見出し画像

Vulfpeck & Vulf? ヴォルフペックのサブスク表記がなんか変な理由【解決】

KINZTOのDr.ファンクシッテルーだ。今回は「どこよりも詳しいVulfpeckまとめ」マガジンの、42回目の連載になる。では、講義をはじめよう。

(👆Vulfpeckの本を出版しました。Jackの許可を得た、バンド公認書籍です!無料ですのでぜひご覧ください!)



今回は最近Vulfpeck(ヴォルフペック)ファンを騒がせている、この問題を取り上げたい。

Vulfpeckのサブスク表記がおかしいという問題だ。

Spotifyより /// 出典:Spotify 「Schvits」
Apple Musicより /// 出典:Apple Music 「Schvits」

Vulfpeck & Vulf???

どういうこと?


「Vulf(ヴォルフ)って何?略称とか、愛称じゃないの?」
「バンド名変わった?」
「何か間違ってアップされてる?」

と、皆が思っていた。

最近、ニューアルバムがリリースされたことに伴って、ラジオでVulfpeckが流れることがとても多いのだが、この問題があるために、

「それではお聴きください。Vulfpeck & Vulfで、New Guru♪」

「ではここで1曲。Vulfpeck & Vulfで、Simple Step♪」

という曲紹介が頻発しているのだ。


👆ここで曲リストを見てもらっても、曲単位で複数のアーティスト名が入り、意味が分からない感じになってしまっている。

これは2022年の途中に突然、その表記に変わり、以降ずっとそのままだ。これについては数か月間経過してもそのままであったことから単なるミスなどではなく、リーダーのJack Strattonによる意図的なものだとは分かっていたが、まったく説明がなかったため、海外のファンもこれに戸惑っている状況が続いていた。

2022年12月9日までは。

これまで何度もJackに素晴らしいインタビューを行っていた、Allegra Rosenbergによる最新のインタビューが公開され、そこで真実が明かされていたのである。

それでは早速、該当の箇所を翻訳していこう。

Allegra : A lot of people want to know what is up with Vulf on Spotify and Vulf as a separate artists versus Vulfpeck. A little bit of digital confusion. Clear that up.

Jack : It's way simpler. It's just a label page. Which I think is useful. And hopefully, they let you click on the label someday.

Allegra : You put as an artist, but it's just a label. Organization. It's organizational folks.

Jack : Makes me feel good. It makes me feel good. And when I put out a new concept artist, you're not just like, totally starting from scratch.

Allegra : 多くの人がSpotifyの「Vulf表記」について、VulfとVulfpeckが別のアーティストなのか?という事について知りたがっていますね。今少し、デジタルな混乱が生まれています。それを解消してください。

Jack : これは単純なことだ。ただのレーベル・ページだよ。私は、これは便利だと思う。(筆者注:今はまだサブスクにその機能はないけれど)いつか、「レーベルをクリック」できるようになるといいんだけどね。

Allegra : なるほど、アーティストと書いてあるけど、レーベルなんですね。レーベルとしての運営ですね。

Jack : 私にはこのほうがいいんだ。それに、これからまた新しいコンセプト・アーティストを(筆者注:自分のレーベルから)リリースする時、アクセスする手段がないようにはしたくない。

これによると「Vulf」表記は、Jackが運営する自主レーベル、Vulf Recordsから出ているアーティスト、曲を示すものだったということである。

つまりこれは、ハッシュタグなのだ。


👆こちらが、Spotifyのアーティスト「Vulf」のページである。

ここにアクセスすると、実際にVulf Recordsからアルバムをリリースしているさまざまなアーティスト――つまり、

Vulfpeck
The Fearless Flyers
Vulfmon
Wong's Cafe
Yiddishe Pirat

これらすべてのアルバムがすぐに確認できるようになるのだ。


Jackは2022年に自身の新しいバンド、Yiddishe PiratをVulf Recordsでスタートさせた。だが、Vulfpeckのファンがこの新しいバンドに辿り着くのは、バンド名を知らないと難しいだろう。そこで便利なのが、この「Vulf」というアーティスト名――いや、ハッシュタグなのである。

つまり、バンド名は何も変わっていなかった。

あくまでこれはサブスクでの表記であり、ラジオでの曲紹介も、Vulfpeckの曲をかけるのであれば、「Vulfpeckで、New Guru♪」と言ってしまって大丈夫なのだ。

サブスクでの「Vulf」は、「#Vulf」と思ってもらえばよい。そうすれば、「Vulfpeck #Vulf 」と書いてあっても、「ヴォルフペック、ハッシュタグ・ヴォルフ」とは読まないだろうから。

以上が、Vulfpeckのサブスク表記がおかしい問題の答えである。





これで「Vulfpeck & Vulf」の謎は解決したのだが、もう少しこれについて補足を行いたい。今回の問題は、ふたつの要素が絡まって発生したと私は考えている。

①「Vulf(ヴォルフ)」という名称について

まず、これはVulf Records(ヴォルフ・レコーズ)というレーベル名を略したものであると同時に、

Vulfpeck(ヴォルフペック)の略称、愛称でもある。

私もVulfpeckを略すときに「Vulf」を使っているし、それはメンバーも同様だ。インタビューを聞いていると、彼らが何度となく、バンド名の略称として「Vulf」と言っているのが確認できる。

Jackはハッシュタグの役割をこの「Vulf」という単語に持たせたが、例えばそれが「Vulf Records」という単語であれば、こういった混乱は起こらなかったかもしれない。

Vulf Recordsと、Vulfpeck、両方の略称としての、「Vulf」。このダブルミーニングが、まず問題のひとつとしてあったと考えられる。


②Apple Musicでの「&」表記

改めてSpotifyとApple Musicを両方見てみると、

Spotifyは「Vulfpeck, Vulf」とコンマで区切ってあるのに対して、

Apple Musicは「Vulfpeck & Vulf」と、&表記になっている。


これ、実はApple Musicの「Vulf」アーティストを見ると、Vulf Recordsのすべてのアルバムにアクセスすることができず、

Jackが意図したとおりにこのハッシュタグがApple Musicでは機能していないことが分かるのだ。

つまり、これはあくまでSpotifyを最優先に意識したハッシュタグなのである。ということから、この「&」表記も、おそらくはJackが望んではいないであろうことが分かる。「Vulfpeck & Vulf」表記はあくまで、Apple Musicでの仕様に合わせた、不完全な表記なのだ。

ゆくゆくはJackが語っているように、「いつか、レーベルをクリックできるようになるといいんだけどね」という機能が追加されれば、この問題も解決されるだろう。


以上が、今回の問題の原因の推測である。

ちなみに、バンド名が「ヴルフ」ではなく「ヴォルフ」である理由は、私の著書か、こちらのnoteを読んでいただきたい。


では、また次の記事でお会いしよう。


―――――著者情報――――――

Dr.ファンクシッテルー

宇宙からやってきたファンク博士。「ファンカロジー(Funkalogy)」を集めて宇宙船を直すため、ファンクバンド「KINZTO」で活動しています。

「KINZTO」の活動と並行して、音楽ライターとしても活動しています。

■バンド公認のVulfpeckファンブック


■ファンクの歴史


■Twitterでファンクの最新情報・おすすめ音源を更新


もしよろしければ、サポートをいただけると、大変嬉しく思います。いただきましたサポートは、翻訳やデザイン、出版などにかかる費用に充てさせていただいております。いつもご支援ありがとうございます!