見出し画像

【習慣化】と思えば思うほど、習慣にはならないのでは?

仕事は置いといて、何が習慣にするのは難しいという事を聞いたことがある。

たとえば、運動、読書、趣味など、色々。

その反対に、悪い習慣をやめられないという事も聞く。

喫煙、飲酒、ギャンブル、ネットサーフィン(これは何が悪いのか分からない)。

私は、一昨年までの廃人期間を除いては、だいたい【よい習慣】を続ける事が出来る人間だ。

毎日朝活してから、仕事に行き、帰宅して自炊、運動40分ほど。

1日一冊読書。

ブログ更新。

仕事で常に上の資格を取るように言われていたので、資格勉強や、仕事内容の調べごとは常に。

休みの日は北にねだってドライブに連れて行ってもらい、山やダム沿いをウォーキング。

もらい物や庭でとれた果物でサワーやお酒をつけたり、常備菜を作ったり。

書いていると、まるで「意識が高い人」みたいな生活だが、単に、自分が気持ちいい事をしていただけだった。

悪い習慣もあるし、継続出来ないこともある。

飲酒(現在、禁酒してからそろそと1ヶ月。でも、これは禁酒したくてしているのではなく、飲むと苦しいから飲んでない)。

衝動的な買い物。

手書きの手帳が続かない(必要項目だけ書き込んだら、他に書くことが思い浮かばず…手帳挫折は何回目だ)。

飲酒は体が受け付けなくなって、自然にやめている状態。
買い物は、使った分は稼ぐから許して。
手帳…私は合わなかったんだなー。

私は自分に甘くてもいいという気持ちを持って生きようと決めたので、出来ないこと、やめられないことを後悔するのでなくて、出来ること、出来たことに目を向けようと思っている。

最近、ばたばたしてて、読書が減った

→AUdibleを聞こう!

三食食べれない

→ファスティングだな!

コレ欲しい

→本当に欲しいか徹底的にリサーチして、どうしても欲しければ買っちゃう!その代わり使い倒せよ

手帳続かんな

→noteもmuuteもポメラにも毎日書いてるし、Googleカレンダーも使っているし、私に紙の手帳いるのかな?

毎回こんなにポジティブな訳じゃないし、だいたい内向的で内省的な衝動的な人間なので、へこんでうつむいて、「自分なんて…」とか思う日もあるけれど、あまり引きずらないようにはしている。

「ま、しゃーない」

とかつぶやいて、それこそ本を読んだり音楽を聴いたり、可愛いLINEスタンプを探し続ける旅に出たり、体調と天気の加減がいいなら、少し外を歩いたり、好きなことをして気持ちを切り替える。

無理に切り替えようとはしてない。
無理にって部分で、もう無理なのだ。

後悔と自己否定と誰かの悪口で潰れる日もある。
悪い情報ばかり調べて、人の悪口にあふれたようなサイトに行って、ご飯も食べず、チョコとかかじって、ベッドから降りない日もある。

でも、そんな状態長くは続かない。
私、飽きっぽいから。

そうして、また自分の好きなことばかりする。
あさんぽして、音楽を聴いて、本を読んで、書き物をして、好きな料理を作って、夜は早く寝てしまう。

北などは、無趣味、資格取得の為の勉強などが継続できない、という事で悩んでいる。

でも北は、今の職場で短時間でベストパフォーマンスを保てるよう努力しているし、私より動画を見て、よい物を勧めてくれる。小説はあまり読まないみたいだが、好きなマンガ、本要約の動画を見て、私よりしっかり読んだり見たりするので、鋭い考察を言う。

たばこはやめられないけれど、友達の前では吸わない。たまに(2ヶ月に1回くらい)お酒飲むが、本当にたしなむだけ。10年くらい続けているゲームがある(無課金)、無駄な買い物をしない。いつも清潔な身だしなみを心がけている。ギャンブルをしない。

今の生活に不満があるの?と聞いたら

「不満はないよ。でも、君や○○くん(親友のご主人ですごい人)を見ていると、自分がふがいなくて情けなくてどうしようもなくなる」

と言う。

だからって、今何かを無理してはじめて、継続出来なかったら、あなたはそれを後悔して落ち込む人よね?と言うと、そうだな、とつぶやく。

北の勤勉さはすごいと思うし、丁寧に本を読むので一回で内容が頭に入るのはすごい(私は読むのは早いが、そのせいか固有名詞は覚えないし、台詞など飛ばしているときがあるので何度か同じ本を読まないとカバーできない)。

いつも、自分の心地よさよりも誰かの幸せを願って行動しているし、この状況だから目立った昇給などはないが、地道な仕事ぶりは評価されていて、この片田舎の平均給料では水準高いお給料をもらっている。

仕事に全振りしてるから、家でだらだらしたいのは分かるし、「こどおじ」なんて言うけど、単にご両親が心配で家を出ないだけで、家にしっかりお金を毎月入れている(お母さんに、こんなにいらないと言われるらしい)。

新しいことに飛び込む事は苦手だ、というけれど、地に足についた暮らしぶりは、私のようなふわふわした生活をしている者にはうらやましい。

無理に自分を変えなくてもいいんじゃない?

犯罪とか、やばいレベルのゲーム廃人とか、そう言うのじゃなきゃ、自分のペースで自分が気持ちいいことしていけばいいんじゃない?

あなたはきちんと起きて、しっかり身支度して、毎日お仕事に通う。
苦手だなって人ともコミュニケーションとって、仕事の全体を見て仕事を回してる。

好きじゃないっていうお父さんにも、父の日お誕生日にはきちんと贈り物をして、家の中でも気を配ってる。

そういうのは、私は出来ない。○○くんも出来ない。

だから私は二十歳から一人暮らしだし、○○くんも独立して、親友とは別居婚。

どっちが上だ下とかじゃなくて、やりたいことと出来ることを見つめた結果の今だと思う。

私自身が、精神科の先生に言われた言葉だから、もう一回書くけど、

「犯罪を犯さなければいいのでは?」

すごい最下層な基準と思うけど、人として生きていて、これクリアしてたらいいんじゃないかな。

私の習慣とあなたの習慣が違うのは、そりゃ違う人間だからだよ。

みんなが私や○○くんみたいな人ばかりだと、社会は巡らない。

自分が気持ちいい、犯罪じゃない習慣があるなら、続けていいよ。

アニメ見る、ゲームする、別にいいじゃない。

それに飽きたとき、そのときやりたいことを試して、それが新しい習慣になるかもしれないし。

習慣にしようしようって頑張って、それってほんとに自分のしたいことなのかなって、ちょっとゆっくり考えようよ。

無理してはじめて、無駄な挫折感味わうより、ましと思うよ。

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?