見出し画像

心の立替えについて考える

スタートアップ経営者は、ビジネスの立ち上げや成長を目指す過程で多くの困難に直面します。社員とのコミュニケーションやチームの結束力、ビジネスモデルの構築など、解決すべき課題は数え切れません。今回は、ある経営者との出来事を通じて、心のサポートやコミュニケーションの重要性について考えてみたいと思います。

突然の電話

昨日、ある出資先の社長からイベント中に急な着信がありました。すぐに折り返し電話をしてみると、彼は号泣していました。彼の相棒である役員が退職を希望し、事業の継続が危ぶまれる状況になっていたのです。

対面での話し合い

彼とは直接会って話を聞くことにしました。京都駅で待ち合わせをして、彼の悩みや不安をじっくりと聞きました。話を進めていくうちに、彼の表情が徐々に明るくなっていきました。

再スタートへの決意

翌朝、彼から元気なメッセージが届きました。「起業1日目と思って、やり直します!」という言葉に、彼の前向きな気持ちが伝わってきました。

人に話を聞いてもらうことの大切さ

この経験を通じて、何か具体的なアドバイスをしたわけではありませんが、人に話を聞いてもらうことの大切さを改めて感じました。スタートアップ経営者は孤独な立場に置かれがちですが、誰かに心の内を打ち明けることで、自分自身が見失いがちな大切なものを見つけることができるのです。

まとめ

スタートアップ経営者にとって、ビジネス面だけでなく心のサポートも重要です。チームメンバーや投資家、メンターなど、信頼できる人に悩みや不安を話すことで、心の負担を軽減し、新たな視点で問題に取り組む力を得ることができます。コミュニケーションの力を活用し、経営者同士で助け合い、共に成長していくことが求められます。今回の出来事を思い出し、自分自身もビジネスの世界で心のサポートが必要な状況にある人がいれば、親身に話を聞いてあげることができるように心がけたいと思います。

壁打ちや相談は早朝などであればいつでもやりますので相談してください


━━━━━━━━━━
こちらでも繋がり宜しくお願いします。
■Linkedin
www.linkedin.com/in/賢二-澤田-a79887210
■twitter
https://twitter.com/koto360
■dxhub コーポレートサイト
https://dxhub.co.jp/
■ビジネスを加速させる「IoTBiz」
https://iot.dxhub.co.jp/
■デジタル人材紹介「Dキャリ」
https://dxhub.co.jp/d-career
■instagram
https://www.instagram.com/exclusivekyoto/
━━━━━━━━━━

日本のDXが進まない原因の一つが「社内にITに詳しい人が居ない問題」だと考え、非IT企業のDX化のサポートができるよう、サービス、ネットワーク作りしてまいります。 サポートよろしくお願いします。