見出し画像

【クイズ】キュビズムは最高難度なクイズにもなりえる【美術館】

上野は国立西洋美術館にて開催中のキュビズム展に行って来ました。

キュビズムとはなんぞや?
僕の解釈があっているかはわかりませんが、作家の目を通して見える物、世界を描くアートのことかなと思っています。

世間一般にキュビズムの作家で有名な人と言えばピカソがいますね。

見る人が見ればすごい作品。
まったく興味のない人からすればなんぞこれは?な作品ですね。

僕もそれほど芸術に明るい方ではないのですが、キュビズム展、なんやかんやで楽しかったです。

じゃあどう楽しかったかといえば。
例えば以下のピカソの作品。
皆さんタイトルがわかりますか?
ヒントとしては中央部分にそれとなくその特徴が

ヒントその2としては、これは何かをしている人の絵です。

では正解を発表しましょう。

正解はギター奏者でしたよと。

いやいや常人にはわからんわからん!

絵画って何時間、何日も長くは数ヶ月かけて描かれるものですが。
もし僕がこの絵のモデルのギター奏者で、写実的な絵の依頼をした依頼者で完成した絵がこれだったら……。
キュビズム芸術のわからん僕は若干の怒りと戸惑いを抱くかもしれません。
って妄想をして笑えました。

あとこんな物も展示されてて

いきなり作品の説明やら載せますが

まずコタ、マホングウェがわかりません。
そしてその儀式ブウェテとはなんぞや?

遺骨容器の守護像でガボンって名前なのは理解できましたよと。

いやはや自分の無知に新たな発見が出来る。
やはり美術館って良いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?