見出し画像

落文


落文 (オトシブミ)



コウチュウ目、オトシブミ科の昆虫。





このオトシブミの名の由来は、葉の一部を切り
裂き器用に揺籠(ユリカゴ)を作ること。


この中に卵が産み付けられていて、その中で
産まれた子供は母親が丁寧に作り上げた揺籠
より、その安全と食料の両方を得るもの。




落文とは言っても、その葉で作られた揺籠は
地面へ落とされる訳ではない。ちゃんと新鮮
な葉を子供が食べられる様、葉脈という一番
大切な部分だけちゃんと残した状態で枝から
ぶら下がったままのカタチなのである。




この母親は、20〜30もの卵を一生で産む。
そしてその度に、ひとつひとつ大切な子供の
数だけ揺籠を作ってあげるのである。


そんなオトシブミは一年でその一生を終える。
虫といえど、その母が子の為に頑張る姿には
優しさを感じる。




次に産まれる自分の分け身である命への贈物
の揺籠、見つけたならそっと見守ってあげて
欲しい。


オトシブミは東三国の公園で見つけ撮影。
揺籠の写真はネットからお借りした。


和名 落文 (オトシブミ)
洋名 リーフカット ウィービル
   (LEAF-CUT WEEVIL)
学名 アッテラビダエ ビルベルグ
   (ATTELABIDAE BILLBERG)
    Attelabidae Billberg
分類 コウチュウ目、カブトムシ亜科、
   ゾウムシ上科、オトシブミ科
種類 オトシブミ
全長 5〜10mm
生息 日本全土
出現 5〜8月(成虫)
樹種 クヌギ、ナラ、ハンノキ、クリ、ニレ




なお、この落文の名前の由来は、江戸時代に
他の人にはバレない様に手紙を地面に落として
文通のやり取りをした「落とし文」が語源。

この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?