見出し画像

こどものやる気を引き出す、お母さんの魔法の言葉

こどものやる気ボタンの1つに「誰かを喜ばせたい!」というボタンがあります。このボタンのスイッチを押せれば最強!です。

ただ、このボタンのスイッチを押すためには、お母さんの
笑顔」と「言葉」の力が必要です!

「誰かを喜ばせたい」というボタンは、こどもだけでなく日本人すべてに備わっているそうです。日本人は、どんな時代も「誰かのために」がんばってきたのです。「自分のためにではなく、誰かのために。

では、どのようにして「誰かを喜ばせたい!ボタンを押すのか?

あるご家庭の
エピソードをお伝えします。

病弱であまり学校に通うことができなかった”お母さま
小学校へ通う”女の子(娘さん)”のお話

お母さんの魔法の言葉

「今日、学校で習ったこと、お母さんにも教えて!」


この言葉は、お母さんの純粋な気持ちから生まれてきました。

お母さんは、病弱で学校へあまり通えていなかった。
小学校や中学校の勉強ってどんなことをしているのだろう?

この純粋な気持ちから
娘さんに学校で教えてもらったことを聞いてみよう!
と思ったそうです。

(母)「ねぇねぇ、○○ちゃん。」
(娘)「なに?」
(母)「今日、学校でどんなお勉強したの。」
   「お母さんにも教えてくれない。」
(娘)「うん、いいよ。あのね...」

娘さんは、お母さんに今日学校で習ってきたことを一生懸命教えていきます。「うん、うん」「すごいね」と笑顔でうなづきながら聞くお母さん。


最後に


「本当にすごいね!」
「また、お母さんに教えてね。」



お母さんは娘さんに、ありがとうの気持ちを笑顔でいっぱい伝えました。

娘さんは、お母さんが喜んでくれることが
うれしくてうれしくて、たまりません。

次の日から
(娘)「いってきます!」
(母)「いってらっしゃい!」

(娘)今日もまた勉強をしっかり覚えてこないと!
   お母さんに教えてあげないといけないもんね。

  娘さんは
    ・お母さんの喜ぶ姿を想像し
    ・今まで以上に学校の授業に集中し
    ・何度も何度も覚えたことを反復し

”お母さんのために”がんばりました。



娘さんの「誰かを喜ばせたい!ボタンにスイッチが入りました。

その後
娘さんは小学校を卒業するころには、なんと学年トップの成績をとるまでに成長していきました。(ステキ!)

ちょっとした日常会話から変えることで、こどものやる気を引き出すことができます。

大丈夫!

あなたなら できますよ!


★追伸★
ラーニングピラミッド
をご存じでしょうか。

学習定着率を表したピラミッドになります。
★他の人に教える 学習定着率90%★

娘さんは、お母さんに教えるためにがんばったことで
学校の勉強が、90%も定着していったのです。

すごいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?