見出し画像

【ロバート・スミス】英語版ウィキペディアを日本語で読む【Robert Smith】

Robert James Smith (born 21 April 1959) is an English musician.

ロバート・ジェームズ・スミス(Robert James Smith)は、1959年4月21日生まれのイギリスのミュージシャンである。

He is best known as the lead singer, guitarist, primary songwriter, and only continuous member of the rock band the Cure, which he co-founded in 1978.

1978年に結成されたロックバンド、ザ・キュアーのリードシンガー、ギタリスト、メインソングライター、そして唯一の継続メンバーとして最もよく知られている。

He was also the lead guitarist for the band Siouxsie and the Banshees from 1982 to 1984, and was part of the short-lived group the Glove in 1983.

また、1982年から1984年までバンドSiouxsie and the Bansheesのリードギタリストを務め、1983年には短命に終わったグループThe Gloveの一員でもある。

Smith is known for his guitar-playing style, distinctive voice, and fashion sense, with the latter—a pale complexion, smeared red lipstick, black eye-liner, a dishevelled nest of wiry black hair, and all-black clothes—being highly influential on the goth subculture that rose to prominence in the 1980s.

スミスは、そのギタープレイスタイル、独特の声、ファッションセンスで知られ、特に後者(青白い顔色、にじんだ赤い口紅、黒いアイライナー、乱れたくせ毛の黒髪、全身黒の服)は、1980年代に台頭したゴスのサブカルチャーに大きな影響を及ぼした。

He was inducted into the Rock and Roll Hall of Fame as a member of the Cure in 2019.

2019年、キュアのメンバーとしてロックの殿堂入りを果たした。

Early life(幼少期)

Robert James Smith was born in Blackpool on 21 April 1959, the third of four children of Rita Mary (née Emmott) and James Alexander Smith.

ロバート・ジェームズ・スミスは、1959年4月21日、リタ・メアリー(旧姓エモット)とジェームズ・アレクサンダー・スミスの4人の子供の3番目としてブラックプールに生まれた。

He came from a musical family; his father sang, and his mother played the piano.

父親は歌い、母親はピアノを弾くという音楽一家に生まれた。

Raised as a Catholic, he later became an atheist.

カトリック教徒として育てられたが、後に無神論者となる。

When he was three years old, his family moved to Horley, where he attended St Francis' Primary School.

3歳のとき、一家はホーリーに移り住み、セント・フランシス小学校に通った。

When he was six, his family moved to Crawley, where he attended St Francis' Junior School.

6歳のとき、一家はクローリーに移り、セント・フランシス・ジュニア・スクールに通う。

He later attended Notre Dame Middle School from 1970 to 1972, and St Wilfrid's Comprehensive School from 1972 to 1977.

その後、1970年から1972年までノートルダム中学校、1972年から1977年までセント・ウィルフリッド総合学校へ通う。

He and his younger sister Janet received piano lessons as children.

妹のジャネットと一緒にピアノのレッスンを受けていた。

Smith said, "[Janet] was a piano prodigy, so sibling rivalry made me take up guitar because she couldn't get her fingers around the neck."

スミスは、「(ジャネットは)ピアノの天才だったから、兄弟間の対抗意識で、彼女がネックに指を回せなかったから、僕はギターを始めたんだ」と語っている。

He told Chris Heath of Smash Hits that from about 1966 (when Smith turned seven years old) his brother Richard, who is 13 years older, taught him "a few basic chords" on guitar.

彼はSmash HitsのChris Heathに、1966年頃(スミスが7歳になった頃)から、13歳年上の兄リチャードが「いくつかの基本的なコード」をギターに教えてくれたと語っている。

Smith began taking classical guitar lessons from the age of nine with a student of John Williams, who he said was "a really excellent guitarist".

スミスは9歳からクラシック・ギターのレッスンをジョン・ウィリアムズの生徒から受け始め、彼は「本当に優れたギタリストだった」と語っている。

However, he said, "I learned a lot, but got to the point where I was losing the sense of fun. I wish I'd stuck with it."

しかし、「いろいろ学んだが、楽しいという感覚を失っていくところまでいった。頑張ればよかったと思います "と。

He has said his guitar tutor was "horrified" by his playing.

彼は、ギターの家庭教師が彼の演奏に「ぞっとした」と語っている。

He gave up formal tuition and began teaching himself to play by ear, listening to his older brother's record collection.

そして、兄が持っていたレコードを聴きながら、独学でギターを弾くようになった。

He was 13 or 14 when he became more serious about rock music and "started to play and learn frenetically".

13歳か14歳のとき、彼はロック・ミュージックに真剣に取り組み、「夢中で演奏し、学び始めた。」

Up until December 1972, he did not have a guitar of his own and had been borrowing his brother's, so his brother gave him the guitar for Christmas.

1972年12月まで、彼は自分のギターを持っておらず、兄のギターを借りていたため、兄はクリスマスにギターをプレゼントしてくれた。

Smith said of this gift, "I'd commandeered it anyway–so whether he was officially giving it to me at Christmas or not, I was going to have it!"

スミスはこの贈り物について、「どうせ徴用したんだから、クリスマスに彼が正式にくれたかどうかにかかわらず、俺はそれを手にするつもりだったんだ!」と語っている。

Rock biographer Jeff Apter maintains that the guitar Smith received for Christmas of 1972 was from his parents, and equates this item with Smith's notorious Woolworths "Top 20" guitar, later used on many of The Cure's earliest recordings.

ロック伝記作家のジェフ・アプターは、スミスが1972年のクリスマスに受け取ったギターは両親からのものだと主張し、このアイテムは後にThe Cureの初期のレコーディングの多くで使用された、スミスの悪名高いWoolworths "Top 20" guitarと同一視している。

Smith was quoted in several earlier sources as saying he purchased the guitar himself for £20 in 1978.

スミスは、1978年にこのギターを20ポンドで自分で購入したと、以前のいくつかの資料で引用されている。

Smith described Notre Dame Middle School as "a very free-thinking establishment" with an experimental approach, a freedom he claims to have abused.

スミスは、ノートルダム中学校を実験的なアプローチを持つ「非常に自由な考えの施設」であるとし、その自由を乱用したと主張している。

On one occasion, he said that he wore a black velvet dress to school and kept it on all day because "the teachers just thought 'oh, it's a phase he's going through, he's got some personality crisis, let's help him through it'".

ある時は、黒いベルベットのドレスを着て学校に行き、一日中着たままだったという。「先生たちは、『ああ、これは彼が経験している段階だ、人格の危機だ、それを乗り越えさせてやろう』と思っただけなんだ。」

According to Smith, "four other kids" beat him up after school, although Jeff Apter notes that Smith has given several conflicting versions of the story.

スミスによると、「他の4人の子供たち」が放課後に彼を殴ったというが、ジェフ・アプターは、スミスがこの話についていくつかの矛盾したことを言っていると指摘している。

Apter also reports that Smith put in minimal effort at Notre Dame, sufficient enough to pass tests, and quotes Smith as saying, "If you were crafty enough, you could convince the teachers you were special: I did virtually nothing for three years."

Apterはまた、スミスはノートルダムではテストに合格する程度の最低限の努力しかしていなかったと報告し、「もしあなたが十分に狡猾であれば、自分が特別であると先生方を納得させることができたでしょう。

St Wilfrid's was reportedly stricter than Notre Dame.

この3年間は、ほとんど何もしなかった。」

In the summer of 1975, Smith and his school bandmates took their O Levels, but only he and Michael Dempsey stayed on to attend sixth form at St Wilfrid's from 1976 to 1977.

1975年の夏、スミスとバンド仲間はOレベルを取得したが、彼とマイケル・デンプシーだけが1976年から1977年までセント・ウィルフリッドの6年生として在籍し続けた。

Smith has said that he was expelled from St Wilfrid's as an "undesirable influence" after his band Malice's second live performance shortly before Christmas 1976, which took place at the school and allegedly caused a riot: "I got taken back [in 1977] but they never acknowledged that I was there [...] I did three A levels – failed biology miserably, scraped through French and got a 'B' in English.

スミスは、1976年のクリスマス直前に彼のバンド、マリスの2回目のライブが同校で行われ、暴動を引き起こしたとされる後、「好ましくない影響力」としてセント・ウィルフリッド校を退学させられたと語っている。「1977年に)戻されたんだけど、彼らは僕がそこにいたとは認めなかった...僕は3つのAレベルを取ったんだ。

Then I spent eight or nine months on social security until they stopped my money, so I thought, 'Now's the time to make a demo and see what people think.'" According to Dave Bowler and Bryan Dray, biographers of The Cure, the school expelled ex-Malice co-founder Marc Ceccagno along with Smith, whose new band Amulet played the December school show.

それから、社会保障制度で8、9ヶ月過ごして、支給が停止されたから、"今こそデモを作って、みんながどう思うか見てみよう "と思ったんだ」。The Cureの伝記作家であるDave BowlerとBryan Drayによると、学校は元Maliceの共同創設者Marc Ceccagnoとスミスを退学させ、彼の新しいバンドAmuletは12月の学校のショーに出演していたとのことだ。

Smith has given conflicting accounts of his alleged expulsion, elsewhere saying that he was merely suspended and that it was because he did not get along with the school headmaster, and on another occasion saying he was suspended because his "attitude towards religion was considered wrong".

スミスは退学処分について、あるときは停学になっただけで、それは校長とうまくいかなかったからだと言い、またあるときは「宗教に対する態度が間違っていると思われた」から停学になったと言うなど、相反する説明をしている。

Music career(音楽活動)

School bands: 1972–1976(スクールバンド)

Smith has said that his first band when he was 14 consisted of himself, his brother Richard, their younger sister Janet, and some of Richard's friends.

スミスは、14歳のときに初めて組んだバンドは、自分と弟のリチャード、妹のジャネット、リチャードの友人たちだったと語っている。

He remarked, "It was called the Crawley Goat Band – brilliant!"

彼は、「それはクローリーゴートバンドと呼ばれ、素晴らしかった!」と語っている。

However, while the Crawley Goat Band may have been Smith's first regular group, he would have been just 13 when he and his Notre Dame schoolmates gave their first one-off performance together as The Obelisk, an early incarnation of what would eventually become The Cure.

しかし、クローリーゴートバンドがスミスにとって最初のレギュラーグループだったとはいえ、ノートルダムの学友たちと一緒に、後にザ・キュアとなる初期の姿であるオベリスクとして初めて単発のパフォーマンスを行ったのは、彼がわずか13歳のときだった。

The Obelisk featured Smith (still playing piano at this point) alongside Marc Ceccagno (lead guitar), Michael Dempsey (guitar), Alan Hill (bass), and Laurence "Lol" Tolhurst (percussion) and, according to The Cure's official biography Ten Imaginary Years, gave their only performance at a school function in April 1972.

オベリスクは、スミス(この時点ではまだピアノを弾いていた)が、マーク・チェッカーニョ(リードギター)、マイケル・デンプシー(ギター)、アラン・ヒル(ベース)、ローレンス・"ロル"・トルハースト(パーカッション)と共に参加していた。Tolhurst(パーカッション)と共に、1972年4月に学校の行事で唯一の演奏を行ったと、The Cureの公式伝記Ten Imaginary Yearsは述べている。

Jeff Apter, however, dates the performance to April 1973, which is at variance with Smith and his bandmates having already left Notre Dame Middle School by this time.

しかし、ジェフ・アプターはこの演奏を1973年4月としており、スミスとバンドメンバーがこの時すでにノートルダム中学校を去っていたことと食い違っている。

During the latter part of 1972, the nucleus of Smith, Ceccagno, Dempsey and Tolhurst had gone on to secondary school together at St Wilfrid's Comprehensive, where they and their friends continued playing music together.

1972年の後半、スミス、チェッカーニョ、デンプシー、トルハーストの核となるメンバーは、セント・ウィルフリッド総合学校に一緒に進学し、そこで友人たちと一緒に音楽活動を続けていた。

Smith said that they were known simply as "The Group" "because it was the only one at school so we didn't need a name."

スミスによると、彼らは単に「グループ」と呼ばれていたそうだ。「学校で唯一のグループだったから、名前なんて必要なかったんだ。」

Dempsey, who eventually moved from guitar to bassist for "The Group", said that another name they toyed with was the Brat's Club – a reference to Evelyn Waugh's A Handful of Dust.

デンプシーは、最終的に「ザ・グループ」のギターからベーシストに転向したが、彼らが考えた別の名前は、イヴリン・ウォーの「A Handful of Dust」にちなんで「ブラッツ・クラブ」だったという。

Smith said that "the group" eventually became Malice, "sort of a sub-metal punk group -with Michael Dempsey, Laurence and two other blokes."

