見出し画像

【SIREN考察】八尾比沙子はなぜ最初から自身を実として奉げなかったのか

※ネタバレを多く含みますのでご注意ください。

※この考察は、考察というよりは仮説に仮説を重ねた、もはや妄想です。そのつもりでお読みください。

SIRENとは

プレイステーション2で販売されたホラーゲーム。2003年11月6日発売。

他人の視界を覗き見る「視界ジャック」という能力を駆使し、屍人と呼ばれる敵から逃れつつ戦うステルスアクション。

2006年2月には続編の『SIREN2』、2008年7月には第3作『SIREN:New Translation』が発売されたほか、2006年にはメディアミックスとして、映画化もされています。

千年を生きる女・八尾比沙子

天武12年(西暦683年)、山間の村に住む一人の女が、天から降ってきた堕辰子を食べたことで不死の呪いを受けました。それが、後に八尾比沙子と名乗る女です。

比沙子は堕辰子を食べたことを悔い、数十年に一度直系の子孫の娘を堕辰子に奉げる儀式を行い、許しを請いました。これは、比沙子が食べた堕辰子の血肉を返す行為であり、全てを返せば堕辰子は復活し、呪いは解ける、と、比沙子は考えたのです。比沙子はこの儀式を1300年もの間続けましたが、堕辰子は復活することはなく、呪いも解けませんでした。

そして、2003年8月5日。最後の望みとも言える神代美耶子を奉げたことで、ついに堕辰子が復活。全てが終わったと思った比沙子は神代家の長女・亜矢子を殺害してしまいます。

しかし、このとき神に奉げられた美耶子は須田恭也と血を分け合っており、奉げるには不完全であったため、堕辰子もまた不完全な状態で復活してしまいました。

亜矢子を殺害したことでこれ以上娘を奉げる儀式を行うことができくなった比沙子は、最後の手段として自分自身を奉げます。これで、堕辰子は完全体として復活することになるのです。

ここで、多くのひとが「最初から自分を奉げろよ」とツッコんだことと思います。当初は私もツッコみました(笑)。

しかし、最近ずっと提唱している『因果の成立』という観点に基づけば、その理由も判ってきます。

今回は結論から言います。比沙子は1300年の間に何度も自身を奉げたでしょうし、なんなら宇理炎を使って消滅しようともしたでしょう。

しかし、それらを実行するたびに時間が戻り、しなくなるまで何度でもやり直しになるのです。

羽生蛇村の呪いの本質『ループ』

羽生蛇村の呪いの本質は『不死』ではなく『ループ』です。村は『因果律』というものに支配されており、これに従わない限り、何度でもやり直しをさせられるのです。

ゲーム的な話で言えば、その『因果律』とは各ステージで表示される終了条件2です。登場人物は終了条件未達や終了条件1の達成では先へ進むことができず、時間が戻ってやり直しとなり、永遠にループします。終了条件2を満たすことで、ようやく先へ進むことができるのです。

そして、全ての人物が終了条件2を満たした先にあるのは、『2003年8月5日に須田恭也が堕辰子の首を落とす』という結果です。現状、これだけがループから抜け出す条件となっています。

つまり、羽生蛇村の呪いは恭也が堕辰子の首を落とすためのものであり、それが実行不能な状態になると強制的にやり直しをさせられる、ということになります。

詳しくは下記リンクの記事にて。

よって、恭也が堕辰子の首を落とす条件(体内に美耶子の血が入る、宇理炎・焔薙を入手する、いんふぇるのに到達する)が揃っていなければ、たとえ比沙子が自身を奉げて堕辰子が復活したとしても、強制的にやり直しをさせられるわけです。比沙子が自身を奉げられるのは、恭也が堕辰子の首を落とすための条件が揃う2003年8月5日23時のみ。1300年もの間で、まさにこの日この時間この瞬間だけなのです。

