えり。

とりあえず書きたいものを書いています。 好きな料理、小説、アロマ、映画について。 お金…

えり。

とりあえず書きたいものを書いています。 好きな料理、小説、アロマ、映画について。 お金はないけど時間はある。食に貪欲に贅沢に。 日々の小さな幸せや癒しを届けていきたいです♪

最近の記事

ほくろ星人、波に乗る。(1)エッセイ

これから、暇だし時間ができたので思い切って自分の過去と振り返り向き合ってみたいと思う。 いまから書くことは壮絶だし中々だし思い出したら辛いかも知れない。けど、過去のトラウマとしっかりと向き合おう。また、自分のような目に合う人を出さない為に。誰にも見られないかも知れないけど伝えたい。『いじめ』というものの恐ろしさを。 3歳の頃の記憶。 双子の妹といつも一緒に遊んでいた。仲良しでそばにいることが当たり前だった。 3人くらいだっかな??女の子たちが妹をあそびに誘った。妹はい

    • 空が青くて綺麗だったあの頃☁️

      私は、ただひたすらに ボーーッとすることが好きだった。思い返せばおにごっこより1人で外の景色を味わいながら外を見るのが大好きだった。 そんな変わった子供だった。そのときはなぜだか分からなかったけど雲を見るとこころが澄んだ。 ガヤガヤした所は得意じゃない。でも、ひとりでボーーッとできる環境はわたしを孤独にしてリラックスさせてくれる。 HSPや発達障害という言葉がそもそもなかった時代。この感性がいつかプラスに働くときがきますように。

      • コーヒーの匂いに癒されて☕️✨

        わたしはコーヒーが好きだ。 カフェインに弱いので1日一杯までしか飲めないのだが💦それでも好きだ。 なかでもコーヒーの"匂い"に癒される。コーヒーを飲むとよく目が覚めると聞くけれどわたしは逆だ。 眠くなるのだ。コーヒーの香りはいつもわたしをリラックスさせてくれ、眠たくさせてくれる。 コーヒーの香りはうつを軽減させてくれる作用もあるらしい。わたしは飲めないが家族が飲んでいる横から香りをたのしむのも大切なのかも知れないと感じた今日この頃です。

        • 楽曲"Stronger"What doesn’t kill you /Kelly Clarkson「1人は孤独じゃない」

          1人でどうしようもない時あなたは孤独ですか? どうしても1人でいるときって、孤独に感じて自分になにかが足りてなくってどうしようもなく不安になることってないですか??? 「このままじゃ、いけない」 「何か、がんばらなきゃ」とか 目的を考えずにあてもなくただ、がんばるのは危険です。(がんばることが目的になってしまうから…。) でも、いまが踏ん張りどころ!!!! "1人でも強くなきゃいけない" そんなときに、背中を押してくれる曲です。 (押すって言うより、支えてくれ

        ほくろ星人、波に乗る。(1)エッセイ

          『うさまる』 が教えてくれる!!"トキメキ"のある生活

          うさまるが可愛すぎます💓💓💓💓 なんといっても、この大福みたいなまんまるとしたフォルム!!!✨✨つぶら過ぎるくらいのこのなんにも考えてなさそうなまるい目👀 (褒めてますよ💦😅) 何度見ても癒されるこのゆるっと感〜〜〜〜。 ん〝ーーー癒されるーーーー🍵 わたしはよくうさまるを待ち受けにしています。 大人になっても、キャラクター物って避けがちですよね😅でもスマホの中くらいならいいんじゃないですか⁉️(誰にも見られないから、それくらいは好きにさせてーー💧) 自分の周り

          『うさまる』 が教えてくれる!!"トキメキ"のある生活

          ※要注意!!ネガティブな気持ちにに気づけないことの恐ろしさ😱

          今あなたは苦しいですか? じゃ、その理由はなんですか?  わたしは昔から「しんどい」「疲れた」とかネガティブな言葉を発すると祖父からよく叱られていました。  母に「しんどい」と伝えると「とりあえず頑張りなさい」といつも言われていました。  そんな環境で育ったわたしはいつの間にか、しんどくても辛くてもそれが何故・どんな理由で苦しいのか分からなくなっていました。  友人や妹に話して「それはさすがにしんどいんじゃない?」とか「それは職場の人がおかしいんじゃない?」  人に

