見出し画像

最近の腸活

最近の勉強でわかった情報や、お勧めの食物繊維の摂り方をご紹介したいと思います。おそらく、この分野に興味を持っている人にとっては当たり前のことの内容かもしれませんが、どなたかの参考になりましたら幸いです。

最近の朝食

特に工夫はないのですが、毎朝フルーツグラノーラ食べてます。

食物繊維だけでなく、フラクトオリゴ糖やビタミンとかも含まれていて、便利なので、これを食べてしまっています。ただ、このままだと普通過ぎるので、少しだけアレンジを加えています。

シリアルはどうせ牛乳で混ぜて食べるだけですが、そこに更に次のようなものを混ぜて食べています。

  • 難消化性デキストリン

  • フラクトオリゴ糖

  • きな粉

  • シナモン(血行改善・抜毛対策)

牛乳ときな粉の相性は良くて、非常に違和感がないです(きな粉牛乳系の味になる)。シナモンは多少癖があるのですが、牛乳との相性は悪くない感じ。腸活という観点からは「シナモン」は直接関係ないですが、抜け毛予防のために追加しています(最近、生え際の後退が気になってきた…)。

これ以外にも、以下のようなものを加えてもよいと思います。

  • イヌリン

  • サイリウム(いいウンコが出るようになる!

私の場合はイヌリンがあまり合わなかったのですが、とにかくいろいろなものを牛乳とまぜまぜして習慣化しやすいので、朝のシリアルはお勧めかもしれません(特に忙しい人に…)。

シンプルにオートミール(β-グルカン)そのものも試してみたのですが、ちょっとだけ手を加えないといけないので、あまり長続きせず、結局安易な方法に戻ってきました。牛乳をかけてザクザク食べられるのがよいです。豆乳が大丈夫であれば、牛乳を豆乳に変えるのもお勧めです。

そんなにいろいろ混ぜてもいいの?

これも最初の頃はちょっと気になっていたのですが、基本的には薬ではないので、自分でいろいろブレンドしてみても大丈夫そうな感じです(持病のある方は医師に相談した方がよいかも)。ChatGPT にも聞いてみましたが、こんな感じでした。

Question:
サプリメントで食物繊維を摂る場合は、複数の種類のものを少量ずつ混ぜて摂るのがよいということになりますか?

ChatGPT4:
サプリメントで食物繊維を摂取する場合、複数の種類を少量ずつ混ぜて摂る方法は、腸内環境の多様性を促進し、様々な健康上の利益を得るための良いアプローチです。以下はこの方法のいくつかの利点です:

1. 多様な健康効果:異なる種類の食物繊維はそれぞれ異なる健康上の利益を提供します。たとえば、水溶性の食物繊維は血糖値の管理やコレステロール値の低下に役立ち、不溶性の食物繊維は便通の改善に効果的です。
2. 腸内細菌の多様性:異なる食物繊維は腸内の異なる細菌群を栄養として利用されるため、腸内細菌の多様性を高めることができます。
3. 副作用の軽減:食物繊維の種類を混ぜて摂ることで、特定の食物繊維の過剰摂取による副作用(腹部膨満感やガスの過剰な発生など)を軽減できます。

しかし、以下の点に注意することも重要です:

・適切な量:サプリメントで食物繊維を摂る際は、推奨される量を超えないようにしてください。過剰な摂取は消化器系の問題を引き起こす可能性があります。
・徐々に増やす:食物繊維の摂取量を急に増やすと腸内環境の乱れが起きる可能性があるため、徐々に量を増やしていくことが推奨されます。
・個人の体質に合わせる:体質や健康状態によって、特定の食物繊維に対する反応が異なる場合があります。不快な症状が現れた場合は摂取を控え、必要に応じて専門家に相談してください。

総合的に、異なる種類の食物繊維を含むサプリメントを適切に摂取することは、腸内健康のサポートに有効ですが、個々のニーズや反応を考慮することが大切です。

from ChatGPT4

ChatGPT は嘘をつくこともあるので、必ずしもこれが正しいとは限りませんが、「まぜまぜ作戦」は悪い作戦ではないみたいです。ただ、ChatGPT も言っているように、食物繊維はちょっとずつ量を増やさないと、腸内細菌がうまく適応できず、ガスが大量に出るようになります。

結果を焦って「ちょっと多めに…」とやると、まずアウトです。家族に甚大な被害(!)が発生します。こんなちょっとでいいのかな…というレベルからじっくりと量を増やしていくことが肝心です。

以前は「イヌリンがいいのかな?」「フラクトオリゴ糖がいいのかな?」といろいろ迷うことが多かったのですが、最近は全部混ぜちゃうののが実は正解なのではないか?と思っています。

腸活がもたらす健康効果

これも腸活をしている人にとっては常識かもしれないのですが、腸活がもたらす健康効果は思っている以上に広範囲です。網羅的なリストは、その筋の書籍を読んだ方がいいと思うのですが、私の場合は、主に次のような効果を狙って腸活をしています。

  • 血糖コントロール

  • アトピー性皮膚炎

  • 花粉症

この辺りは全部 YouTube からの情報だったりするのですが、例えば糖尿病が気になっている方はぜひ下の動画を見てみて下さい。

私の場合は、糖尿病の傾向がありそうだったので、この辺の動画をいろいろ参考にさせてもらったのですが、この動画を見て GPL-1 と食物繊維の関係性がわかるようになり、大いに参考になりました。

ポストバイオティクス

最近特に気になっているのが、この「ポストバイオティクス」というキーワードです。「プレバイオティクス」や「プロバイオティクス」については、既に聞いたことがあったのですが、この「ポストバイオティクス」については最近になって知りました。

これは腸内細菌が食物繊維等をエサにいろいろな良いものを作り出してくれる…というプロセスのことを指しているようでして、例えば血糖のコントロールやダイエットに効果のある GLP-1 のようなホルモンも実は腸内細菌と食物繊維のコントロールで増やすことができるようになります。

最近のニュースで「GLP-1 受容作動薬」をダイエットに使う「GLP-1 ダイエット」が問題になっているようなのですが、自費診療でそんな高価な薬を使うくらいなら、なんでもっとちゃんと食物繊維を摂らないのだろう?…というのが、実は今回久しぶりにブログを書こうと思ったきっかけでもあります。腸さえ元気なら、お通じ良好、肌ツヤツヤで、しかもスレンダーな体が手に入るのに、なぜ安易に薬とかに頼っちゃうのかな…ということなのです。

もちろん、腸内細菌のバランスが変化して、実際の効果が現れるまでは長い時間がかかるので、決して楽な方法とは言えないのですが、女性が真に健康的な美しさを手に入れるには、実はこの道しかないのでは?と思っています。

ちなみに、腸活は猫みたいなペットにも有効みたいでして、先に紹介した「サイリウム」は、愛猫家の間では非常に良く知られたもののようです。

但し、サイリウムは摂り過ぎると、お腹の中で膨れて、病院に運び込まれたりするような事態にもなるみたいなので、十分に注意して下さい。

まとめ

健康オタクが最近覚えたキーワードを元に腸活のトピックを紹介してみました。素人の記事ですが、何か参考になる部分がありましたら幸いです。

私の使っている製品

参考までに、私の使っている製品をご紹介します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?