八尾比沙子に対する多くの誤解

『SIREN』に関する各種wikiや攻略・考察サイト、あるいはSNSなどを見る限り、いまだ八尾比沙子のことを冷酷で残酷な女性だと認識しているひとは多いようです。

しかし、我々は1300年以上生きた彼女のわずか数日のことしか知りません

1300年も生きた比沙子の中には多くの人格が生まれており、冷酷で残忍な性格はその内のひとつでしかありません。普段の彼女は、多くの村人から慈愛に満ちた聖母のような女性と慕われており、彼女の1300年の人生の大部分はそうであったと思われます。

良い機会なので、ここで比沙子に対する多くの誤解を解いて行こうと思います。

1・1300年前に天から落ちてきた神様を食べた

最初に述べた通り、比沙子は1300年ほど前の天武12年、天から落ちてきた堕辰子を食べ、そこから羽生蛇村の呪いが始まりました。それがすべての発端であることは否定できませんが、だからと言って、どうして彼女を非難することができるでしょうか?

天から堕辰子が落ちてきたとき、村は飢饉の状態にありました。飢饉とは、自然災害などによって食物が不足し、集落全体が飢餓状態に陥る現象のことです。ハッキリ言って命がかかっています。昼飯食べ損ねたのとはレベルが違うのです。

現代からほんの100年もさかのぼれば、飢饉に陥り、空腹のあまり普通は食べないような動物や植物はもちろん、友人知人、はては親や子供まで殺して食べたという例が世界中にあります。ひとは(というかこの地球上にいるすべての生けるものは)、命がかかればなんだって食べるのです。空から降ってきたヘンテコな生物くらい余裕で食べるでしょう。私だって食べます。まして、比沙子は当時妊娠し、お腹に子供がいました。この状況で食べない人がいるでしょうか?

そして、万が一にも比沙子が堕辰子を食べなかったとしたら、お腹の子供は生まれず、比沙子も飢えで死んでしまいます。そうなると、その時点で村は全滅してしまい、その後の羽生蛇村は存在しないのです。彼女が堕辰子を食べて生き残ったからこそ、現代の羽生蛇村が存在しているのです。

さらに言えば、『因果の成立』という観点からすると、そもそも比沙子が堕辰子を食べないと因果が成立しません。なので、万が一食べなかったとしても、時間が戻ってやり直しとなり、食べるまで永遠にループさせられます。そもそも食べないという選択肢がないのです。

以上のことから、比沙子の1300年前の行為は、人間的に当然の行為であると同時に、因果律的にも定められた行為なのです

2・許しを請うために直系の子孫である神代家の次女を堕辰子に奉げる儀式を始めた

これに関しては以前公開した記事で解説していますので、そちらをお読みください。

要約すると、神代家の娘は神の花嫁にならない限り永遠に現世に留まるしかないし、儀式をしなければ村が災害に襲われてもっと多くの犠牲が出るのだから仕方ないやろ、ということです。

3・知子を屍人がたくさんいる廃屋に閉じ込めた

2003年8月4日、比沙子は異界に取り込まれてさまよっていた前田知子を保護しますが、その後比沙子の真の性格が覚醒し、知子を屍人がたくさんいる田掘の廃屋に連れて行きます。この結果、知子は屍人に襲われて自身も屍人と化し、かの有名な「お母さん開けて!」のシーンへ繋がるのです。

批判が集中するこの出来事ですが、これも、私は比沙子の優しさからの行為だと断言します。

これを説明するには、まず屍人のシステムを解説する必要があります。

まず、現代の羽生蛇村に住む人々は、一部の外部から来た人を除き、全員が比沙子の血を引いており、不死の呪いを受けています

しかし、本当の意味で不死なのは堕辰子の肉を食べた比沙子自身と、直系の子孫である神代家の2人の娘だけです。この3人は神様から常世へ来ることを拒まれているため、死ぬことができません(比沙子は肉体も精神も不死ですが、神代の娘は精神のみ不死で肉体は滅びます)。

