見出し画像

超☆朝方にシフト 起床2:00

『時間が足りない』『時間が欲しい』と誰もが思います。でも私たちに与えられた時間は24時間しかありません。
その24時間をどう使うかを真剣に考えた結果、集中モードの質を高めることに行きつきました。

そして、仕事前の時間を有効活用することで、集中モードの質が上がることに気づきました。

(1)1週間のタスクと頻度を洗い出す
■仕事 ①在宅(企画・打合せ) ②在宅(研修講師) ③出勤(研修講師)
 の3種類となります。これが最も重要なタスクなので 
       6時間×7日間

*ここからは基本的に在宅や自宅を中心とした活動になります
■研究    3時間×7日間
■英語の学習 3時間×7日間
■ランニング 1時間~2時間×4日
■ヨガ    1時間×3日
■美容    1時間×7日間 (エステ、ネイル、美容院)は3週間に1回
■家事            1時間×7日間
■食事    2時間×7日間
睡眠    6時間×7日間

(2)タスクのバランスを考えて、1週間の計画を立て、そして日々微調整する
2:00に起きて、炭酸水とコーヒーを準備したら1日のスタートです。
まずは、その日一番集中したいことを計画に入れます。
最近は英語学習を2:30~4:30まで入れることが多くなりました。
2時間集中したら、その張りを緩ませます。そのために、チョコっと家事(10分)などを入れます。

そして、次の集中モードに入ります。太陽が昇るまで、仕事や研究に没頭します。

6:00頃から走りに行きます。

のように、「頭を使う」、「頭を休める」、「身体を使う」、「身体を休める」をバランスよく入れ込むことで時間の質が高まります。

1泊2日の旅行、友人との会食、マラソンレースなど頻度が低いものも私の予定には存在するので、その時は基本タスクの量を減らし調整します。

2022.03.13名古屋ウィメンズマラソン ゴールしました!!

なりたい自分になるためには、なりたい自分になるために時間を使い
なりたい自分に結びつかないことに時間を使わないことです。

そして時間は何時間使ったかも必要ですが、その時間の質が問われます。

18:30には重要なタスク(仕事、研究)を終了します。
ここで、キッパリとやめます
まだやり残したことがあっても「朝起きてやろう」に切り替えます。

1日のご褒美タイム、夕食+美容の時間に入ります🥂
ここでは、頭も体も心もお休みです🛁🌛

私が20:00に寝て、2:00に起きることを習慣にしたのは、仕事前の朝の時間がとても集中できるからです。私にとってはこの時間が黄金タイムです。

皆様も是非、時間の質を高めてみませんか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?