スミス氏によると、「グループ」は最終的に「マイケル・デンプシー、ローレンスと他の2人の男によるサブメタルパンクグループのようなもの」であるMaliceとなったそうである。

According to the band's Ten Imaginary Years biography, between January and December 1976, the shifting line-up for Malice featured several "other blokes", with founding guitarist Marc Ceccagno being replaced by Porl Thompson, an early drummer known only as "Graham" replaced by Lol Tolhurst, and "Graham's brother" replaced by vocalist Martin Creasy.

バンドのTen Imaginary Years伝記によると、1976年1月から12月の間、Maliceのシフトするラインナップは、創設者のギタリストMarc CeccagnoがPorl Thompsonに、「Graham」とだけ呼ばれていた初期のドラマーがLol Tolhurstに、「Grahamの兄弟」がボーカリストMartin Creasyに入れ替わり、「その他のblokes」数名が参加していたとされている。

By 1977, Malice had become Easy Cure.

1977年には、MaliceはEasy Cureになっていた。

The Cure: 1976-present(ザ・キュアー:1976年〜現在)

As singer and frontman(シンガー、フロントマンとして)

Smith did not intend to become the lead vocalist of The Cure.

スミスはザ・キュアーのリード・ヴォーカルになるつもりはなかった。

Bowler and Dray note that The Obelisk had "featured Dempsey and Ceccagno as guitarists and him [Robert] on piano as very much a background player."

ボウラーとドレイは、オベリスクが「ギタリストとしてデンプシーとチェッカーニョをフィーチャーし、彼(ロバート)は非常にバックプレーヤーとしてピアノを弾いていた」と記している。

As "The Group" gradually became Malice and began regular rehearsals in January 1976, Smith was still one of several floating members.

グループ」が徐々にMaliceとなり、1976年1月に定期的なリハーサルを開始したとき、スミスはまだ数人の浮いたメンバーの一人だった。

Of their first "proper" rehearsal at St Edwards Church, Smith said: I think it all came about because Marc Ceccagno wanted to be a guitar hero. Michael had a bass, I had got hold of a guitar and our first drummer, Graham, had a drum kit. His brother had an amp and a mic, so he sang.

セント・エドワーズ教会で行われた最初の「ちゃんとした」リハーサルについて、スミスはこう語っている。マーク・チェッカーニョがギター・ヒーローになりたいと言ったのがきっかけだったと思う。マイケルがベースを持っていて、私はギターを手に入れ、最初のドラマーのグラハムはドラムセットを持っていた。彼の弟がアンプとマイクを持っていたので、彼が歌ったんだ。

By December 1976, Graham's brother had been replaced by vocalist Martin Creasy, a journalist with The Crawley Observer, whose brief tenure with the group was a live débâcle according to those involved.

1976年12月までに、グラハムの弟は、クローリー・オブザーバー紙のジャーナリストであるヴォーカリスト、マーティン・クリーシーに交代していたが、関係者によると、彼の短い在籍期間は、ライブでのデバクルとなった。

By January 1977 Malice had changed their name to Easy Cure, partly to distance themselves from these earlier shows.

1977年1月、MaliceはEasy Cureと名前を変え、以前のライブから距離を置くようになった。

Both drummer Lol Tolhurst and bassist Mick Dempsey are also noted as having performed vocals with the group in the early years.

ドラマーのLol TolhurstとベーシストのMick Dempseyは、初期にグループでボーカルを務めたとされている。

Tolhurst also sang on a cover of "Wild Thing" at Malice's early shows, and Dempsey sang backing vocals on songs like "Killing An Arab", and even recorded lead vocals on one track on The Cure's debut album, their cover of Hendrix's "Foxy Lady".

トルハーストはマリスの初期のライブで「Wild Thing」のカバーで歌い、デンプシーは「Killing An Arab」などの曲でバッキングボーカルをとり、キュアーのデビューアルバムではヘンドリックスの「Foxy Lady」のカバーでリードボーカルも録音している。

During March 1977, a vocalist named Gary X came and went, and was replaced by Peter O'Toole, described as "a demon footballer and Bowie fan" who made his singing debut in April.

1977年3月、ゲイリー・Xというボーカリストが現れ、4月に歌手デビューした「悪魔のサッカー選手でボウイのファン」と言われるピーター・オトゥールに交代した。

O'Toole remained Easy Cure's steady front man for several months while the group played the local pub circuit, "building up an enormous local following", and was even the singer on the home demo tapes that landed them their first recording contract with Hansa Records.

オトゥールは数ヶ月間、イージーキュアーのフロントマンとして地元のパブで演奏し、「地元で絶大な支持を得る」ことに成功し、ハンザ・レコードと最初のレコーディング契約を結ぶことになったホームデモ・テープのシンガーにもなった。

However, by the time Easy Cure entered London's Sound And Vision Studio to record for Hansa in October 1977, O'Toole had left to work on a Kibbutz in Israel.

しかし、1977年10月にEasy CureがハンザのレコーディングのためにロンドンのSound And Vision Studioに入った時には、オトゥールはイスラエルのキブツで働くために去っていた。

Smith then fell into the vocalist role by default, since no better replacement appeared.

そして、スミスは、これ以上の代わりが現れなかったので、デフォルトでヴォーカリストの役割を担うことになったのである。

He told Musician magazine in 1989: When we started, and were playing in pubs, I wasn't the singer ... I was the drunk rhythm guitarist who wrote all these weird songs. We went through about five different singers – they were fucking useless, basically. I always ended up thinking, 'I could do better than this.' ... I mean, I hated my voice, but I didn't hate it more than I hated everyone else's voice ... So I thought, 'If I can get away with that, I can be the singer.' I've worked on that basis ever since.

彼は1989年に『Musician』誌にこう語っている。バンドを始めてパブで演奏していたとき、僕はシンガーじゃなかったんだ。酔っぱらいのリズム・ギタリストで、変な曲ばかり書いていたんだ。5人のシンガーを経験したが、基本的に役立たずだった。僕はいつも「もっとうまく歌えるはずだ」と思っていたんだ。つまり、自分の声は嫌いだったけど、他の人の声より嫌いじゃなかったんだ......。だから、『それで済むなら、私は歌手になれる』と思ったんです。それ以来、それを基本に仕事をしてきた。

As principal songwriter(主なソングライターとして)

Smith was also not the sole songwriter or lyricist in the group during their early years; the band name 'Easy Cure' came from a song penned by Lol Tolhurst, while "Grinding Halt" began as a Tolhurst lyric that Smith shortened to the first half of each line.

バンド名の「イージー・キュア」はロル・トルハーストが書いた曲に由来し、「グラインディング・ホルト」はトルハーストの歌詞をスミスが各行の前半に短縮したものであった。

Easy Cure condensed its name to The Cure shortly afterwards.

Easy Cureはその後まもなくThe Cureにその名を凝縮した。

Between 1978–79, Smith composed and recorded demo versions of some of The Cure's definitive early songs on his sister Janet's Hammond organ with a built-in tape recorder, including "10:15 Saturday Night".

1978年から79年にかけて、スミスは妹ジャネットのテープレコーダー内蔵のハモンドオルガンを使って、「10:15 Saturday Night」など、ザ・キュアの決定的な初期の曲のデモ版を作曲・録音した。

By the time the NME interviewed the band in October 1979 during their tour with Siouxsie and the Banshees, Smith was acknowledged as the principal writer of "almost all of The Cure's songs and lyrics", and stated that he was uncomfortable playing and singing songs that weren't his own.

1979年10月、Siouxsie and the Bansheesとのツアー中にNMEがバンドにインタビューした時には、スミスは「The Cureのほとんど全ての曲と歌詞」の主要な作者として認められており、自分の曲でないものを演奏したり歌ったりするのは不快だと述べている。

Following his return from the Banshees' tour, Smith also composed most of the music for the album Seventeen Seconds using the Hammond, a drum machine and his trademark Top 20 Woolworth's guitar, during a home demo session in his parents' basement.

バンシーのツアーから戻った後、スミスは両親の地下室でのホームデモセッションで、ハモンド、ドラムマシン、トレードマークのトップ20ウールワースのギターを使ってアルバム『セブンティーンセカンズ』の音楽の大半を作曲した。

Most of the lyrics had been written in one night in Newcastle.

歌詞のほとんどは、ニューカッスルで一晩で書き上げたものだった。

Michael Dempsey, discussing his own departure from the group at this time, later remarked: Robert's new songs were more of a personal statement – entirely personal to him – and I couldn't make that statement on his behalf.

マイケル・デンプシーはこの時、自身のグループからの脱退について、後にこう語っている。ロバートの新しい曲は、個人的な声明というか、完全に彼個人のもので、私は彼の代わりにその声明を出すことができなかったんだ。

Although Smith wrote most of the lyrics for Seventeen Seconds, many were also rewritten by the group during the recording of the album itself.

スミスは『セブンティーンセカンズ』の歌詞のほとんどを書いたが、多くはアルバムのレコーディング中にグループによって書き直された。

Dempsey's replacement Simon Gallup described the collective writing process to Sounds in 1980: When we play new songs live Robert ad libs [vocals] a lot until he gets the feel of it. Then when we record it if it's still not right it means everyone sitting around Chris Parry's (their manager's) kitchen all night scrawling sheets and sheets of paper – for "At Night" we got really desperate and finished up at six in the morning with Lol standing on the table pressing his head against the ceiling because he thought that might help.

デンプシーの後任のサイモン・ギャラップは、1980年にSoundsに集団作曲のプロセスを説明している。新しい曲をライブで演奏するとき、ロバートはその感触をつかむまでアドリブをたくさん入れるんだ。At Night "の時は本当に必死になって、朝の6時にロルがテーブルの上に立って天井に頭を押し付けて、それが助けになるかもしれないと思ったんだ。」

Lol Tolhurst later stated that he, Gallup and Smith all wrote lyrics for The Cure's early albums, and that the group dynamic only changed after their 1982 album Pornography: Generally as Robert had to sing the words he chose which ones he sang but they were from all of us. He kept a big box of words to which I contributed from time to time (Simon too) and he would use them all for songs.

ロル・トルハーストは後に、自分、ギャラップ、スミスの3人がザ・キュアの初期のアルバムで歌詞を書いており、グループのダイナミズムが変わったのは1982年のアルバム『ポルノグラフィ』の後だと語っている。一般的にロバートは歌詞を歌わなければならなかったので、彼はどの歌詞を歌うか選んだが、それは我々全員からのものだった。彼は言葉の大きな箱を持っていて、私は時々(サイモンも)それに貢献し、彼はそれらをすべて歌に使うのだった。

Tolhurst claimed to have written the lyrics for "All Cats Are Grey" from the 1981 album Faith, which he later re-recorded with his own project, Levinhurst.

1981年のアルバム『Faith』に収録されている「All Cats Are Grey」の歌詞はトールハーストが書いたと主張しているが、後に彼は自身のプロジェクト、レヴィンハーストで再録音している。

In contrast to Tolhurst's recollection of their songwriting as a group effort until after 'Pornography', in 1982 Smith claimed to have written "90 per cent of the 'Pornography' album", and that he therefore couldn't leave The Cure, because it wouldn't be The Cure without him.

トルハーストが「Pornography」以降の曲作りはグループ作業だったと回想しているのとは対照的に、1982年にスミスは「アルバム『Pornography』の90パーセントは自分が書いた」と主張し、それゆえ自分はThe Cureから離れることができない、なぜなら自分なしではThe Cureではなくなってしまうからだ、と語っている。

For their first four albums (Three Imaginary Boys, Seventeen Seconds, Faith and Pornography), all members of the group had received equal songwriting credits.

最初の4枚のアルバム(Three Imaginary Boys、Seventeen Seconds、Faith、Pornography)では、グループのメンバー全員が等しく作曲のクレジットを得ていた。

With Simon Gallup's departure reducing the group to a duo, and Tolhurst quitting drums to start taking keyboard lessons, from July 1982 until Gallup's return in February 1985, according to Smith, much of the writing and recording process within The Cure effectively became a solo effort.

サイモン・ギャラップが脱退し、グループはデュオになり、トルハーストはキーボードのレッスンを受けるためにドラムをやめ、1982年7月から1985年2月にギャラップが復帰するまで、スミスによれば、The Cureにおける作曲とレコーディングのプロセスの多くは、事実上ソロ活動になってしまったという。

Nonetheless, Tolhurst was credited as co-writer of five of the eight songs featured on 1983's singles and b-sides collection Japanese Whispers (including "Let's Go to Bed" and "The Walk"), while "The Love Cats", "Lament" and "The Dream" were credited to Smith only.

