見出し画像

#02 行政書士→FP2級→宅建に向けて

私が次に取得したい資格はFP2級です。

数日前にFP3級の合格証も届き、
試験まで残り2か月と少しなので、
勉強を再開していきたいなと。

簿記3級も並行して勉強していたのですが、
開業準備しつつ、引越しの準備しつつ、
FP2級の勉強もしつつの取得は難しいと判断し、
参考書を一巡したところで一旦お休みに。


四肢択一への対応


FP2級の参考書と問題集はFP3級の試験勉強中に
既に一巡しているので、初めて目にする
というものがなく、復習もしやすいです。

FP3級では、〇×問題が30問ありましたが、
私は不得意でした。

FP2級の四肢択一の方がヒントが多いので、
正答率はあまり変わらないのかな
と思っています。

事案ごとの重要ポイントは、2級でも
ある程度決まっているようなので、
1つずつ確実に押さえていくことが
大事なのかと思います。


FP2級の次は・・・


3月15日に確定申告が締め切られましたが、
タックスプランニングの項目は
勉強していてよかったと、しみじみ感じました。

10種類の所得、所得金額、所得控除、課税所得金額、
所得税額、税額控除など、それぞれについて
3級の段階で知識を体系的に学べていたのだなと。

2級の場合、問われるポイントが
少し細かくなるという印象。

「不動産」の項目では、
宅地建物取引業や都市計画法、建築基準法を
学びますが、これらは「宅建」の試験にも
そのまま使える知識だなと。

FP2級試験の次は、FP1級あるいは、
宅建を目標にしようと思っています。

「行政書士は食えない説」があるからでは
ないのですが、リスクマネジメントとして
知識を蓄え、仕事に繋げていければなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?