マガジンのカバー画像

いろいろ感想

87
運営しているクリエイター

#マンガ

2020年私のマンガBEST5

2020年私のマンガBEST5

フォローさせていただいている、柏バカ一代さんの記事に、2020年のマンガBEST5ってのがあって、Twitterで #2020年私のマンガBEST5 ってのが上がっているというのを知りました。

ということで、自分も書いてみようかなぁと。で、いい機会だから、今後アルを使って何を読んだか、ちゃんと取ってみようかな。

今年はコロナがあり、TSUTAYAのマンガレンタルがホント多かった。サブスクで雑誌

もっとみる
Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その1 ゆるキャン△

Kindleで繰り返し読んでしまう作品 その1 ゆるキャン△

良くないなと思いながらも、寝るときにギリギリまで何か読みながら、むしろ寝落ちする形で寝ています。とはいえ、部屋を暗くして寝たいので、電気消してからとなるとどうしても電子書籍になってしまう。

そうすると、すこしは目に良さそうなものをということで、Kindle Paperwhiteで読んでいるのですが、ダウンロードして端末に入れて、何度も繰り返し読んでしまう作品ってのがいくつかあります。端末から削除

もっとみる
水は海に向かって流れる 3巻 感想

水は海に向かって流れる 3巻 感想

今日はこれを書かないとなんだけど、たぶん改めて読み直した感想を書きます。

田島列島さんの「水は海に向かって流れる」の最新巻で最終巻でもある3巻が発売されました。連載終わったのは知っていたので、楽しみにしていました。

9日0時を過ぎて、発売になったのですでに予約購入済みだったのでKindleに配信されました。寝る前だったので迷ったけど、読み始め、一気に読み終わる。

で、読み終えて寝て、昼間仕事

もっとみる
ワールドトリガー 第198話 「B級中位最終戦②」 第199話 「B級ランク戦終了」 感想

ワールドトリガー 第198話 「B級中位最終戦②」 第199話 「B級ランク戦終了」 感想

ヘッダー画像は、ちょっと前に配られていたアイコンをエクスプローラーでスクリーンショット撮った。今日の200話、201話の感想を書こうかと思ったら、その前を書いていなかった。とりあえず、200話、201話は「【マジか】はこちらのセリフですよ。」

それにしても前の感想書いていなかったか。第198話は、決着としては那須隊が勝ったんだけど、香取隊長のスパイダー使った戦い方の強さが目立った感じというか、カ

もっとみる
ワールドトリガー 第197話 「B級中位最終戦」 感想

ワールドトリガー 第197話 「B級中位最終戦」 感想

ヘッダー画像は、公式からお借りました。

ジャンプSQ.8月号(7月4日発売)は、ワールドトリガー休載。これを楽しみに買うので、休載だと結構残念だけど、しかたなし。なので、前号の感想を書こうかな。もう、ネタバレしてもいいよね。

その前に、前々号で玉狛第2の最終戦が勝利で終わり、その解説の最後は那須隊の引きで終わったわけです。那須隊は、スナイパーの日浦隊員が最終戦というところで終わります。

前号

もっとみる
ミステリーな漫画

ミステリーな漫画

ヘッダー画像は、ミステリーで検索。金田一かな?

最近、毎週末TSUTAYAにいって、漫画本レンタルを使っているます。20冊1,100円で、10日間借りられます。で、相方さんと行くのですが、お互い10冊を目安に借りている。

そうすると、自分のチョイスにないものが含まれるので、新しい作品に出会うんですよね。結構それで気にいる作品も多い。

最近だと「ミステリと言う勿れ」とか。これ、去年のマンガ大賞

もっとみる
昴とMOONがスキ

昴とMOONがスキ

ヘッダー画像は、スバルで検索。ネタ的に車のスバル360の画像とかにしようかと思ったけど、やっぱり星にしてみた。

この昴とMOONで、何を指しているかが分かる人は、マンガがスキな人ですね。曽田正人さんのマンガ、「昴」とその続編っていう言い方で良いのかな、MOONです。

昨日に続いて、漫画ネタが連続してしまうけど、昴とMOONは、何度読んでも面白い。面白いっていうより、圧倒させられるんだよね。絵に

もっとみる
ワールドトリガーはもっと注目されていい

ワールドトリガーはもっと注目されていい

BRUTUSの最新号の特集は、マンガです。

別にマンガに限った話じゃないですが、こういう雑誌の特集記事で、自分の知っている作品とか、お店とか、持っているものとかが載っていたりすると嬉しいですよね。まぁこういうサブカル系の雑誌に載りやすい作品、載りにくい作品ってあるよなって思う。

今回の特集から自分も好きな作品だと、「波よ聞いてくれ」「ブルーピリオド」は、紹介している人とセットな感じだし、「水は

もっとみる

ブルーピリオドと映像研には手を出すな!を読み始めました。

外出自粛なので、限られたタイミングで外に出たときに、TSUTAYAの店舗に行って、漫画本レンタルをしています。10日間20冊1000円。

で、いろいろ借りるわけですが、気になっていたブルーピリオドと、映像研には手を出すな!を読み始めました。

映像研には手を出すな!は、アニメになって話題になりましたよね、で実写版が乃木坂の人たちが演じていると。原作漫画読んでみたけど、たしかにこれアニメや実写って

もっとみる

ワールドトリガー 第196話 「玉狛第2(24)」 感想

ジャンプSQ. 2020年6月号のワールドトリガーの感想なんてのを書いてみる。ワールドトリガーのために、ジャンプSQ.を買っています。半年に1回休載があると、月額課金と同じなんですよね。うーん、そろそろ月額課金にしてもいいか。

前回の5月号195話で、B級ランク戦の決着はついたので、その後の話が楽しみでした。そしたら、なんと今回は振り返り解説で回でした。でも、その振り返りだけでも面白いのがワール

もっとみる

次にくるマンガ大賞を選んで

先日、「次にくるマンガ大賞」を選んだ。選んだのは、コミックス部門、Webマンバ部門それぞれ、これ。

で、最初に選んだときに、作品のエントリーとしてはそれぞれあるけど、選ぶときには別れているっていう意識がなかったんですよね。両方のエントリーから3つ選べば良いのだと。

ま、単なる認識不足というだけなんですけど、それと同時に自分の中で「差がない」って思っているところもあるなって思ったんですよね。その

もっとみる

マンガ 週刊少年ジャンプ2016年36・37合併号 感想

 ジャンプ感想も書いてみます。とはいえ、全部というのは無理なので、好きな作品を。

背筋をピン!と 〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜
 今読み終わってすぐに来週ジャンプが読みたくなる作品です。先週から早く読みたかった。必殺技つちわたブーストを見事に炸裂させて、二次予選突破になるか?というところで先週終わりましたからね。いろいろ期待して、今週を迎えたわけです。で、予選結果発表。マンガでは採点がなんでそ

もっとみる