これに対し、他の村人には死ぬチャンスが与えられています。それが、異界で行われている『海送り・海還り』の儀式です。

村人は現世での寿命が尽きると、異界へ行くことになります。異界では6時間おきにサイレンが鳴っており、村人はそれに合わせて赤い海に入ったり出たりすることで、屍人化を進めていきます。これは、村人が現世での罪を洗い流す行為であり、これを繰り返すことで罪を償い、やがて神様に許され、常世へと旅立つ、すなわち死ぬことができるわけです。

屍人化は、羽生蛇村の人々にとって死ぬためにやらなければならない大切な儀式なのです。これを拒んだ場合、その人は永遠に異界に留まることになります。

実際、旧宮田医院の霊安室で棺桶内に拘束状態だった志村晃一や、赤い海から最も離れた合石岳のダムの底でサイレンの音をきかないようにしていた村人など、屍人化を拒んだばかりに悲惨な目に遭った村人はたくさんいます

これを踏まえたうえで、話を知子に戻します。

比沙子が知子を保護した段階で、もう知子は赤い水をたっぷり体内に取り込んでおり、現世に戻れるような状態ではありません。ならば、ヘタに屍人化に抗うよりも、さっさと屍人になって海送り海還りを行い常世へ旅立った方が良いのです。

もちろん、その辺りの事情をキッチリ知子に説明した方が良かったでしょう。ですが、覚醒した比沙子は、なによりも神の復活を目指しています。花嫁が逃亡して復活が危ぶまれる中、信者一人に構っているヒマはないでしょう。そもそも、眞魚教自体、村を全滅の危機から救ってくれた神様に感謝し、子孫全員で神様を復活させようという宗教のはずです。知子も眞魚教の信者ですから、異界に来たからには早く屍人になって神様の復活に備えるべきです。それを拒むのは異端者なのです。

よって、知子を屍人にしたのは眞魚教の求導女としては極めて当然の行為であり、知子にとってもそれが良い結果であると言えるのです。

ひとつだけ私にも理解できない行動がある

比沙子に関する誤解をいくつか解いてきましたが、彼女の行動の中には、ひとつだけ私にも擁護しきれない行動があります。神代家の長女である亜矢子を焼き殺したことです。

2003年8月5日、美耶子を花嫁として奉げたことで堕辰子が復活したと勘違いした比沙子は、これ以上実(神に奉げる花嫁)は必要ない、と、亜矢子を燃やしてしまいます。しかし、奉げられた美耶子は恭也と血を分け合っていたため実としては不完全で、復活した堕辰子もまた不完全な状態でした。

このとき亜矢子を焼き殺した行為が、どうにも擁護しきれないのです。

堕辰子が復活して呪いが解けたと思ったから、次の実は必要ないという理屈は判ります(実際は堕辰子が復活したところで呪いが解けることはないのですが)。しかし、だからと言って燃やすのはあんまりだと私も思います。

ただ、この行為に関しては、因果律が働いた可能性が考えられます。

亜矢子を殺してしまったことでこれ以上儀式を続けることができないと悟った比沙子は、8月5日23時、最後の手段として自身を実として奉げます。逆に言えば、亜矢子が死んでいなければ自身を実として奉げることはなかったため、完全体の堕辰子が復活せず、恭也が首を落とすことができません。よって、あのとき亜矢子を殺さなければやり直しとなってしまう可能性が高いのです。

ゲーム中には描かれていませんが、実はあの亜矢子殺害のシーンにも終了条件1と2が設けられていたのかもしれませんね。

しかし、現実は厳しい

まあ、ここでワイがいくら擁護したところで、公式解析本である『SIREN MANIACS』には「最初は呪いから解放されると同時に永遠の命を得ようと子孫を奉げていた」とあり、公式設定で身勝手な性格だったことが伺えるんですけどね^^;


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?