それでも、1983年のシングル&B面集『Japanese Whispers』に収録された8曲中5曲(「Let's Go to Bed」、「The Walk」など)でトルハーストが共同作曲者としてクレジットされており、「The Love Cats」「Lament」「The Dream」はスミスだけのクレジットになっている。

Of 1984's The Top, Smith would say it was "the solo album I never made", having played nearly all instruments himself except for drums (by Andy Anderson), with Porl Thompson contributing saxophone to one song ("Give Me It")., and Tolhurst contributing keyboards to 3 of the album's 10 songs.

1984年の『The Top』について、スミスは「私が作らなかったソロ・アルバム」と言い、ドラム(アンディ・アンダーソン)以外のほぼすべての楽器を自分で演奏し、ポール・トンプソンは1曲(「Give Me It」)にサックスを、トルハーストはアルバム10曲中3曲にキーボードを提供した。

In 1985, the band had success with The Head on the Door, with Smith as the sole songwriter.

1985年、バンドはスミスを唯一のソングライターとした『ザ・ヘッド・オン・ザ・ドア』で成功を収めた。

The line-up also included Gallup, Tolhurst, Thompson and Boris Williams.

このときのラインナップには、ギャラップ、トールハースト、トンプソン、ボリス・ウィリアムスも含まれていた。

In 1987, the double album Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me, with singles "Just Like Heaven" and "Hot, Hot, Hot!" was released to increasing popularity for the band in the US.

1987年、シングル「ジャスト・ライク・ヘブン」と「ホット、ホット、ホット!」を収録したダブルアルバム「キス・ミー、キス・ミー、キス・ミー」がリリースされ、アメリカでのバンドの人気はますます高まっていった。

From that time and on subsequent records, the writing was made by the whole band but still with Smith as the main composer and arranger.

この頃から、以降のレコードでは、作曲はバンド全員で行うようになったが、作曲と編曲のメインはやはりスミスであった。

Siouxsie and the Banshees, the Glove, and collaborations(スーシー・アンド・ザ・バンシーズ、グローブ、そしてコラボレーション)

Smith, Severin, and Siouxsie on tour: 1979(ツアー中のスミス、セヴェリン、スーシー)

Robert Smith met Steven Severin of Siouxsie and the Banshees at a Throbbing Gristle and Cabaret Voltaire gig at the London YMCA on 3 August 1979.

ロバート・スミスは、1979年8月3日にロンドンのYMCAで行われたスロッビング・グリッスルとキャバレー・ヴォルテールのライブで、スーシー・アンド・ザ・バンシーズのスティーブン・セヴェリンと知り合った。

Both the Banshees and The Cure had been signed to Polydor and its imprint Fiction, respectively, by Chris Parry, and Smith was already a fan of the Banshees.

バンシィーズとザ・キュアは、クリス・パリーによってそれぞれポリドールとそのインプリントであるフィクションと契約しており、スミスはすでにバンシィーズのファンであった。

The pair hit it off, and Severin invited Smith to accompany the Banshees on a UK tour in support of their second album Join Hands.

二人は意気投合し、SeverinはBansheesのセカンドアルバム「Join Hands」を引っさげてのイギリスツアーにスミスを誘った。

The two bands embarked on the tour later in August, and meanwhile in September Banshees singer Siouxsie Sioux contributed backing vocals to "I'm Cold", the b-side to The Cure's next single "Jumping Someone Else's Train" (released in November), A few dates into the Join Hands tour, however, Banshees' guitarist John McKay and drummer Kenny Morris quit the band hours before they were due to go on stage in Aberdeen, placing the tour in limbo.

9月、バンシーズのシンガー、スーシー・スーは、ザ・キュアーの次のシングル「Jumping Someone Else's Train」(11月発売)のB面「I'm Cold」のバック・ボーカルを務めた。しかし、Join Handsツアーの数日後、アバディーンでのステージを前にバンシーズのギター、ジョン・マッケイとドラマーのケニー・モリスがバンドをやめ、ツアーはお流れになってしまった。

Determined not to let the tour end, Smith volunteered to replace McKay temporarily on condition that The Cure remained the opening act, while ex-Slits drummer Budgie joined on drums.

ツアーを終わらせたくないと思ったスミスは、ザ・キュアーがオープニング・アクトを務めるという条件でマッケイの代わりに一時的に参加し、元スリッツのドラマー、バジーがドラムとして参加した。

The tour resumed on 18 September, with Smith playing in both bands each night.

ツアーは9月18日に再開され、スミスは毎晩、両方のバンドで演奏した。

At the tour's end, Smith returned full-time to The Cure.

ツアー終了後、スミスはザ・キュアーにフルタイムで復帰した。

Severin has attributed Smith's transition from a reticent figure to a more enigmatic front person to Smith's early experiences playing with Siouxsie and the Banshees

Severinは、スミスが寡黙な人物からより謎めいたフロント・パーソンへと変化したのは、スミスがSiouxsie and the Bansheesと演奏した初期の経験によるものだと述べている。

I think he learnt how to be a front person, just by standing next to Siouxsie for a couple of months every night. I think he completely changed his persona on stage because of that; he came out of his shell. I think that he learnt how to be a bit more flamboyant, and how it was okay, and I think he saw how, y'know... how should I put it... Siouxsie's more "diva" moments were kind of acceptable because they were the front person, and I think he learnt how to get away with stuff. And just a bit about stagecraft, and how to use the audience a bit more. Because if you look at early clips of their performances you can see he's sort of much more shy and retiring than he becomes a bit later on, and of course, his whole look changes as well.

彼は、2ヶ月間毎晩スージーの隣に立っていたことで、フロント・パーソンとしてのあり方を学んだんだと思う。そのおかげで、彼はステージでの性格をすっかり変え、自分の殻を破ったんだと思う。彼はもう少し派手になる方法を学んだと思うし、それがどういいのかも学んだと思うし、彼はその...何て言えばいいんだろう...。スージーの「歌姫」的な瞬間は、フロントマンだから許されることであって、彼はどうすればうまくいくかを学んだんだと思うんだ。そして、ステージングや観客の使い方を少しばかり学んだ。というのも、彼らの初期の演奏のクリップを見ると、彼は後になるほどずっとシャイで控えめになっているのがわかるし、もちろん、彼のルックス全体も変わっているんだ。

Cult Hero and Dance Fools Dance label: 1979–1980(カルト・ヒーローとダンス・フールズ・ダンス・レーベル)

Smith meanwhile conceived the Cult Hero side-project to collaborate with bassist Simon Gallup of the Magspies, recorded at Morgan Studios in October 1979.

一方、スミスはマグスピースのベーシスト、サイモン・ギャラップとのコラボレーションのためにカルト・ヒーローのサイドプロジェクトを構想し、1979年10月にモーガン・スタジオでレコーディングを行った。

With some leftover time in the studio from the Cult Hero sessions, Smith also produced recordings by the Magspies and a young vocal and percussion duo the Obtainers (described by Steve Sutherland of Melody Maker as "two 11-year olds banging on pots and pans"), for the fledgling independent label Dance Fools Dance co-founded by Robert Smith and Ric Gallup, elder brother of Simon.

カルト・ヒーローのセッションでスタジオに残った時間で、スミスはマグスピーズと若いボーカルとパーカッションのデュオ、オブテナー(メロディ・メーカーのスティーブ・サザーランドは「鍋とフライパンを叩く11歳の2人」と表現)の録音を、ロバート・スミスとサイモンの兄、リック・ギャロップが共同で設立したばかりの独立レーベル、ダンスフールズダンスのためにプロデュースもした。

The Cult Hero single was released on the Fiction Records label in December 1979, while the Magspies/Obtainers split single appeared on Dance Fools Dance the following year.

カルト・ヒーローのシングルは1979年12月にフィクション・レコードからリリースされ、マグスピーズとオブテイナーのスプリット・シングルは翌年にダンス・フールズ・ダンスから発売された。

The Stranglers and Associates: April 1980(ザ・ストラングラーズとアソシエイツ1980年4月)

On 3 and 4 April 1980 at the Rainbow Theatre in London, Robert Smith and Matthieu Hartley (also of the Magspies, Cult Hero and by this time, the Cure) were among the many guest members of a unique line-up of The Stranglers to play two protest concerts for Hugh Cornwell, who had been imprisoned on drugs charges in late 1979.

1980年4月3日と4日、ロンドンのレインボー・シアターで、ロバート・スミスとマチュー・ハートリー(マグスピーズ、カルト・ヒーロー、この頃にはキュアーのメンバーでもあった)は、ストラングラーズのユニークなラインナップで、1979年後半にドラッグ容疑で投獄されたヒュー・コーンウェルの抗議コンサート2公演にゲストメンバーとして多数参加していた。

Joy Division were also one of the support bands on the second night.

ジョイ・ディヴィジョンは2日目の夜のサポートバンドの1つでもあった。

Recordings from the event were later released as The Stranglers and Friends – Live in Concert in 1995.

このイベントの録音は、後に1995年に『ストラングラーズ・アンド・フレンズ - ライブ・イン・コンサート』としてリリースされた。

Also during April, Smith provided backing vocals for The Associates' debut album The Affectionate Punch, released in August 1980.

また、4月には、1980年8月にリリースされたアソシエイツのデビューアルバム『The Affectionate Punch』にスミスがバッキングボーカルで参加している。

At the time, The Associates were also signed to Fiction Records, and had been joined in late 1979 by former Cure bassist Michael Dempsey.

当時、アソシエイツはフィクション・レコードと契約しており、1979年末に元キュアーのベーシスト、マイケル・デンプシーが加入していた。

The Associates' front man Billy Mackenzie was a friend of Smith's for more than 20 years, and The Cure song, "Cut Here" (from 2001's Greatest Hits album), was written in response to Mackenzie's suicide in 1997.

アソシエイツのフロントマン、ビリー・マッケンジーはスミスの20年以上の友人で、ザ・キュアーの曲「Cut Here」(2001年のグレイテスト・ヒッツ・アルバムに収録)は、1997年にマッケンジーが自殺したことに応えて書かれたものである。

As Smith told Jam! Showbiz following the release of "Greatest Hits": I kept passing on the opportunity to sit down and have a drink with him, have a chat ... I was very regretful. I had never used the words. I wrote them down to get it out of my system ... It is nice to sing a song that meant something, and to think it is going to be a single is a good thing. Strangely enough, it turned out to be the record company's favourite one (of the new songs).

スミスは『Jam! Showbizに語っている。僕は彼と一緒にお酒を飲んだり、話をしたりする機会をずっと逃していたんだ...。とても後悔しているんだ。私はその言葉を一度も使ったことがなかったのです。その言葉を書き留めて、自分の中から消し去ろうとしたんです。何か意味のある歌を歌うのはいいことだし、それがシングルになると考えるのはいいことだ。不思議なことに、この曲は(新曲の中で)レコード会社のお気に入りの1曲になった。

And Also the Trees: 1981–1982(アンド・アロイス・ザ・トゥリーズ)

During 1981, The Cure received a home demo tape from And Also the Trees and immediately became friends.

1981年、The CureはAnd Also the Treesからホーム・デモ・テープを受け取り、すぐに友人となった。

Front-man Simon Huw Jones later told Abstract Magazine that The Cure were AATT's "biggest fans, the first people who came up to us and said 'we think you're great'" and that the two groups were mutually influenced by one another.

フロントマンのサイモン・ヒュー・ジョーンズは後にアブストラクト誌に、ザ・キュアーはAATTの「最大のファンで、僕らのところに来て『君は素晴らしいよ』と言ってくれた最初の人たち」であり、2つのグループは相互に影響を与え合っていたと語っている。

The group joined The Cure in support of the Eight Appearances tour of Scotland and Northern England during November and December 1981, together with 1313, featuring Steve Severin and Lydia Lunch, and the following year Robert Smith together with Cure/Banshees co-producer Mike Hedges co-produced And Also the Trees' 1982 cassette release From Under The Hill.

1981年11月から12月にかけてスコットランドと北イングランドで行われたEight AppearancesツアーのサポートとしてThe Cureに参加し、Steve SeverinとLydia Lunchをフィーチャーした1313と共に、翌年にはRobert SmithがCure/Bansheesの共同プロデューサーMike Hedgesと共にAnd Also the Treesの1982年のカセットリリースFrom Under The Hillの共同プロデュースを手掛けた。

Smith was initially to have also produced the band's debut single "The Secret Sea", but instead Lol Tolhurst stepped in as producer between 1982–84, both for the band's first two singles, and for their self-titled debut album.