          ※要注意!!ネガティブな気持ちにに気づけないことの恐ろしさ😱

          ガラスの靴のひみつ

          「あの時、もし靴が合わなければわたしとは結婚してくれなかったの?」   首をすくめて彼は口を開いた。 ********************** *****  魔法がとけてしまったとき、ドレスは破け、もとのボロのピンク色のドレスになった。だけれども、 “手にはガラスの靴だけが残っていた。” 「必ず見つけ出すと約束しただろう?」 「あなたにはいつも驚かされてばかりだわ」 「だって、おかしいだろ。君以外の人と結婚するだなんて。考えられないよ」  彼は、12時の鐘が鳴

          ガラスの靴のひみつ

          【映画】『グレイテスト・ショーマン』からASMRという効果音。

          あなたはASMRを ”どこ” で最近聴きましたか? 私は映画です。  【映画】『グレイテスト・ショーマン』に出てくる、ヒュー・ジャックマン演じる(P・Tバーナム) がバーでザック・エフロン演じる(フィリップ)をビジネスパートナーに口説き落とすシーン。  シャカシャカと揺れ動き箒をはく音。カラカラと鳴るグラスたち。しまいにはバーテンダーが奏でる指の音まで。そんなASMRというバーのささいな音たちが盛り込まれているこのシーン。  2人がグラスを置く音からはじまり、リズミカ

          【映画】『グレイテスト・ショーマン』からASMRという効果音。

          映画『チョコレートドーナツ』儚さと美しさ。

           「誰が誰を愛そうがそれってあなたに関係あるの?」  原作者が近所のダウン症児の虐待から発想を得た作品。舞台は1979年のカリフォルニア。性的マイノリティの差別が強く、まだ同性愛者の婚姻が認められていない時代。   虐待され道に彷徨っていたダウン症児のマルコ。そしてゲイカップルのルディとポール。  ルディは歌手を夢見てショーパブのパフォーマーとして稼ぎ、ポールはゲイであるという自分をずっと偽り続けていた弁護士。  このゲイのカップルがマルコと出会い暮らすようになり、や

          映画『チョコレートドーナツ』儚さと美しさ。

          映画『マイ・インターン』から学ぶクラシックの意味

          【映画】『マイ・インターン』ロバート・デ・ニーロから学ぶクラシックの意味  最後に鞄を買ったのはいつですか?  映画『マイ・インターン』の主人公ベスは定年退職をした後、シニアインターンとして奮闘する老紳士。そこで出てくる服装はシックなネクタイにシャツ、スーツに鞄、素敵な革靴。  どれもハイブランではあるが、年季が入っており長く愛用されているのが伺える。インターンの面接でも同僚からの評価でも清潔感を感じ好印象であった。ベスの鞄をみて気に入り「すてきだね」と言って廃盤になっ

          映画『マイ・インターン』から学ぶクラシックの意味

          1st dessert チーズケーキ。

           ビスケットはこれでもか!ってくらい粉々に叩く。嫌なこととか理不尽なこととか思い出して叩き割る。(そんな執念深いの食べたくない)  溶かしたバターを入れて型に入れて冷やして固める。溶けたバターを見るといつもなんだか嬉しくなって、幸せになる。匂いが良いからかな。  クリームチーズ、生クリーム、薄力粉、卵、レモン汁、グラニュー糖。 いろんなものを全部入れて混ぜて。グルグルグルグル。2本のミキサーの棒とひたすら睨めっこ。卵黄のオレンジ色から白色に変化するまで。ただ、ひたすらグル

          1st dessert チーズケーキ。

          アボカドと豚肉の炒め物

          2020/12/27(日)  ごつごつとした皮を手で剥くのはなかなか難しい。  中途半端に端っこが残ってしまっては自分の口へ運び込む。青いアボカドでも火を通せばほくほくと美味しいおかずになるのだ。  気になったレシピを見よう見まねで作ってみる。正直マヨネーズと敢えて炒めて美味しいか不安だったのだが……。これは美味しい!!!  なにか新感覚なのだがすごく馴染みやすい味がするのだ。醤油が効いているからかな??アボカドはサラダだけじゃない立派なおかずの食材に大変身である。

          アボカドと豚肉の炒め物