見出し画像

【今日まで無料プレゼント】「イソノミヤ」で哲学のノーベル賞

【今日まで無料プレゼント】「イソノミヤ」で哲学のノーベル賞

神様シンクロ度チェックシート
終了しました

今日は哲学のノーベル賞についてお話します。

米シンクタンク「バーグルエン研究所」
 Berggruen Instituteによって
2016年に創設された
「バーグルエン哲学・文化賞」。

「哲学のノーベル賞」を目指して
作られたこの賞は、

「急速に変容する世界において、
私たちが進むべき方向と知恵を示し、
自己理解を深めるアイデアを生み出した
思想家」に対して、

100万ドルの賞金とともに授与されます。

2022年度の受賞者は、

日本の哲学者、柄谷行人です。


文芸批評から政治哲学まで
幅広い業績で知られる柄谷は、

アジア全域や欧米でも
大きな影響力を持ち、

『トランスクリティーク カントとマルクス』
『哲学の起源』『世界史の構造』
などの著作が英訳で出版されています。

トランスクリティークというのは
文明のクロスオーバーを
単に西洋と東洋という二極的な
視点から論評するのではなく

宇宙の起源・神話までさかのぼって
考えつく限りの組み合わせを可能にして
トランス=変換して論評することなの。

トランスジェンダーというと
性転換のことですが

エンジニアリングの分野では
トランス (変圧器) は
電磁誘導作用を利用して交流電圧、

または電流を任意の値に
変換する静止誘導機器です。

つまりトランスとは周波数を変えて
任意=すきなところに合わせられる
エネルギー変換器
のことなの。

レムリアの能力は
任意=自分の未来に対して
現在を変換できる力ですよね?


柄谷の思想で
とくに評価されたのは次の2点です。

一つは、哲学が生まれたのは
アテナイではなく、その前の古代イオニアの

=====
「イソノミア(無支配)」から生まれた
という着想です。

=====

もう一つは、マルクスの理論に
イノベーションをもたらしたことです。

社会秩序を形作るのは、
単に経済的な生産様式ではなく、

======
交換様式という国家と資本と
ネーション(民族)の関わり合い

======

だとしたところです。

ここも重要で、
生産様式=資本主義ではなくって

交換様式だといっています。

交換というのは「お金」を
エネルギーと捉えていて、
エネルギーを融合させり
分離させたりする様式です。

そして、
その交換様式と民族のかかわりあい、

つまりレムリアの
エネルギーの周波数交換ということに
辿りついたと私は考えます。

とくに核心をついているのは

哲学が生まれたのは
「イソノミア」であるというところ。

つまり「磯宮」イソノミヤ
伊勢皇大神宮の古名。

内宮の地にあった斎宮いつきのみやの
居所ともいう。宇治宮(うじのみや)ともいう。

神様は「使命」によって
お名前を使い分けていることは
八百万の神々のお名前を例として
いままで何度もお伝えしてきました。

このイソノミヤ=磯宮=宇治宮

伊蘇宮とも書かれます。

柄谷はモチロンわかっていて
「イソノミヤ」という概念を
使っているということが

=====
銀河系レムリア宇宙法則を入れ込んだ
「コトタマ」学を隠しています。
=====

エネルギーの周波数を合わせる
トランスさせるのは「コトタマ」という
ことになりますね!


よろしければサポートいただけると嬉しいです!サポート代は写経用紙や御朱印に充てて、投稿を増やしていくことに使わせていただきます。プレゼント企画もしていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。