スミスは当初、バンドのデビューシングル「The Secret Sea」もプロデュースする予定だったが、代わりにロル・トルハーストが1982年から84年にかけて、バンドの最初のシングル2枚とセルフタイトルのデビューアルバムの両方をプロデュースすることになった。

Smith would again collaborate with And Also the Trees in 1991 (see → Remixes, Cranes, Pirate Ships, And Also the Trees).

スミスは1991年に再びアンド・アルソ・ザ・トゥリーズとコラボレーションすることになる(→Remixes, Cranes, Pirate Ships, And Also the Treesの項を参照)。

Post-Pornography projects: 1982(ポスト・ポルノグラフィーのプロジェクト)

In the wake of The Cure's Fourteen Explicit Moments tour, which culminated in the departure of Simon Gallup and the temporary dissolution of The Cure, in June 1982, Smith began collaborating with Severin of Siouxsie and the Banshees again.

1982年6月、サイモン・ギャラップが脱退し、ザ・キュアが一時的に解散することになったザ・キュアのFourteen Explicit Momentsツアーの後、スミスは再びスーシー・アンド・ザ・バンシーズのセヴリンとコラボレーションを開始する。

Although released under the name of The Cure, the only personnel to perform on the original Flexipop single release of "Lament" in August 1982 were Smith and Severin, and soon afterwards, Smith admitted that The Cure as a band now existed in name only.

ザ・キュア名義でリリースされたが、1982年8月にリリースされたフレキシポップのオリジナルシングル「ラメント」に出演したのはスミスとセヴリンのみであり、その後すぐにスミスはバンドとしてのザ・キュアは今や名前だけの存在であることを認めている。

That August, Smith briefly resurrected the Dance Fools Dance label to record and release the single "Frame One" by Crawley gothic/post-punk outfit Animation.

同年8月、スミスはレーベルDance Fools Danceを一時的に復活させ、クローリーのゴシック/ポストパンクバンドAnimationのシングル「Frame One」を録音、リリースした。

In September, Smith with Tolhurst (now on keyboards) and session drummer Steve Goulding went into the studio to record a "blatant pop single" at the instigation of Fiction Records manager Chris Parry.

9月、スミスはトールハースト(現在はキーボード)とセッション・ドラマーのスティーブ・グールディングとともにスタジオに入り、フィクション・レコードのマネージャー、クリス・パリーの指示で「露骨なポップ・シングル」を録音することになった。

Smith was reportedly so unhappy with the resultant track "Let's Go to Bed" that he attempted to have the single released under the name of Recur, feeling that the single let Cure fans down.

スミスは出来上がった曲「Let's Go to Bed」が気に入らず、このシングルがCureのファンを失望させたと感じ、Recur名義でリリースしようとしたと伝えられている。

During October, Smith and Severin also recorded early demos for what would become the Glove's "Punish Me With Kisses" single, at Mike Hedges' studio "The Playground".

10月、スミスとセヴェリンはマイク・ヘッジズのスタジオ「ザ・プレイグラウンド」で、後にグローブのシングル「Punish Me With Kisses」のための初期デモを録音している。

Smith also returned to touring as a live guitarist with Siouxsie and the Banshees from November, following the collapse of then-Banshee John McGeoch from nervous exhaustion one week before the band were due to go on tour.

バンドがツアーに出る1週間前に、当時バンシーだったジョン・マクゲオクが神経衰弱で倒れたため、スミスは11月からスーシー・アンド・ザ・バンシーズのライブ・ギタリストとしてツアーに復帰した。

His return to guitar duties with the group prompted Smith to remark: Once a Banshee, always a Banshee.

このバンドでギターを担当することになったスミスは、次のように語っている。一度Bansheeになれば、いつもBansheeだ。

He later said that he was "fed up" and "really disillusioned" with the pressures of playing in The Cure, and that "the Banshees thing came along and I thought it would be a really good escape".

彼は後に、ザ・キュアで演奏することのプレッシャーに「うんざり」し「本当に幻滅」していたと語り、「バンシーのことがやってきて、本当に良い逃避先になると思った」と語っている。

Journalist/biographer Jo-Ann Greene noted that Smith's replacement of McGeoch "left a bad taste in many people's mouths, as [McGeoch] was informed of his sacking only a week after his recovery from a brief spell of clinical depression".

ジャーナリストで伝記作家のジョー・アン・グリーンは、スミスがマクゲオクを交代させたことについて「多くの人の口に悪印象を残した。マクゲオクは短期間の臨床うつ病から回復してわずか1週間後に解雇を通告されたのだから」と述べている。

The Venomettes and Marc and the Mambas: 1983(ヴェノメッツとマーク・アンド・ザ・マンバ)

Returning to England from the Banshees' tour of Australia, New Zealand, and Japan in January 1983, Smith was approached the following month by Nicholas Dixon, a young choreographer with the Royal Ballet, to score a choreographed adaptation of Les Enfants Terribles.

1983年1月、バンシーズのオーストラリア、ニュージーランド、日本ツアーからイギリスに戻ったスミスは、翌月、ロイヤル・バレエ団の若い振付師ニコラス・ディクソンから、振付付きのLes Enfants Terriblesの脚色を依頼されることになった。

To test the idea, Smith and Severin recorded a reworking of The Cure's "Siamese Twins", with Tolhurst on drums, and Anne Stephenson and Virginia Hewes (later known as Ginni Ball) of the Venomettes on violins, which was performed on BBC Two's music programme Riverside in March 1983, featuring two dancers choreographed by Dixon.

このアイディアを試すため、スミスとセヴェリンは、ドラムにトルハースト、バイオリンにヴェノメッツのアン・ステファンソンとバージニア・ヒューズ(後のジニ・ボール)を迎えてザ・キュアの「Siamese Twins」を再編集し、ディクソンの振り付けによる2人のダンサーが出演して、83年3月にBBC Twoの音楽番組Riversideで演奏されるよう録音した。

Despite a positive critical reception, however, neither Dixon nor Smith were happy with the results, and the Les Enfants Terribles project was shelved indefinitely.

しかし、批評家からは好評だったものの、ディクソンもスミスもその結果に満足せず、Les Enfants Terriblesのプロジェクトは無期限で棚上げされることになった。

Smith and Severin meanwhile co-wrote the music to Marc and the Mambas' song "Torment", which appeared on the album Torment and Toreros.

一方、スミスとセヴェリンはマーク・アンド・ザ・マンバスの曲「トーメント」の音楽を共同で書き、アルバム「トーメント・アンド・トレロス」に収録した。

Between March and June 1983, Smith recorded with the Glove and (ostensibly) The Cure; prompting him to remark: "I need a holiday ... I keep making plans to go every week, but every week I'm in another group."

1983年3月から6月にかけて、スミスはグローブやザ・キュアーとレコーディングを行い、その際、彼はこう言った。「休暇が必要だ...。毎週行く計画を立てているんだが、毎週別のグループに入っているんだ" と言った。

The Glove: 1983(ザ・グローブ)

Smith and Severin had first discussed collaborating on an external side-project in 1981, although their respective commitments to the Cure and the Banshees had previously left no time for the project.

スミスとセヴェリンは1981年に初めて外部のサイド・プロジェクトでのコラボレーションについて話し合ったが、それまではキュアとバンシーズにそれぞれ専念していたため、このプロジェクトに割く時間はなかった。

From May 1983, however, with The Cure on hold and Siouxsie and Budgie working together as the Creatures, recording of the Glove's album Blue Sunshine began in earnest.

しかし、1983年5月、ザ・キュアーが休止し、スーシーとバギーがクリーチャーズとして活動する中、グローブのアルバム『ブルー・サンシャイン』のレコーディングが本格的に開始された。

Budgie's then girlfriend Jeanette Landray, formerly a dancer with Zoo, was recruited to perform vocals, while Andy Anderson from Brilliant was brought in to play drums.

バギーの当時のガールフレンドで、かつてズーのダンサーだったジャネット・ランドレイをヴォーカルに迎え、ブリリアントのアンディ・アンダーソンをドラムに起用した。

The Venomettes with Martin McCarrick were hired to perform strings in studio.

スタジオでのストリングス演奏には、マーティン・マッカリックを擁するヴェノメッツが起用された。

The Glove took its name from the "murder mitten" from the Beatles' animated feature Yellow Submarine, while the album title came from a B-movie by the same name about a potent strain of LSD that caused people to lose their hair and turn into homicidal maniacs many years after their first trip.

グローブの名前は、ビートルズのアニメ『イエロー・サブマリン』に登場する「殺人ミトン」に由来し、アルバム・タイトルは、LSDの強力な菌株が、最初の旅行から何年も経って髪を失い、殺人狂になるという同名のB級映画から取ったものである。

Severin said of the project: Obviously there was an interest in psychedelia. We didn't have any set idea of what we wanted to do. After a few pointless discussions we just went in and started writing songs, and eventually honed in on shared interests, one of which happened to be late 60's garbage, but nothing hippy-dippy. The problem for us was how can we get Barbarella onto a record sleeve and not be seen as idiots.

セヴリンはこのプロジェクトについてこう語っている。サイケデリアに興味があったのは確かだ。私たちは、何をやりたいか決まっていたわけではありません。何度か無意味な議論をした後、ただ中に入って曲を書き始め、最終的に共通の関心事に焦点を合わせた。そのうちのひとつがたまたま60年代後半のゴミだっただけで、ヒッピー的なものは何もなかった。問題は、どうすればBarbarellaをレコード・スリーブに載せても馬鹿にされないか、ということだった。

Smith described the creation of the album by saying: I thought it was a real attack on the senses when we were doing it. We were virtually coming out of the studio at six in the morning, coming back here and watching all these really mental films and then going to sleep and having really demented dreams and then, as soon as we woke up at four in the afternoon, we'd go virtually straight back into the studio, so, it was a bit like a mental assault course towards the end ... I mean, God, we must have watched about 600 videos at the time!

スミスは、このアルバムの制作について、次のように語っている。このアルバムを作っているときは、本当に感覚を攻撃されているような気がしたんだ。朝6時にスタジオから出てきて、ここに戻ってきて、本当に精神的な映画を見て、それから眠って、本当に頭の悪い夢を見て、午後4時に目が覚めたらすぐにスタジオに戻るという具合に、最後の方は精神的な攻撃コースみたいだったね。つまり、当時は600本くらいのビデオを見ていたはずなんだ。

As well as Barbarella, Yellow Submarine and the eponymous Blue Sunshine, films cited as having fuelled the project included The Brood, Evil Dead, The Helicopter Spies and Inferno.

バーバレラ』、『イエロー・サブマリン』、『ブルー・サンシャイン』のほか、『ブルード』、『イーヴィル・デッド』、『ヘリコプタ・スパイ』、『インフェルノ』などの映画がこのプロジェクトを加速させたと言われている。

Retrospectively, the Melody Maker's Steve Sutherland described the Glove as "a manic psychedelic pastiche".

メロディーメーカーのスティーブ・サザーランドは、グローブを「躁鬱病のパスティーシュ」と評している。

Member of The Banshees, single with Tim Pope: 1983–1984(ザ・バンシーズのメンバー、ティム・ポープとシングル)

The Glove's Blue Sunshine album and its lead single "Like an Animal" were both released in August 1983, followed by the Siouxsie and the Banshees' single "Dear Prudence" (a cover of the Beatles' song) in September, all on the Banshees' own label Wonderland Records.

グローブのアルバム『ブルー・サンシャイン』とリード・シングル「ライク・アン・アン・アニマル」は1983年8月に発売され、続く9月にはスーシー・アンド・ザ・バンシーズのシングル「ディア・プルーデンス」(ビートルズの曲のカバー)が、すべてバンシーズの自主レーベルであるワンダーランド・レコードからリリースされた。

Smith officially became a member of the Banshees.

スミスは正式にバンシーのメンバーとなった。

According to the Banshees' authorised biography, "Dear Prudence" had been recorded at Smith's insistence to document his time with the group, and it became their biggest UK hit, reaching number 3 on the Singles Chart.

バンシーの伝記によると、「親愛なるプルーデンス」はスミスの強い希望で録音され、グループでの時間を記録し、シングル・チャートで3位となるイギリス最大のヒットとなった。

Shortly before the group's scheduled Royal Albert Hall concerts in September and October 1983, Siouxsie and the Banshees were also invited to participate in an episode of Channel 4's television series "Play at Home", which they agreed to in order to take advantage of having the upcoming concerts filmed.

