見出し画像

田辺大根



田辺大根 (タナベダイコン)


アブラナ科、ダイコン属の野菜となる。

低カロリーな上、糖質も低く、食物繊維と消化
酵素のジアスターゼを多く含み、抗酸化の役割
を果たすビタミンC豊富な我々の身体にとても
良い作用を及ぼしてくれるのが大根である。


大根の花言葉にある 『純白』 は大根の白さに
起因するが、品種改良の過程の中で必ずしもが
白いものだけではない。


花言葉のもうひとつの言葉 『適応力』。
日本各地にはブランド野菜が存在しているが、
その土壌や気候、品種改良の方向性などそれら
に適応した大きさや形や色、様々なブランドと
して、特徴を残す。これが『適応力』 の言葉に
繋がっている。


日本の各地には、色んなブランドの大根があり
それぞれに特徴があって面白い。そんな全国の
大根についても紹介していきたいと思う。



和名 大根 (ダイコン)
   清白 (スズシロ)
洋名 ラデッシュ (RADISH)
学名 ラファナス サティヴァス
   (RAPHANUS SATIVUS)
品種 田辺大根 (タナベダイコン)
分類 アブラナ目、アブラナ科、ダイコン属
種類 越年草
   食用野菜
   春の七草
草丈 30〜50cm(土中含まず)
開花 春
利用 食用野菜 (生、擦、茹、煮、漬)
原産 地中海地方
渡来 古墳時代
言葉 純白、適応力
撮影 長居公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#大根
#ダイコン
#清白
#スズシロ
#ラデッシュ
#RADISH
#ラファナスサティヴァス
#RAPHANUSSATIVUS
#田辺大根
#タナベダイコン
#ブランド野菜
#ブランド大根

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

□亀戸大根 (カメイドダイコン)
□桜島大根 (サクラジマダイコン)
□聖護院大根 (ショウゴインダイコン)
■田辺大根 (タナベダイコン)
□練馬大根 (ネリマダイコン)
□三浦大根 (ミウラダイコン)
□桃山大根 (モモヤマダイコン)
□守口大根 (モリグチダイコン)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?