マガジンのカバー画像

いろいろ感想

87
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

田島列島さんの新作『みちかとまり』が始まった

田島列島さんの新作『みちかとまり』が始まった

自分は田島列島さんの『子供はわかってあげない』がすごく好きなマンガとして挙げられます。

ちなみに、実写映画版は自分としては存在していません。

その次の作品、『水は海に向かって流れる』は、自分としては好みではない終わり方でしたが、毎回楽しみに読んでいました。

そういえば、感想書いていないけど、『田島列島短編集 ごあいさつ』も好き。

で、雑誌 モーニング・ツー で新しく『みちかとまり』という連

もっとみる
ワールドトリガー 第205話 「遠征選抜試験3」 感想 引き続き、ワクワク展開です。

ワールドトリガー 第205話 「遠征選抜試験3」 感想 引き続き、ワクワク展開です。

書かないでいると、それなりにモヤモヤしそうなので、とりあえず感想書きます。単行本派とか、まだ最新話を読んでいない人向けに、ネタバレ改行します。例えば、鬼滅の刃とか、呪術廻戦、チェンソーマンあたりの内容は面白そうだけど、グロい絵が苦手って人には特にオススメします。

ちなみに、前回はこんな感じ。

では、改行。

これくらいでいいかな。選抜試験のグループ分けのくじ引き。読み始めて、「お、新村がヒュー

もっとみる
2020年私のマンガBEST5

2020年私のマンガBEST5

フォローさせていただいている、柏バカ一代さんの記事に、2020年のマンガBEST5ってのがあって、Twitterで #2020年私のマンガBEST5 ってのが上がっているというのを知りました。

ということで、自分も書いてみようかなぁと。で、いい機会だから、今後アルを使って何を読んだか、ちゃんと取ってみようかな。

今年はコロナがあり、TSUTAYAのマンガレンタルがホント多かった。サブスクで雑誌

もっとみる
Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その2 天地明察

Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その2 天地明察

前回のゆるキャン△の記事から、すこし時間が開いてしまった。

ということで、第2弾。天地明察です。

これは、原作がありますね。冲方丁さんの小説です。あと、V6の岡田准一さんで映画にもなりました。原作も読んだし、映画も見ました。映画は、どうしても話を省略しているから、やっぱり原作かこのコミカライズの漫画版がオススメですね。

マンガは、槇えびしさんという方が作画されています。江戸時代前期の囲碁棋士

もっとみる
Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その1 ゆるキャン△

Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その1 ゆるキャン△

良くないなと思いながらも、寝るときにギリギリまで何か読みながら、むしろ寝落ちする形で寝ています。とはいえ、部屋を暗くして寝たいので、電気消してからとなるとどうしても電子書籍になってしまう。

そうすると、すこしは目に良さそうなものをということで、Kindle Paperwhiteで読んでいるのですが、ダウンロードして端末に入れて、何度も繰り返し読んでしまう作品ってのがいくつかあります。端末から削除

もっとみる
TSUTAYAマンガレンタル 20.10.31~11.10分

TSUTAYAマンガレンタル 20.10.31~11.10分

ヘッダー画像は、マンガで検索。ちょっと前にこの半年ずっとTSUTAYAでマンガレンタルしている!!というのを書いたのですが、継続しています。で、せっかくなので感想を残そうかと。

海王ダンテ 6~10巻すでに5巻までは借りている。漫画家の皆川亮二さんらしい作品って感じですよね。大航海時代よりちょっとあと、近代手前ぐらいですかね。完結したのかどうかを知らずに読み始めたのですが、エジプト編が終わってア

もっとみる
Change! 曽田正人 読み直してみた。

Change! 曽田正人 読み直してみた。

曽田正人さんのめ組の大吾が、月刊少年マガジンで続編が始まります。

『capeta』『Change!』の曽田正人、帰還!!
10/6発売「月刊少年マガジン11月号」にて表紙&巻頭カラー&超ボリューム119Pでおくる超大型新連載は、『め組の大吾 救国のオレンジ』!!!!