1983年9月と10月に予定されていたグループのロイヤル・アルバート・ホールでのコンサートの少し前に、スーシー・アンド・ザ・バンシーズもチャンネル4のテレビシリーズ「Play at Home」のエピソードに招待され、来るべきコンサートの撮影を有利に進めるために承諾している。

Smith had previously suggested to Severin that "the Banshees shouldn't be doing tours, they should be doing something really ambitious like The Wizard of Oz on stage", and Severin decided to adapt this idea for the "Play at Home" episode, substituting the Wizard of Oz concept with Alice in Wonderland to tie the theme with the Banshees' Wonderland recording label.

スミスは以前、セヴリンに「バンシィーズはツアーをやるのではなく、ステージで『オズの魔法使い』のような野心的なことをやるべきだ」と提案し、セヴリンはこのアイデアを「Play at Home」のエピソードに採用することにした。「オズの魔法使い」のコンセプトを、バンシィーズのレコード会社「ワンダーランド」と関連付けるために「不思議の国のアリス」で代用している。

The result was a 45-minute television programme featuring performances from Siouxsie and the Banshees, the Glove and the Creatures, in which all four members of the Banshees appeared in a recreation of the Mad Hatter's Tea Party dressed as Alice, while each individual member scripted their own solo character performance and monologue.

その結果、スージー・アンド・ザ・バンシーズ、グローブ、クリーチャーズが出演する45分のテレビ番組が出来上がり、バンシーズの4人のメンバー全員がアリスの格好でマッドハッターのお茶会を再現して登場し、メンバーそれぞれがソロのキャラクター・パフォーマンスとモノローグを脚本化したのである。

Musical interludes included the Glove performing "A Blues in Drag", the Creatures playing "Weathercade" and the whole band performing "Circle".

音楽の合間には、グローブが「A Blues in Drag」、クリーチャーズが「Weathercade」、バンド全体が「Circle」を演奏した。

The programme (which did not air on television until the following year) concluded with live footage of Siouxsie and the Banshees playing "Voodoo Dolly" and "Helter Skelter" live at the Royal Albert Hall.

この番組(翌年までテレビでは放送されなかった)は、スーシー・アンド・ザ・バンシーズがロイヤル・アルバート・ホールで「Voodoo Dolly」と「Helter Skelter」をライブ演奏した映像で締めくくられている。

Meanwhile, both the Glove's second single, "Punish Me with Kisses", and the Banshees' live double album and companion video, Nocturne from the Albert Hall shows, appeared in November.

一方、グローブのセカンド・シングル「Punish Me with Kisses」とバンシーズのライブ2枚組アルバムと付属ビデオ「Nocturne from the Albert Hall shows」は共に11月に発売された。

In March 1984, the next Banshees single to feature Smith on guitar, "Swimming Horses" was released, followed by "Dazzle" in May, and finally the album Hyæna in June – Smith having left the Banshees the month prior to release, citing health issues due to his overloaded schedule.

1984年3月、スミスがギターを担当したBansheesの次のシングル「Swimming Horses」、5月に「Dazzle」、そして6月にアルバム「Hyæna」がリリースされましたが、スミスはリリース前月に過密スケジュールによる健康問題を理由にBansheesを脱退している。

Meanwhile, in between commitments to The Cure, the Glove and the Banshees, Smith also found time to perform on Tim Pope's Syd Barrett-inspired "I Want To Be A Tree" single.

一方、The Cure、Glove、Bansheesの仕事の合間に、スミスはTim Popeのシド・バレットに触発されたシングル「I Want To Be A Tree」で演奏する時間を得た。

Pope at the time was the regular director of promotional videos for The Cure, Siouxsie and the Banshees and Marc Almond, among others, but was taken aback when his fame on American MTV as a video director began to rival that of the bands he worked for.

当時のポープは、ザ・キュアー、スーシー・アンド・ザ・バンシーズ、マーク・アーモンドなどのプロモーションビデオの常連監督だったが、ビデオ監督としてアメリカのMTVで、自分が担当したバンドに匹敵するほどの名声を得るようになり、愕然としたという。

He described the project as "a real piss-take of what was going on in America", prompted by people referring to "Tim Pope Videos", and said that he "felt really strongly that they were not Tim Pope videos, they were Cure videos or Siouxsie videos or whatever".

彼はこのプロジェクトを「アメリカで起こっていることを本当に小馬鹿にしたようなもの」だと言い、人々が「ティム・ポープのビデオ」と呼ぶことに促されて、「それらはティム・ポープのビデオではなく、キュア・ビデオかスーシーのビデオか何かだと本当に強く感じた」と述べている。

Over the 1983 Christmas holidays, Pope and a friend, Charles Gray, recorded what Pope described as "this really stupid song" that they had co-written years earlier as teenagers.

1983年のクリスマス休暇にポープと友人のチャールズ・グレイは、ポープが数年前にティーンエイジャーとして共同作曲した「この本当に馬鹿げた曲」をレコーディングした。

Pope made an accompanying video for his showreel, asking several of the artists he worked with (The Cure, Siouxsie and the Banshees, Soft Cell, Talk Talk, the Style Council, Paul Young and Freur) to "come along and slag me off on the showreel".

ポープはショーリール用のビデオを制作し、一緒に仕事をしたアーティストたち(ザ・キュアー、スーシー・アンド・ザ・バンシーズ、ソフト・セル、トーク・トーク、スタイル・カウンシル、ポール・ヤング、フロイアー)に「ショーリールの上で一緒に来て私をけなすように」と依頼した。

He then played the artists the song, while filming their reactions to it.

そして、アーティストたちに曲を聞かせ、それに対する彼らの反応を撮影した。

The Old Grey Whistle Test screened the video, which Pope says resulted in several record deals being offered.

そのビデオをOld Grey Whistle Testが上映し、その結果、いくつかのレコード契約が持ちかけられたとポープは言う。

The song was re-recorded with Robert Smith playing most instruments in January 1984, produced by Chris Parry, and was released on Fiction Records (with a new video) in June.

この曲は1984年1月にロバート・スミスがほとんどの楽器を演奏して再録音され、クリス・パリーがプロデュース、6月にフィクション・レコードから新しいビデオ付きでリリースされた。

Remixes, Cranes, Pirate Ships, And Also the Trees: 1989–1993(リミックス、クレーン、海賊船、そしてまた木々)

With the completion of the Blue Sunshine project and his departure from Siouxsie and the Banshees, by 1984 Robert Smith had returned to recording and touring with The Cure as his full-time primary band.

ブルー・サンシャイン・プロジェクトの完了とスーシー・アンド・ザ・バンシーズからの脱退により、1984年までにロバート・スミスはレコーディングとツアーに復帰し、ザ・キュアをフルタイムの主要バンドとして活動するようになった。

Between 1985 and 1996, his musical outings beyond The Cure were comparatively rare, with notable exceptions including remix work for And Also the Trees and Cranes.

1985年から1996年にかけては、The Cure以外の音楽活動は比較的まれであったが、And Also the Trees and Cranesのリミックス作業などは例外であった。

During 1989, Smith and producer Mark Saunders remixed 7'’ and 12'’ versions of the song "The Pear Tree", by And Also the Trees.

1989年、スミスとプロデューサーのマーク・サンダースは、アンド・アルツ・ザ・トゥリーズの曲「The Pear Tree」の7インチと12インチのリミックスを手掛けた。

The "Round Mix" of the song also appeared on the band's album Farewell to the Shade in 1989, followed by a US-only release of The Pear Tree EP the following year.

この曲の「ラウンド・ミックス」は1989年にバンドのアルバム『Farewell to the Shade』に収録され、翌年には『The Pear Tree EP』が米国のみでリリースされた。

In December that year while mixing The Cure's live album Entreat, he also recorded a solo cover version of Wendy Waldman's "Pirate Ships", originally intended for Rubáiyát: Elektra's 40th Anniversary; a compilation album celebrating the history of The Cure's US label Elektra Records.

同年12月、ザ・キュアのライブアルバム『Entreat』のミキシング中に、本来はルバイヤートのために録音されたウェンディ・ウォルドマンの「Pirate Ships」のソロカバーバージョンも録音している。これは本来、The Cureが所属していたアメリカのレーベルElektra Recordsの歴史を祝うコンピレーション・アルバム『Rubáiyát: Elektra's 40th Anniversary』に収録される予定だったものだ。

Instead, however, the full band line-up of The Cure recorded "Hello, I Love You" by The Doors for Elektra, and "Pirate Ships" did not see official CD release until Disintegration's "Deluxe Edition" reissue in 2010.

しかし、代わりにThe CureのフルバンドラインアップでThe Doorsの「Hello, I Love You」をElektraのために録音し、「Pirate Ships」は2010年にDisintegrationからデラックス版として再発されるまで正式にCDリリースされることは無かった。

In 1992, Smith invited Cranes to support The Cure live on the Wish Tour.

1992年、スミスはクレーンズをザ・キュアーのウィッシュ・ツアーのライブ・サポートに招いた。

For one of the French dates of the tour (Stade Couvert Régional, Liévin, 15 November 1992), Cranes' vocalist Alison Shaw was ill and the group had to revise their entire set, with Robert Smith replacing Alison's vocal melodies on 6-string bass, and joined by The Cure's guitarist Porl Thompson.

このツアーのフランス公演(1992年11月15日、リエヴァンのスタッド・クヴェール・レジョナル)では、クレインのヴォーカリスト、アリソン・ショーが病気になったため、グループはセット全体を修正しなければならず、アリソンの代わりにロバート・スミスが6弦ベースを弾いて、ザ・キュアーのギタリスト、ポール・トンプソンと一緒に演奏することになった。

Cranes wrote most of their next album (1993's Forever) while on the Wish Tour, and the album's title was partly influenced by touring with The Cure.

クレインズは次のアルバム(1993年の『Forever』)のほとんどをウィッシュ・ツアー中に書き上げ、アルバムのタイトルはザ・キュアーのツアーに一部影響されたものだった。

In 1993, Smith and Bryan "Chuck" New remixed the extended 12'’ version of Cranes' single Jewel from the album; Smith again contributing his trademark Fender Bass VI sound and additional guitars to the remixed track.

1993年、SmithとBryan "Chuck" Newは、CranesのシングルJewelの12'' versionをリミックスし、Smithは彼のトレードマークであるFender Bass VIサウンドと追加ギターをリミックストラックに再び提供した。

The single gave Cranes their first Top 30 single in Britain and Norway, and also became their biggest commercial breakthrough in the US.

このシングルはクレインズにイギリスとノルウェーで初のトップ30シングルをもたらし、アメリカでも最大の商業的ブレイクスルーとなった。

Bowie, Reeves Gabrels, Mark Plati, and COGASM: 1997–1999(ボウイ、リーヴス・ガブレルズ、マーク・プラティ、コガズム)

From 1993, Smith's primary musical engagement was the recording of The Cure's album Wild Mood Swings, released in 1996 and followed by the Swing Tour, concluding in early 1997.

1993年以降、スミスの主な音楽活動は、1996年にリリースされたザ・キュアーのアルバム『ワイルド・ムード・スウィングス』のレコーディングと、それに続く1997年初頭に終了したスウィング・ツアーであった。

He was meanwhile invited to perform at David Bowie's 50th Birthday concert at Madison Square Garden (9 January 1997), where he duetted with Bowie on "The Last Thing You Should Do" and "Quicksand".

また、1997年1月9日にマディソン・スクエア・ガーデンで行われたデヴィッド・ボウイの50歳の誕生日コンサートにも招待され、ボウイと「The Last Thing You Should Do」と「Quicksand」でデュエットしている。

Here Smith met Bowie's guitarist Reeves Gabrels and co-producer Mark Plati, leading to their collaboration on the single "Wrong Number".

ここでスミスはボウイのギタリスト、リーブス・ガブレルと共同プロデューサー、マーク・プラティに出会い、シングル「Wrong Number」でのコラボレーションにつながった。

Although released under the name of The Cure, "Wrong Number" was one of several "one-off" studio projects recorded during this period by Robert Smith either performing solo, or with guest musicians from outside the full-time line-up of The Cure.

ザ・キュア名義でリリースされた「Wrong Number」は、この時期にロバート・スミスがソロで、あるいはザ・キュアのフルタイム・ラインアップ以外のゲスト・ミュージシャンとともに録音したいくつかの「ワンオフ」スタジオ・プロジェクトの一つであった。

Earlier versions of the song had already been recorded by the band, but Plati and Smith completely reconstructed the track, built around a sampled drum loop by Cure drummer Jason Cooper.

この曲の初期バージョンはバンドによって既に録音されていたが、プラティとスミスは、キュアーのドラマー、ジェイソン・クーパーがサンプリングしたドラムループを中心にトラックを完全に再構築した。

Smith and Plati added keyboards, effects and new vocals, while Gabrels laid down "a gazillion guitar tracks".

