見出し画像

ワインと絵本の夕べ第5回

昨日5/16にワインと絵本の夕べ第5回が開催されました。
今回は、なんとNHKさんの取材が入っています(*´ω`*)
なんの番組かは、、、、お楽しみ……!
(また放映が決まったら、お知らせできるかもしれません)

最初にNHKさんディレクターの方から参加者に撮影が入ることの説明があり、早速機材が入ります。長いマイク! カメラも配置されて、いつものサロンとは、また少し違う雰囲気。

でも、いざトークが始まると、いつもどおり木村美幸先生。
むしろ、いつも以上にパワフルなトークで盛り上がっていました!
今回は、ワインのインポーター/ソムリエの宮崎唯氏がゲストで参加してくださいました。

美幸先生の質問と、宮崎氏の明快で分かりやすい回答によるトークの掛け合い。とても勉強になりました。
今回、 特に面白かったのが、ワインのラベルの見方。
皆さんはおわかりになりますか?

一度何が書かれているか分かると、色々なラベルを読みたくなる

ラベルの読み方がわかったところで、ワインを宮崎氏が注いでくださいました。

今回のラインナップ

第5回のテーマは「親としての視点:改めて考える、子育てにとって、親にとっての絵本の役割」
取り上げる本は、『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)と『からすのパンやさん』(偕成社)でした。

最初に取り上げた『うまれてきてくれてありがとう』の読み聞かせは、なんと生演奏付き!美幸先生の声に染み込む素敵な音色でした。音楽と読み聞かせなんて、大人にとっても贅沢な時間です。
(ところで、何歳になっても、読み聞かせしてもらうのって不思議と嬉しい気持ちになりますよね。)

素敵な楽器ばかり! 下に敷かれたマットもオシャレですね

続いての『からすのパンやさん』、読み聞かせはありませんでしたが、ワークショップとして行われたのは……
美幸先生が本に出てくるパンをすべて手描きのイラストにして用意してくれていました。参加者の皆様に出されたお題が「美幸先生の好きそうなパンを選ぶこと」。……いや、それは難しいよ!笑
答えは「かえるパン」でした。当たった方には、先生から『からすのパンやさん』が一冊贈呈されました。

『からすのパンやさん』に出てくるパンは なんと84個あります!
写真には撮りきれませんでしたが、先生も1日がかりで描かれたそうです。

今回も、ワインの勉強に、読み聞かせに、ワークショップに……と、盛り沢山の回でした。
NHKさんの番組になるの、楽しみだなあ……!

追伸:二次会で食べたブックハウスカフェさんのカレーパンとチーズケーキ。濃厚な熱々カレーパンの後に、半解凍のチーズケーキのコンボが美味しすぎた。あの組み合わせ最強……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?