見出し画像

小池真理子『二重生活』

この記事は、日本俳句教育研究会のJUGEMブログ(2020.05.24 Sunday)に掲載された内容を転載しています。by 事務局長・八塚秀美
参照元:http://info.e-nhkk.net/

門脇麦✖長谷川博己✖リリー・フランキー✖菅田将暉の豪華俳優陣共演の映画『二重生活』は、哲学科の大学院生珠(たま)が、担当教授のすすめから「哲学的尾行」を実践して、人間の実存についての論文を書き上げるまでの物語です。好みの俳優さんばかりで興味深く観、また、登場人物としては、リリー・フランキーさん演じる教授に興味を持ちました。そこで、原作では教授がどのような人物として描かれているのか、映画だけでは消化しきれなかった部分を埋めたい衝動にかられ、原作本を手に取りました。

これまでも、映画→原作本という流れで出会う作品は多かったのですが、ここまで原作とかけ離れた映画に出会ったのは初めてで驚きました。唯一、珠に尾行される近所の既婚男性石坂のみが、原作と映画での描かれ方にそれほどの違和感はなかったものの、その他の登場人物は、名前が同じであるだけで、背負っている人生が異なった別人でした。微妙にエッセンスが似ているので、一見同じように見えなくもないのですが、小池真理子さんが意図していたであろう人物像とは、ことごとく別人として切り取られている印象でした。

まず、主人公珠の専攻は仏文学で、また、彼女は論文を仕上げる必要にもかられてはいません。また、何より恋人との絡みも含めた彼女の背負っている物語が全く異なっています。物語の核となる「尾行」に至る経緯も、教授の講義や人物からの影響はあるものの、自然発生的に珠自らが能動的に開始した「文学的・哲学的尾行」で、目的を持たない「自分自身から解き放たれる」だけのものです。映画でも、「尾行」を「理由のない尾行」と定義してはいるものの、最終的に論文を書くという目的が発生している時点で、原作で描こうとしていた「尾行」の理論は破綻してしまっているように感じました。

また、映画で個人的に興味のあった教授についての知りたい部分の答え合わせ的な記述は何もなく、映画で重要な役割を占めていた教授の物語は、全くの映画のみの設定だと分かりました。つまり、映画で描きたかったものと、原作で描いていたものはやはり別のものであった訳で、結末の差異云々を超えて、もうテーマが異なっているので、それぞれ別物として味わうしかない、という結論に達した読書体験でした。

背徳や秘密に焦点をあてた「二重生活」を描いた映画としてのテーマも嫌いではありませんでしたが、虚無を抱えて日常を生きる一女性の、自己解放の手段としての「尾行」という「二重生活」を得た現実の方に、より信ぴょう性を感じました。