SmithとPlatiはキーボード、エフェクト、新しいボーカルを加え、Gabrelsは「ガジリオン・ギター・トラック」をレコーディングした。

Recorded in August,[when?] "Wrong Number" was released in October 1997 as the new promotional single to accompany the Cure's Galore singles compilation album.

8月に録音された[when?]「Wrong Number」は、Cureのシングルコンピレーションアルバム「Galore」に伴う新しいプロモーションシングルとして、1997年10月にリリースされた。

In February 1998, Robert again collaborated with Reeves Gabrels in the studio, co-writing, singing and playing on the song "Yesterday's Gone" (eventually finding its way to CD release in 2000).

1998年2月、ロバートは再びリーブス・ガブレルスとスタジオでコラボレートし、「Yesterday's Gone」という曲で共同作曲、歌、演奏をした(結局2000年にCDリリースされる道を見つけることになる)。

The following month, Smith was again recording solo between RAK and Outside studios, assisted this time by co-producer Paul Corkett, whose production credits included Nick Cave, Björk, Placebo, Tori Amos and Suede.

翌月、スミスは再びRAKとアウトサイドスタジオでソロレコーディングを行い、今回は共同プロデューサーとして、ニック・ケイヴ、ビョーク、プラシーボ、トーリ・エイモス、スウェードなどのプロデュースを手がけるポール・コーケットのサポートを受けた。

These sessions produced "More Than This" (not to be confused with the Roxy Music song) for The X-Files: The Album, and a cover of Depeche Mode's "World in My Eyes" for the tribute album For the Masses.

このセッションで、『X-ファイル』のための「More Than This」(ロキシー・ミュージックの曲と混同しないように)が制作された。また、トリビュート・アルバム『For the Masses』では、デペッシュ・モードの「World in My Eyes」のカヴァーが収録されている。

Again, both were released under the name of the Cure, but were essentially Robert Smith solo recordings.

どちらもキュア名義でリリースされたが、実質的にはロバート・スミスのソロ録音である。

Smith said: The Cure doing Depeche Mode as The Cure just didn't seem quite right. We tried "Walking in My Shoes" at first but it didn't really work, so I went off and did "World in My Eyes" one night in Outside Studios near Reading.

スミスはこう語っている。ザ・キュアーがデペッシュ・モードをザ・キュアーとしてやるのは、まったく正しいとは思えなかったんだ。最初は "Walking in My Shoes "をやってみたんだけど、あまりうまくいかなかったから、ある晩、レディング近くのアウトサイド・スタジオで "World in My Eyes "をやったんだ」と語っている。

Having made a guest appearance on an episode of South Park earlier in the year (see → South Park: Mecha-Streisand), Smith again collaborated with Trey Parker under the name COGASM, featuring Reeves Gabrels and Jason Cooper, releasing the track "A Sign from God" for the film Orgazmo.

今年初めに『サウスパーク』のエピソードにゲスト出演したスミスは(→『サウスパーク:メカストライサンド』参照)、リーブス・ガブレルズとジェイソン・クーパーをフィーチャーしたCOGASMの名でトレイ・パーカーと再びコラボレーションし、映画『オーガズモ』のためにトラック「A Sign from God」をリリースした。

Smith's contribution to "Yesterday's Gone" appeared on Gabrels' solo album Ulysses (Della Notte) released in 1999 via Internet and in 2000 on CD by E-magine Music.

1999年にインターネットで、2000年にはE-magine MusicからCDでリリースされたGabrelsのソロアルバムUlysses (Della Notte)にSmithの「Yesterday's Gone」が収録されている。

More collaborations: 2003–2007(その他のコラボレーション)

Smith's musical activity between 1999 and 2002 was again dominated by The Cure, including recording of the Bloodflowers album followed by the "Dream Tour" in 2000, and the 2001 release of their Greatest Hits compilation.

1999年から2002年にかけてのスミスの音楽活動は、アルバム「Bloodflowers」のレコーディング、2000年の「Dream Tour」、2001年の「Greatest Hits」のリリースなど、再びThe Cureが中心となって行われるようになった。

In 2002, as Exclaim! magazine's Cam Lindsay later observed, The Cure became "the band to namedrop as a musical influence, sparking rejuvenation for their career. Artists such as Deftones, Mogwai, Tricky and Thursday praise the band and stress their influence, while others like Hot Hot Heat and the Rapture receive constant comparisons".

2002年、Exclaim!誌のCam Lindsayが後に述べたように、The Cureは「音楽に影響を与えたバンドとして名指しされ、彼らのキャリアに活気を与える」存在となった。Deftones、Mogwai、Tricky、Thursdayなどのアーティストがこのバンドを賞賛し、その影響を強調する一方で、Hot Hot HeatやRaptureなどは常に比較されるようになった」と述べている。

From 2003–2004 a steady succession of guest vocal performances were released with other recording artists "feat. Robert Smith".

2003年から2004年にかけては、他のレコーディング・アーティストとのゲスト・ヴォーカル・パフォーマンスを着実にリリースしている "feat. Robert Smith」である。

Smith wrote the words and sang "Perfect Blue Sky (feat.

スミスが作詞作曲し、歌った「Perfect Blue Sky(feat.

Robert Smith)" for Dutch electronic music producer Junkie XL's album Radio JXL: A Broadcast from the Computer Hell Cabin, released in June 2003; "All of This (feat.

ロバート・スミス)」を作詞・作曲し、オランダの電子音楽プロデューサー、ジャンキーXLのアルバム『Radio JXL: A Broadcast from the Computer Hell Cabin」(2003年6月発売)、「All of This(feat.

Robert Smith)" for Blink-182's self-titled album released in November, and "Believe (feat.

Robert Smith)」、11月に発売されたBlink-182のセルフタイトルアルバムに収録されている「Believe(feat.

Robert Smith)" on veteran Bowie guitarist Earl Slick's Zig Zag album, released 9 December 2003.

Robert Smith)」がボウイのベテランギタリスト、アール・スリックのアルバム「Zig Zag」(2003年12月9日発売)に収録されている。

Slick meanwhile contributed guitars to the Mark Plati mix of "A Forest" featured on the Join The Dots box-set on 27 January 2004.

一方、スリックは2004年1月27日に発売されたJoin The Dotsのボックスセットに収録された「A Forest」のMark Platiミックスにギターを提供している。

Although issued under the moniker of The Cure, the "Mark Plati mix" was in fact an entirely new recording resulting from the studio collaborations between Slick, Plati and Smith.

The Cureの名義で発売されたが、「Mark Plati mix」は実際にはSlick、Plati、Smithのスタジオでの共同作業から生まれた全く新しいレコーディングであった。

Smith had also recorded vocals for another completely new version of "A Forest" during 2003, this time billed as a cover version by the German electronic duo "Blank & Jones (feat. Robert Smith)".

スミスは2003年にも「A Forest」の完全な新バージョンのボーカルを録音しており、この時はドイツの電子デュオ「Blank & Jones (feat. Robert Smith)」によるカバーバージョンとされていた。

Released in September 2003, the single reached number 14 in the German Top100 Singles charts, and three separate remixes later appeared on the 2004 album Monument; "A Forest" being described by AllMusic's Rick Anderson as "the centerpiece of the album".

2003年9月にリリースされたこのシングルは、ドイツのトップ100シングルチャートで14位を記録し、後に3つの別々のリミックスが2004年のアルバム『Monument』に収録され、AllMusicのRick Andersonは「A Forest」を「アルバムの中心」と評している。

January 2004 also saw the single release of Junior Jack's "Da Hype (feat.

2004年1月には、Junior Jackの「Da Hype (feat. Robert Smith)」もシングルリリースされた。

Robert Smith)", which also appeared on the Belgium-based Italian house music producer's album Trust It in March.

Robert Smith)」をシングルリリースしました。この曲は、ベルギーを拠点とするイタリア人ハウスミュージック・プロデューサーのアルバム「Trust It」にも3月に収録されている。

During the same month, an exclusive re-recording of The Cure's "Pictures of You", remixed by Australian electronic musician/producer Paul Mac and released under the banner "Robert Smith – Pictures of You (Paulmac mix)", featured in the soundtrack to the Australian "rave culture" film One Perfect Day.

同月、The Cureの "Pictures of You "をオーストラリアのエレクトロニックミュージシャン/プロデューサーPaul Macがリミックスし、"Robert Smith - Pictures of You (Paulmac mix)" として発表、オーストラリアのレイブカルチャー映画「One Perfect Day」のサウンドトラックに使用された。

"Truth Is (Featuring – Robert Smith)" appeared on former Nine Inch Nails drummer and co-founder Chris Vrenna's second Tweaker album 2 a.m.

Truth Is (Featuring - Robert Smith) は元ナイン・インチ・ネイルズのドラマーで共同設立者のクリス・ヴレナのトゥイーカーのセカンドアルバム「2 a.m.」に収録された。

Wakeup Call, released 20 April 2004.

Wakeup Call』(2004年4月20日発売)に収録されている。

In 2004, on 17 September at Old Billingsgate Market in London, Robert joined Blink-182 live onstage to perform "All of This" during the MTV Icon tribute to The Cure.

2004年9月17日、ロンドンのオールド・ビリングスゲート・マーケットで行われたMTVアイコン・トリビュートで、ロバートはブリンク182のライブステージに参加し「All of This」を演奏した。

On 21 October, Robert stood in as one of three guest presenters for John Peel on BBC Radio 1, just days before Peel's death.

10月21日、ロバートはピールが亡くなる数日前にBBC Radio 1でジョン・ピールのゲスト・プレゼンター3人のうちの1人として出演した。

Near the end of the year, Robert Smith made two guest appearances live at Wembley Arena; first joining Placebo on 5 November on their song "Without You I'm Nothing" and The Cure's "Boys Don't Cry", followed by Blink-182 on 6 December to perform "All of This" and again, "Boys Don't Cry".

11月5日にはプラセボの「Without You I'm Nothing」とザ・キュアーの「Boys Don't Cry」に参加し、12月6日にはブリンク182の「All of This」と「Boys Don't Cry」を演奏している。

In June 2005, Smith appeared on Smashing Pumpkins/Zwan front man Billy Corgan's solo debut TheFutureEmbrace, sharing vocal duties during the refrain for Corgan's cover of the Bee Gees song "To Love Somebody".

2005年6月には、Smashing Pumpkins/ZwanのフロントマンであるBilly Corganのソロデビュー作TheFutureEmbraceに出演し、Bee Geesの曲「To Love Somebody」のCorganのリフレインでボーカルを担当した。

In November 2006, Robert appeared on UK trance and trip hop act Faithless's album To All New Arrivals, on the track "Spiders, Crocodiles & Kryptonite", featuring prominent samples of The Cure's "Lullaby", for which Smith recorded a new performance of the original vocal.

2006年11月には、イギリスのトランス/トリップホップバンドFaithlessのアルバム「To All New Arrivals」に参加し、The Cureの「Lullaby」をサンプリングした「Spiders, Crocodiles & Kryptonite」で、オリジナルのボーカルを新たに録音している。

Another guest vocal on Paul Hartnoll of Orbital's song "Please" was released as a single and appeared on The Ideal Condition in May 2007.

OrbitalのPaul Hartnollの「Please」のゲスト・ボーカルは、2007年5月にシングルとしてリリースされ、The Ideal Conditionに収録された。

Placebo's Steve Hewitt meanwhile announced plans to launch a solo dance/drum'n'bass-influenced album under the working title of Ancient B to feature Smith singing some tracks, and bassist Jon Thorne of Lamb.

一方、PlaceboのSteve Hewittは、Ancient Bというワーキングタイトルで、Smithが歌い、LambのベーシストJon Thorneが参加するダンス/ドラムンベースに影響を受けたソロアルバムを発売する計画を発表した。

More guest vocals, plus solo cover versions: 2010–2021(より多くのゲストボーカル、ソロのカバーバージョン)

From 2010–2012, as well as continuing to collaborate with other artists as a guest performer, several cover versions were released by Robert Smith performing solo.

2010年から2012年にかけては、ゲストパフォーマーとして他のアーティストとのコラボレーションを続ける一方、Robert Smithがソロで演奏するカバーバージョンもいくつか発表された。

Unlike his previous solo covers (such as "Pirate Ships" and "World in My Eyes"), these were officially released under the name of Robert Smith, rather than The Cure.

これまでのソロでのカバー(「Pirate Ships」や「World in My Eyes」など)とは異なり、これらはThe Cureではなく、Robert Smith名義で正式に発表された。

In 2010, he contributed a cover of "Very Good Advice" from the 1951 film adaptation of Alice in Wonderland to the album Almost Alice; a companion release to Tim Burton's adaptation of Alice in Wonderland, while "Pirate Ships" from 1989 also saw release on CD for the first time.

