見出し画像

バイト求人媒体のビジネスモデルをわかりやすく図解します。

今回は、アルバイト求人媒体の戦略とビジネスモデルについて解説していきたいと思います。

バイトをしたことがある方なら、一度は見たことのあるバイト求人誌。紙媒体も根強いものの、近年ではウェブサイトやアプリなど、デジタルへの置き換わりが進んでいます。

このバイト求人媒体には、

  • 広告掲載型

  • 成果報酬型(応募課金型、閲覧課金型、採用課金型)

などの種類が存在していますが、課金ポイントの違いでビジネスの特性も異なっています。

ここでは「ループ図」という手法を使って解説していきます。初めて耳にされた方も、このまま読み進めていただいて問題ありません。ループ図自体の詳細については、以下のブログ記事の解説もご覧ください。

店舗と求職者を結ぶ両面市場

バイト求人媒体のビジネスモデルには、

  • 店舗(また法人)

  • 求職者

という、2つの異なる利用者が存在しています。

これら両方の利用者を結びつけるのが媒体の役割であり、間接的ネットワーク効果における両面市場(Two-sided market、ツーサイド・マーケット)に該当します。

オークションやフリーマーケットなども同じタイプのビジネスモデルです。

マッチングによる価値提供のサイクル

バイト求人媒体では、求人広告を出したい店舗と、アルバイト先を探している求職者をバランスよく集客し、マッチングさせることで価値を提供することができます。これをループ図で表すと以下のとおり。

上の図では「広告掲載店舗数」と「(求職者の)媒体閲覧者数」が増えるほど「マッチング件数」が増加し、店舗側と求職者のニーズが満たされることによって「利用体験(UX、顧客体験)」が改善し、さらなる利用者を呼び込むサイクルが回ることがわかります。

加えて「広告掲載店舗数」、つまり求人情報のラインナップの増加は求職者の選択肢を増やすことになるので、結果として「求職者の利用体験」も改善することになります。

利益は利用者の増加のために再投資される

ではどうやって「広告掲載店舗数」と「(求職者の)媒体閲覧者数」を増やし続けるのかといえば、営業活動や広告宣伝による顧客開拓です。

両者のニーズを満たす際に発生する「広告掲載料」や「仲介手数料」から生まれた利益で、店舗を回る営業担当者の人件費を支払ったり、広告代理店に広告費を支払ったりします。

加えて、紙媒体であれば印刷や流通の費用が、デジタル媒体であればシステム維持管理費や集客コストなども利益から捻出します。

マッチングすればするほど「営業活動」や「広告宣伝費」を増やすことができ、その結果「広告掲載店舗数」と「(求職者の)媒体閲覧者数」が増えるというサイクルが生まれます。

広告掲載型バイト求人媒体

まずは一番スタンダードな、広告掲載型の媒体からご紹介。

上図は、先ほどの両面市場(ツーサイド・マーケット)の説明で使ったものと同じループ図です。

このビジネスモデルの媒体側のメリットは、

  • 月次などの定期的な売り上げが立つのでキャッシュフローが安定する

  • 店舗側には固定支出になるため広告掲載料を徴収しやすい

  • 店舗側に「広告掲載をやめたらバイトが来なくなるかも」という心理が働き、長期的な関係性を維持しやすい

などが挙げられます。
一方で、媒体側のデメリットとしては、

  • 価値を提供する前に広告掲載料を受け取る必要があるため、営業活動のハードルになる

  • 店舗と求職者のミスマッチを防ぐことが難しく、利用体験(UX、顧客体験)の低下につながる

などが考えられます。

成功報酬型バイト求人媒体

続いて、成功報酬型の媒体です。

応募課金型、閲覧課金型、採用課金型の大きく3タイプに分けることができますが、マッチング後の課金ポイントが違うだけなので、まとめてご紹介します。

ご覧の通り、課金されるタイミングのみの違いです。
それぞれ、

  • 応募課金型:求職者からの応募があれば手数料が発生

  • 閲覧課金型:店舗側が求職者の情報を閲覧した場合に手数料が発生

  • 採用課金型:求職者が採用された場合に仲介手数料が発生

ということになります。
また近年では、

  • クリック課金型:ネットやアプリ上の求人情報がクリックされたら手数料が発生

というものも登場していますが、基本的には同じビジネスモデルです。

仲介手数料は、クリック課金型<応募課金型<閲覧課金型<採用課金型、の順で高くなるのが一般的で、採用に至る確度の高さに比例します。

広告掲載型と比較した場合の媒体側のメリットは、

  • 求人情報の掲載だけでは費用が発生しないため、新規顧客の開拓がしやすい

ということになりますが、デメリットとしては、

  • 売上に波があり、キャッシュフローが不安定になる

ことが挙げられます。
ただし、事業規模が拡大してマッチング件数が増加すれば、毎月の売上高の波は抑制される傾向にあります。

入社祝い金の効果

成功報酬型の特徴的なシステムとして「入社祝い金」があります。

入社祝い金は、採用が決まった求職者に支払われる報酬ですが、原資は店舗側から徴収した仲介手数料です。

入社祝い金は媒体の利益を削ることになりますが、求職者の閲覧動機を高めることで「媒体閲覧者数」の向上に寄与します。

また、入社祝い金の受け取り条件に一定の期間を定めることで、早期退職を抑制し「雇用主の利用体験」を改善する効果もあります。

まとめ

以上、今回はバイト求人情報媒体のビジネスモデルについて、戦略ループを使って解説しました。

  • 広告掲載型

  • 成果報酬型(応募課金型、閲覧課金型、採用課金型)

のいずれも、基本構造は同じですが、課金のタイミングによって

なお、このnote記事の詳細版はブログで公開していますので、気になる方はぜひ下記リンクよりご覧になってください。

また、Twitterでも情報を発信しているので、こちらも是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?