ということで、ファンとしては嬉しいのですが、自分の中でちょっと前までやっていた、Change!について始まる前に書いておこうと思

もっとみる
水は海に向かって流れる 読み直し 感想

水は海に向かって流れる 読み直し 感想

先日、最終巻の3巻が出て感想を書いたのですが、改めて1巻から読み直しての感想です。ネタバレありますので、ご注意を。少しスペースをあけますか。

読んでいる時、特に1巻を読んでいるときは「家族のカタチ」の話になったりするのかなぁと思ったのです。W不倫のお互いの子が会うっていうなかなかドロドロした関係性の話ですから。それを不思議なテイストとギャグを散りばめた作風ですすめるのが、田島列島さんらしいのかな

もっとみる
水は海に向かって流れる 3巻 感想

水は海に向かって流れる 3巻 感想

今日はこれを書かないとなんだけど、たぶん改めて読み直した感想を書きます。

田島列島さんの「水は海に向かって流れる」の最新巻で最終巻でもある3巻が発売されました。連載終わったのは知っていたので、楽しみにしていました。

9日0時を過ぎて、発売になったのですでに予約購入済みだったのでKindleに配信されました。寝る前だったので迷ったけど、読み始め、一気に読み終わる。

で、読み終えて寝て、昼間仕事

もっとみる
ワールドトリガー 第198話 「B級中位最終戦②」 第199話 「B級ランク戦終了」 感想

ワールドトリガー 第198話 「B級中位最終戦②」 第199話 「B級ランク戦終了」 感想

ヘッダー画像は、ちょっと前に配られていたアイコンをエクスプローラーでスクリーンショット撮った。今日の200話、201話の感想を書こうかと思ったら、その前を書いていなかった。とりあえず、200話、201話は「【マジか】はこちらのセリフですよ。」

それにしても前の感想書いていなかったか。第198話は、決着としては那須隊が勝ったんだけど、香取隊長のスパイダー使った戦い方の強さが目立った感じというか、カ

もっとみる
ワカコ酒 15巻 を読んだ。

ワカコ酒 15巻 を読んだ。

気がついたら、ワカコ酒も15巻なんだ。実写ドラマもシーズン5みたいで。そういえばドラマの方はあんまり見たこと無いから、そっちも見てみよう。

ということで、15巻を読みました。ま、よくも悪くもいつもの感じなんだけど、今回これに触れたかったのは、361夜で出てきた「さきいかの天ぷら」です。これ「するめの天ぷら」でも良いんだけど、関西圏のおつまみなんだよね。

自分も初めて食べたのは、京都出張のときで

もっとみる
しろ カメラ、はじめてもいいですか? を読んだ。

しろ カメラ、はじめてもいいですか? を読んだ。

ちょっと前に、ヤマノススメの最新刊を読みましたという話を書きましたが、それと一緒に、同じ作者さんの「カメラ、はじめてもいいですか?」という新しい錬成マンガも買いました。

ヤマノススメでも、写真取るキャラがいるのですが、それが趣味でそのまま別の漫画ができてしまったという感じ。

んで、これはこれでマンガ部分もさることながら、あいだの解説コーナーがなかなか深くて読んでいて楽しい。ちょっと三脚の話とか

もっとみる
愛蔵版パトレイバー 9巻はスキなシーンが多い。

愛蔵版パトレイバー 9巻はスキなシーンが多い。

9巻の表紙は、ヘルダイバーか。毎回表紙はカッコいいですが、今回は試作の「試」の文字が入っているのが更に良いなぁ。

さて、この9巻ですが前巻ではいずも2号による外国人労働者の問題とかに触れていたのですが、それが一応の決着を迎えます。で、インバーバルな話を挟んで、連載当時読んでいて、びっくりした話が始まります。びっくりしたというか、こんな話を盛り込んでくるのか?という驚き。

いずも2号のことをきっ

もっとみる
ワールドトリガー 第197話 「B級中位最終戦」 感想

ワールドトリガー 第197話 「B級中位最終戦」 感想

ヘッダー画像は、公式からお借りました。

ジャンプSQ.8月号(7月4日発売)は、ワールドトリガー休載。これを楽しみに買うので、休載だと結構残念だけど、しかたなし。なので、前号の感想を書こうかな。もう、ネタバレしてもいいよね。

その前に、前々号で玉狛第2の最終戦が勝利で終わり、その解説の最後は那須隊の引きで終わったわけです。那須隊は、スナイパーの日浦隊員が最終戦というところで終わります。

前号

もっとみる