2010年には、ティム・バートン監督による『不思議の国のアリス』の映画化作品『Almost Alice』に収録されている「Very Good Advice」のカバーを提供し、1989年の「Pirate Ships」も初めてCDでリリースされた。

Further guest vocalist/lyricist collaborations "feat.

さらに、ゲスト・ボーカリスト/作詞家として「feat.

Robert Smith" during 2010 included the single "J'aurai tout essayé" (a reworking of Smith and Earl Slick's "Believe") by French Canadian rock singer, guitarist and fellow Bowie/Mark Plati/Earl Slick collaborator Anik Jean and the single version of Crystal Castles' cover version of Platinum Blonde's "Not in Love", released on Fiction Records, 6 December 2010.

ロバート・スミス」は、フランス系カナダ人のロック歌手、ギタリスト、ボウイ/マーク・プラティ/アール・スリックのコラボレーターであるアニック・ジーンによるシングル「J'aurai tout essayé」(スミスとアール・スリックの「Believe」のリワーク)、クリスタルキャッスルズのプラチナブロンド「Not in Love」カバーバージョンのシングル(Fiction Records, 2010/12/6発売)など、2010年に発表された。

In June 2011, electronic dance act the Japanese Popstars from Northern Ireland released their album Controlling Your Allegiance in the UK, including the track "Take Forever (Ft.

2011年6月には、北アイルランド出身のエレクトロニック・ダンス・アクト、ジャパニーズ・ポップスターズのアルバム『Controlling Your Allegiance』がイギリスで発売され、収録曲の「Take Forever (Ft.

Robert Smith)", and the following month, a solo cover version of "Small Hours" by British singer-songwriter and guitarist John Martyn (1948–2009) was released on the tribute album Johnny Boy Would Love This.

Robert Smith)」が収録され、翌月にはイギリスのシンガーソングライターでギタリストのジョン・マーティン(1948-2009)による「Small Hours」のソロカバーバージョンがトリビュートアルバム『Johnny Boy Would Love This』で発表された。

On 25 October 2011, instrumental rock band 65daysofstatic released the track "Come to Me" featuring Robert Smith as a free download, coinciding with the release of their album We Were Exploding Anyway.

2011年10月25日、インストゥルメンタルロックバンド65daysofstaticは、アルバムWe Were Exploding Anywayのリリースに合わせて、Robert Smithをフィーチャーしたトラック「Come to Me」をフリーダウンロードでリリースした。

In 2012 Robert again recorded a solo cover version for a Tim Burton project; this time covering Frank Sinatra's 1957 hit song "Witchcraft" for Frankenweenie Unleashed!, a 14-track collection of songs "inspired by" the filmmaker's stop-motion film, Frankenweenie, released on 25 September 2012.

2012年、ロバートは再びティム・バートンのプロジェクトでソロのカバーバージョンを録音した。今回は、映画監督のストップモーション映画『フランケンウィニー』に「インスパイアされた」曲を集めた14曲入りの『フランケンウィニー アンリーシュド!』でフランク・シナトラの1957年のヒット曲「Witchcraft」をカバーしており、2012年9月25日に発売された。

In 2015, Smith contributed vocals to the song "Please" from the album 8:58, a project by Paul Hartnoll.

2015年、スミスはポール・ハートノールのプロジェクトであるアルバム『8:58』に収録された楽曲「Please」にヴォーカルを提供した。

The track is in fact a reworking of the track of the same name from the Ideal Condition, which he also contributed vocals for.

この曲は、実は彼もボーカルを提供した『Ideal Condition』に収録されている同名の楽曲を再構築したものである。

On 15 June 2015, the Twilight Sad released a single featuring Smith covering "There's a Girl in the Corner", originally from the Twilight Sad's album Nobody Wants to Be Here and Nobody Wants to Leave.

2015年6月15日、トワイライト・サッドは、もともとトワイライト・サッドのアルバム『Nobody Wants to Be Here and Nobody Wants to Leave』に収録されていた「There's a Girl in the Corner」をスミスがカバーしたシングルをリリースした。

In 2015, Smith also contributed vocals to "In All Worlds", a single from Eat Static's album Dead Planet.

2015年、スミスはイート・スタティックのアルバム『デッドプラネット』からのシングル「イン・オール・ワールズ」にもヴォーカルで参加している。

In September 2020, Smith appeared on the Gorillaz' song "Strange Timez" from their Song Machine series and also appeared in the song's animated music video.

2020年9月、スミスはゴリラズの『Song Machine』シリーズから「Strange Timez」に出演し、同曲のアニメーション・ミュージック・ビデオにも出演している。

In December 2020, Smith took part in two live stream charity events, including The Cosmic Shambles Network's "Nine Lessons and Carols for Curious People" 24-hour charity live stream, 12 December 2020.

2020年12月、スミスはThe Cosmic Shambles Networkの「Nine Lessons and Carols for Curious People」24時間チャリティライブストリーミングイベント(2020年12月12日)など、2つのライブストリームチャリティイベントに参加した。

Smith played three songs from the Seventeen Seconds album: "In Your House", "M" and "Play for Today".

スミスは、アルバム『Seventeen Seconds』から3曲を演奏しました。"In Your House"、"M"、"Play for Today "の3曲を演奏。

On 22 December 2020, Smith played three songs from the Faith album, "The Holy Hour", "The Funeral Party", and "The Drowning Man", for the live stream the annual Second City 24-hour improvisation charity event for "Letters to Santa" In June 2021, Smith appeared on the Chvrches song "How Not To Drown" from their album Screen Violence.

2020年12月22日、スミスは毎年恒例のセカンドシティの24時間即興チャリティーイベント「Letters to Santa」のライブストリームで、アルバム「Faith」から「The Holy Hour」、「The Funeral Party」、「The Drowning Man」の3曲を演奏した 2021年6月、スミスはChvrchesのアルバム「Screen Violence」から「How Not To Drown」で出演した。

Musical influences(音楽的な影響)

Smith has credited his older siblings Richard and Margaret with exposing him to rock music such as the Beatles and the Rolling Stones when he was six years old.

スミスは、6歳の時にビートルズやローリング・ストーンズなどのロック音楽に触れたことを、兄妹のリチャードとマーガレットの功績としている。

He has said that his early songwriting "was influenced by early Beatles – the sense of a three-minute guitar-pop song", and early in his career The Cure's second single "Boys Don't Cry" was compared by British music paper Record Mirror to "John Lennon at 12 or 13".

初期の曲作りは「初期のビートルズに影響された-3分間のギターポップ曲の感覚」と語っており、キャリア初期にはザ・キュアーのセカンドシングル「ボーイズ・ドント・クライ」をイギリスの音楽紙レコード・ミラーに「12歳か13歳のジョン・レノン」と比較されたこともある。

His parents encouraged their children's musical development, as he told French magazine Les Inrockuptibles: "My parents were lending us their stuff; my mum made me listen to a lot of classical music to enable me to have a larger vision of music."

彼の両親は子供の音楽的成長を促し、彼はフランスの雑誌『Les Inrockuptibles』にこう語っている。"両親は僕らに自分のものを貸してくれた。母は僕にクラシック音楽をたくさん聴かせて、僕が音楽に対してより大きなビジョンを持てるようにしたんだ"。

When Smith was eight years old in 1967, Richard played him "Purple Haze" by Jimi Hendrix, who became hugely influential.

1967年、スミスが8歳のとき、リチャードは彼にジミ・ヘンドリックスの「Purple Haze」を聴かせ、彼は多大な影響を受けるようになった。

Of this period, he went on to say, "My brother was also crazy about Captain Beefheart, Cream, Jimi Hendrix, so much so that when I was 7 or 8, to the despair of my parents, I became some kinda little devil fed on psychedelic rock."

この時期について、彼はこう続けた。「兄もキャプテン・ビーフハート、クリーム、ジミ・ヘンドリックスに夢中で、7歳か8歳のとき、両親を絶望させるほど、僕はサイケデリック・ロックにのめり込んだ、ある種の小悪魔になってしまったんだ。」

Smith was 10 years old in 1969 when he first heard Nick Drake's album Five Leaves Left: "Nick Drake's on the other side of the coin to Jimi Hendrix. He was very quiet and withdrawn ... I think also that because he had an untimely death like Jimi Hendrix, he was never able to compromise his early work. He was never able to put a foot wrong. It's a morbid romanticism, but there is something attractive about that."

スミスは1969年、10歳のときにニック・ドレイクのアルバム『Five Leaves Left』を初めて聴いた。「ニック・ドレイクはジミ・ヘンドリックスとコインの裏表の関係にある。彼はとても静かで内向的だった......。また、ジミヘンのように早死にしたため、初期の作品に妥協することができなかったのだと思います。彼は決して足を踏み外すことができなかったのです。病的なロマンティシズムだけど、何か魅力があるんだ。」

It was not long afterwards that Robert Smith attended his first rock concert: Jimi Hendrix at the 1970 Isle of Wight Festival.

ロバート・スミスが初めてロックのコンサートに足を運んだのは、それから間もなくのことだった。1970年のワイト島フェスティバルのジミ・ヘンドリックスだ。

At the age of 13 in 1972, Smith first saw David Bowie on television, performing "Starman" on Top of the Pops.

1972年、13歳のとき、スミスは初めてテレビでデヴィッド・ボウイを見た。

He recalled, "Every person in Britain who saw that performance, it's stuck with them. It's like Kennedy being shot for another generation. You just remember that night watching David Bowie on TV. It really was a formative, seminal experience."

あのパフォーマンスを見たイギリス人はみんな、あのことが忘れられないんだ。まるで、ケネディが別の世代に撃たれたようにね。あの夜、テレビでデヴィッド・ボウイを見たことを思い出すんだ。あれは、本当に形成的で、意味深い経験だったんだ。」

Smith said that the first LP he ever purchased with his pocket money was The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars.

スミスは、初めてポケットマネーで購入したLPが「ジギー・スターダストとスパイダース・フロム・マーズの興亡」だったという。

According to Apter, Bowie also paved the way for Smith's love of glam rock bands such as Slade, The Sweet, and T. Rex, and during the same period, he also became a fan of Roxy Music.

また、スレイド、ザ・スウィート、T・レックスなどのグラムロックバンドが好きになったのも、ボウイがきっかけだったとアプターは言う。

His parents maintained their supportive attitude: "My mum and dad were encouraging us to talk [about] the records we liked. I remember staggering talks about Slade and Gary Glitter."

彼の両親は、応援してくれる姿勢を崩さなかった。「ママとパパは、自分たちが好きなレコードについて話すように勧めてくれた。スレイドやゲイリー・グリッターの話で盛り上がったのを覚えているよ。」

Smith said that he was 15 when he first heard Alex Harvey, and that the Sensational Alex Harvey Band was the first and only group he ever really followed.

スミスは15歳のときに初めてアレックス・ハーヴェイを聴き、センセーショナル・アレックス・ハーヴェイ・バンドが彼が本当に追った最初で唯一のグループであると語った。

He said, "[Harvey] was probably my only real idol. I travelled around the country to see them. [...] People talk about Iggy Pop as the original punk but certainly in Britain the forerunner of the punk movement was Alex Harvey. [...] I remembered the power of that live performance and I've tried to have that in my mind since I started up my own group."

彼は、「(ハーヴェイは)おそらく私の唯一の本当のアイドルだった。彼らを見るために国中を旅したんだ。[中略)人々はイギー・ポップがパンクの元祖だと言うけれど、確かにイギリスではパンク・ムーヴメントの先駆者はアレックス・ハーヴェイだった。[中略)あのライブの迫力を思い出して、自分のグループを立ち上げてからも、それを心に刻むようにしているんだ。」

He soon became influenced by the emergence of the UK punk scene of 1977 and has cited the Sex Pistols, the Stranglers, Elvis Costello and the Buzzcocks as important influences on his own music from this period.

彼はすぐに1977年のUKパンクシーンの出現に影響を受けるようになり、この時期の自身の音楽に重要な影響を与えたものとして、セックス・ピストルズ、ストラングラーズ、エルビス・コステロ、バズコックスなどを挙げている。

He described the release of "Anarchy in the UK" by the Sex Pistols as "the last time something major happened to me and changed me [...] it was the best summer of my life. I remember listening to 'Anarchy' for the very first time at a party and thinking, 'This is it!' You knew straight away, you either loved it or hated it, and it polarised an entire nation for that summer."

