゲーム」をランダムマッチのチーム戦でやるとどうなるのか? その結果は「味方が強い時だけ勝てる」というゲームをすることになり、印象としては「負けた時は味方が弱かったせい」という認識を強化していくことになるのでしょう。

 しかし、本当にスプラトゥーンは「強い味方を引いた時だけ勝てるゲーム」なのでしょうか?
 自分もスプラ2をやっていた頃はそんな認識でした。しかし、3を本腰を入れてやり始めてからは「スプラは味方ゲーじゃない」と気付き、イライラする事が激減しました。

負けるのは誰のせいか?

 冷静に考えると、スプラの野良マッチングのランダム要素は味方が3人に対して敵は4人です。これは味方チームには「自分」がいるからなのですが、その結果として「自分のチームのランダム振れ幅の方が敵よりも小さい」ということを意味しています。
 つまり、そのマッチング帯において
・自分が平均よりも弱い→味方チームの方が弱くなりやすい
・自分が平均よりも強い→敵チームの方が弱くなりやすい

ということが起きることが期待されると言えます。
 ということは、何試合もした結果全然勝てていない、ということが起きていた時に、誰が悪かったかということを考えると結局は「自分が弱かったから負けた」という結論にならざるを得ません。
 逆に、スプラで高い勝率を維持している人は味方がどれだけ当てにならなくても、「自分が強いから勝てている」という現実があると言うことです。

 味方の強さに関係なく、自分が強ければ勝てるゲーム……そう考えると味方の弱さにイライラしている場合じゃないな、と自分は考えるようになりました。
 このゲームには「勝ち方」があるのだから、負け試合は「自分がどうすれば勝率を高められていたか」ということだけを考えれば良かったのですね。

スプラトゥーンの勝ち方

 スプラはチーム戦のゲームなので、「敵味方8人もいるんだから自分1人の力だけで勝てなくない?」と思うかも知れません。
 しかし実際のところ、このゲームには「自分が頑張ることで味方の動きも良くなって勝てる」という夢のような結果を実現する技術が山のようにあります。具体的には

・味方と一緒に敵を攻撃して楽に敵を倒す
・味方を倒そうとしている敵を倒すことで味方のデスを抑える
・クリアリングをきっちりして味方が不意打ちで倒されるのを防ぐ
・そもそも自分は1対1で的に負けないことで常に人数有利になる

などなど。
 負け試合では上記のような動きが出来ていないことがほとんどなので、これらのテクニックを知ることで「勝率を上げる余地」というものがいくらでもあることに気付けるようになります。

 もちろん味方が弱すぎたせいで自分がどれだけ頑張っても勝てない試合はあるのですが、「勝率を少しでも上げられた場所はあったか?」ということを考えるといくらでも反省ができるというのがこのゲームなので、目先の1敗を無視して「自分の伸び代」のことだけを考えられるようになるとストレスは激減するでしょう。

まとめ

・ストレスが溜まる人
勝ち方が分からん!→勝ったら偶然、負けたら味方のせい!!→ストレス!!!

・ストレスが溜まらない人
勝ち方が分かる→負けたら自分のせい、勝ったら自分と味方のおかげ→ハッピー!

……ってコト! なので、「スプラトゥーンの勝ち方」を知ることで味方運からのストレスから開放されるし、実際勝てるようになっていくので二重にお得という話でした。
 幸い、7年も賑わっているこのゲームでは「勝ち方情報」はいくらでも転がっています。自分もほぼ未経験のところから攻略情報のお陰で楽しく勝ちつつ遊べるようになったので、味方運ストレスや勝てない苦しみを味わっている人は素直に攻略情報に頼ってしまうのをオススメしたいと思います。

 自分が得た「勝ち方情報」は今後もちょくちょくNoteにまとめていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?