見出し画像

【IAP呼吸法について】

こんにちは。
ヤマトです、今回は日常におけるリカバリーということでIAP呼吸法のお話をしていきたいと思います。
かなり自分なりの考察も入っておりますが、皆様の少しでもお役に立てたらとここに情報を掲載させていただきます。

▫️IAP呼吸法とは

あまり機器馴染みのない言葉だと思います。
ではIAPとは「Intra-abdominal Pressure」の省略名称です。
日本語では、腹腔内圧。腹圧と省略されると馴染みもあるかと思います。
IAP呼吸法とは、息を吸うときも吐くときも、腹圧を高く保ってお腹を固めている状態のことを指します。

図1

▫️自律神経、副交感神経、交感神経。


・自律神経と副交感神経について
自律神経を構成する交感神経と副交感神経は、二重支配と相反支配という2つの法則で、体内環境を一定範囲に保つ恒常性(ホメオスタシス)を守っています。

・二重支配とは
二重支配とは、一つの臓器や組織を交感神経と副交感神経が被って束ねていることを指します。どちらか一方のみが司る臓器は汗腺などの例外はさておき、基本的に存在するはありません。
この交感神経と副交感神経は別のノートで実際にお話しさせていただきたかったのですが、少し詳しく解説していきます。お付き合いください。

・相反支配について
交感神経と副交感神経が対照的な役割を果たしていることこそ相反支配です。

・それぞれの役割(簡易)
交感神経の役割・・・・心臓を刺激して心拍数を早める、胃腸などでは消化吸収を抑える等。
副交感神経の役割・・・・心臓を抑制して心拍数を遅くする、胃腸などでは消化吸収を高める等。
他にも交感神経は瞳孔を拡大し光を多く入れる働き、副交感神経は縮小させる働き、肺を拡張して呼吸を速くする働き、抑制してゆっくりさせる働きなど様々な役割を担っています。

・スイッチがかかるタイミング(簡易)
交感神経・・・・緊張や興奮、危険や恐怖に反応する。日中の活動時や運動時、ストレスで優位となる。
副交感神経・・・・安心や安全で平穏な状況に呼応、夕方から夜間に向けて心身のリラックスを誘う。
この二つは、違った形で全身にネットワークを張り巡らせているのですが、その中枢にあるのは、脳の視床下部と前帯状回、大脳辺緑系。
この中枢で交感神経と副交感神経は管理されています。

図2

▫️なぜ必要になってくるのか

・腹腔内圧とレジスタンストレーニング
腹腔内圧は、腹腔内に内圧をかけてお腹全体に空気を溜め込むことができます。
これをすることによって、腹腔内が外側に膨らみ脊柱を安定させることが出来ます。
レジスタンストレーニングにおいて、腹腔内圧が重要になってくる局面があります。
自分はボディビルをしているのですが、ボディビル競技においてレジスタンストレーニングは重要な様子の一つです。
その中で、スクワット、デットリフトなど脊柱を使う種目においては、内圧をかけられていないことによっての過伸展や下手をすると側屈が起こってしまう可能性があります。
こうした場合に、怪我のリスクというものがついてきてしまいます。
怪我のリスクを避けるためにも腹腔内圧、IPF呼吸法が必要になります。

ここから先は

2,374字 / 1画像

¥ 300

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?