彼はセックス・ピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」のリリースについて、「最後に何か大きな出来事が起こり、自分を変えた[...] 人生で最高の夏だった」と語っている。パーティーで初めて「アナーキー」を聴いて、「これだ!」と思ったのを覚えています。好きか嫌いか、すぐにわかったし、あの夏の間、国民全体を両極端にしたんだ。」

Elsewhere, Smith said that the Stranglers were his favourite punk band and that Costello "was a cut above the whole lot of them" in terms of lyrics and song crafting.

その他にも、スミスはストラングラーズがお気に入りのパンクバンドであり、コステロは歌詞と曲作りの面で「彼らより一枚上手だった」と語っている。

Smith was influenced by Siouxsie and the Banshees' "wall of noise" and the Buzzcocks' melodies, and aspired to combine the two.

スミスは、スーシー・アンド・ザ・バンシーズの「ウォール・オブ・ノイズ」とバズコックスのメロディーに影響を受け、この2つを融合させることを志している。

He said, "The two groups that I aspired to be like were [Siouxsie and] the Banshees and the Buzzcocks. I really liked the Buzzcocks' melodies, while the great thing about the Banshees was that they had this great wall of noise, which I'd never heard before. My ambition was to marry the two."

彼は、「僕が憧れていたのは、(スーシー・アンド)ザ・バンシーズとバズコックスの2つのグループなんだ。バズコックスのメロディーがとても好きだった。一方、バンシーズの素晴らしいところは、今まで聴いたことのないような素晴らしいノイズの壁を持っていたことだ。この2つを融合させたいというのが、僕の野望だったんだ。」

Ian Birch of Melody Maker recognised the Banshees' influence on Smith's band early on, comparing The Cure's 1978 debut single "Killing An Arab" favourably to Siouxsie's "Hong Kong Garden" (released a few months earlier).

Melody MakerのIan Birchは、バンシーズがスミスのバンドに与えた影響を早くから認識しており、The Cureの1978年のデビューシングル「Killing An Arab」を、その数ヶ月前にリリースされたSiouxsieの「Hong Kong Garden」に好意的に比べている。

Speaking of his stint of playing guitar with Siouxsie and the Banshees in 1979, Smith said, "It allowed me to experiment. I inherited an approach from John McKay, the Banshee's first guitarist] which was just to have everything full up. [...] It was phased/flanged distortion noise."

1979年にスージー・アンド・ザ・バンシーズでギターを弾いたことについて、スミスは「実験することができた」と語っている。バンシーの初代ギタリスト、ジョン・マッケイから受け継いだアプローチは、とにかくすべてをフル稼働させるというものだったんだ。[中略)それはフェイズド/フランジド・ディストーション・ノイズだった。」

From that time, Siouxsie and the Banshees "were a massive influence on me".

当時から、Siouxsie and the Bansheesは「私に多大な影響を与えた。」

He said, "They were the group who led me towards doing Pornography. They drew something out of me."

ポルノグラフィーをやるように導いてくれたのは彼らだった。彼らは私の中から何かを引き出してくれたんだ "と。

Along with the Banshees, early Cure gigs from 1978–1979 supporting other post-punk bands such as Wire and Joy Division also influenced Smith's shift in musical direction from The Cure's 1979 album Three Imaginary Boys to 1980's sophomore album Seventeen Seconds.

バンシィーズと並んで、1978年から1979年にかけての初期のキュアーのライブで、ワイヤーやジョイ・ディヴィジョンといった他のポストパンクバンドのサポートをしたことも、スミスの音楽の方向性が、1979年のキュアーのアルバム『Three Imaginary Boys』と1980年の2作目の『Seventeen Seconds』に移るのに影響を及ぼした。

Playing support for Wire (at Kent University in October 1978) gave Smith the idea "to follow a different course, to hold out against the punk wave [...] Wire pointed out another direction to me".

1978年10月にケント大学でワイヤーのサポートとして演奏したことがきっかけで、スミスは「パンクの波に抗い、別の道を歩む」という考えを持つようになった(...ワイヤーが別の方向を示してくれた)。

Stage persona and image(ステージ上の人物像とイメージ)

Smith began sporting his trademark physical appearance of a pale complexion, smeared red lipstick, black eye-liner, a dishevelled nest of wiry black hair, all-black clothes, and brothel creeper shoes in the early 1980s, around the same time as the goth subculture took off.

スミスは、1980年代初頭、ゴスサブカルチャーが流行したのと同時期に、トレードマークの顔色、にじんだ赤い口紅、黒いアイライナー、乱れたくせ毛の黒髪、黒ずくめの服、売春宿のクリーパーシューズという外見を身につけるようになった。

However, he denies any credit for this trend and claims it is a coincidence that the styles are similar, stating that he wore makeup since he was young and stating that "it's so pitiful when 'goth' is still tagged onto the name of The Cure".

しかし、彼はこの流行の手柄を否定し、スタイルが似ているのは偶然だと主張し、若い頃から化粧をしていたと述べ、「『ゴス』がいまだにThe Cureの名前に付けられているとしたら、とても哀れなことだ」と述べている。

The sombre mood of early albums, combined with Smith's on-stage persona, cemented the band's "gothic" image.

初期のアルバムの陰鬱な雰囲気は、スミスのステージ上の人格と相まって、バンドの「ゴシック」イメージを確固たるものにした。

The band's aesthetic went from gloomy to psychedelic beginning with The Top.

バンドの美学は、『ザ・トップ』から陰鬱なものからサイケデリックなものへと変化していった。

Although his public persona could be deemed to portray an image of despair, Smith has stated that his songs do not convey how he feels all the time: "At the time we wrote Disintegration [...] it's just about what I was doing really, how I felt. But I'm not like that all the time. That's the difficulty of writing songs that are a bit depressing. People think you're like that all the time, but I don't think that. I just usually write when I'm depressed."

彼の公的な人格は絶望のイメージを描いていると見なされかねないが、スミスは自分の曲は彼が常に感じていることを伝えているのではないと述べている。「Disintegrationを書いた時は、僕が何をしていたか、どう感じていたかを書いただけなんだ。でも、いつもそうなわけじゃないんだ。それが、ちょっと憂鬱な曲を書くことの難しさなんだ。いつもそうだと思われがちだけど、僕はそう思ってない。ただ、落ち込んでいるときはたいてい書いているんだ"

In 1986, Smith famously altered his image by appearing on-stage and in press photos sporting short spiky hair and bright polo shirts, which can be seen in The Cure in Orange.

1986年、スミスはステージや報道写真に、短いスパイキーヘアと明るいポロシャツを着て登場し、イメージを変えたことは有名で、それは『The Cure in Orange』でも見ることができる。

His new look made the headlines.

この新しいスタイルは新聞紙面を賑わせた。

He soon returned to his usual style.

しかし、すぐに元のスタイルに戻った。

Musicianship(音楽性)

Singing(歌唱)

Smith has a tenor vocal range.

スミスの声域はテナーである。

In the band's earliest period, he used a soft vocal style on the demos of "10:15 Saturday Night" and "Boys Don't Cry", and a frenetic punk style on "I Just Need Myself".

バンドの初期には、「10:15 Saturday Night」と「Boys Don't Cry」のデモでソフトなボーカルスタイルを、「I Just Need Myself」で熱狂的なパンクスタイルを使用していた。

Both of those styles were left behind as a third emerged during the production of The Cure's debut album, Three Imaginary Boys.

この2つのスタイルは、ザ・キュアーのデビュー・アルバム『スリー・イマジナリー・ボーイズ』の制作中に3つ目のスタイルが出現し、置き去りにされた。

This new sound, which can be heard on most of the final versions of songs from that period, became the signature Smith sound, which he generally abandoned during the Seventeen Seconds era.

この新しいサウンドは、その時期の曲の最終バージョンのほとんどで聴くことができ、スミスを代表するサウンドとなったが、彼はセブンティーンセカンズ時代には概してそれを放棄していた。

Around that time, Smith said he wanted to improve his singing, the opposite of his goal in 1984: he remarked in the documentary Ten Imaginary Years that he tried to sing badly on the album The Top.

この頃、スミスは歌の上達を望んでいたという。1984年の目標とは正反対で、彼はドキュメンタリー映画『Ten Imaginary Years』で、アルバム『The Top』ではひどい歌を歌おうとしたと発言している。

Songwriting(作詞作曲)

Smith's songwriting has developed a range of styles and themes throughout his career.

スミスのソングライティングは、キャリアを通じて様々なスタイルとテーマを展開してきた。

Some songs incorporate literary paraphrase, such as Albert Camus' novel L'Étranger in "Killing an Arab", and "How Beautiful You Are..." (1987), based on a poem by Charles Baudelaire.

例えば、「Killing an Arab」ではアルベール・カミュの小説「L'Étranger」を、「How Beautiful You Are...」では詩をもとに文学の言い換えを取り入れた。(1987年)は、シャルル・ボードレールの詩が元になっている。

The song "The Drowning Man" (1981) is also a reference to the Gormenghast books by Mervyn Peake.

また、「The Drowning Man」(1981年)は、マーヴィン・ピークの「ゴーメンガスト」にちなんだ曲である。

Others involve punk metafiction ("So What"), surrealism ("Accuracy"), straightforward rock/pop ("Boys Don't Cry", "I'm Cold"), and poetic mood pieces ("Another Day" and "Fire in Cairo").

その他、パンクのメタフィクション(「So What」)、シュールレアリズム(「Accuracy」)、ストレートなロック/ポップ(「Boys Don't Cry」、「I'm Cold」)、詩的ムード作品(「Another Day」、「Fire in Cairo」)などを含む。

In subsequent decades, Smith explored more poetic moods, which accorded with New Order and other bands of that genre.

その後数十年間、スミスはより詩的なムードを追求し、ニュー・オーダーや他のジャンルのバンドと一致するようになった。

In an interview in 2000, Smith said that "there is one particular kind of music, an atmospheric type of music, that I enjoy making with The Cure. I enjoy it a lot more than any other kind of sound".

2000年のインタビューで、スミスは「The Cureで作るのを楽しんでいる、ある特定の種類の音楽、雰囲気のあるタイプの音楽がある」と語っている。他のどんな種類の音よりも、ずっと楽しいんだ」と語っている。

When Smith was asked about the 'sound' of his songwriting, Smith said that he did not "think there is such a thing as a typical Cure sound. I think there are various Cure sounds from different periods and different line-ups."

スミスは、自分の曲作りの「音」について聞かれたとき、「典型的なキュアサウンドというものはないと思う」と答えている。異なる時代、異なるラインアップによる様々なCureサウンドがあると思う"。

Guitar playing(ギター演奏)

Smith is considered to be one of the most influential and underrated guitarists of the 20th century.

スミスは20世紀で最も影響力があり、過小評価されているギタリストの一人と考えられている。

In a 1992 interview with Guitar Player magazine, Smith shared insights from his first guitar lessons—undertaken at the age of 9 years—and his guitar-playing style, as well as his habit of purposely detuning the high "E" (first) string on his guitars.

1992年のGuitar Player誌のインタビューで、スミスは9歳の時に受けた最初のギターレッスンと彼のギタープレイスタイル、そして彼のギターの高いE(1弦)を意図的にデチューンする習慣についての洞察を語っている。

Of his first lessons, Smith stated: I started on classical guitar, actually. I had lessons from age nine with a student of John Williams, a really excellent guitarist. [...] I learned a lot, but got to the point where I was losing the sense of fun. I wish I'd stuck with it. I still read music, but it takes me too long to work through a piece.

最初のレッスンについて、スミスはこう語っている。実はクラシック・ギターを始めたんだ。9歳のときからジョン・ウィリアムズの弟子で、とても優れたギタリストのレッスンを受けたんだ。[中略)たくさん習ったけど、だんだん楽しさがわからなくなってきた。もっと続けていればよかったと思います。今でも楽譜は読みますが、1曲を弾ききるのに時間がかかりすぎるんです。

Smith also described his detuning process: "I don't know what it adds, but the guitar just doesn't sound quite right to me normally. In the studio, I often defy the tuners, particularly with keyboard overdubs. I even change the speed of the tape to detune some parts. I think a lot of players presented with the same guitar and told to tune it themselves would come up with something drastically different. And the way you play [the guitar] affects the perceived tuning. If Porl [Thompson] and I tune together and play the same thing, but he plays hard and I play soft, it will sound completely off."

スミス氏は、デチューンのプロセスについても語った。「何を追加するのかわからないけど、ギターの音は普通には鳴らないんだ。スタジオでは、特にキーボードのオーバーダブで、チューナーに逆らうことがよくあります。テープのスピードを変えてデチューンすることもあります。同じギターを渡され、自分でチューニングしろと言われたら、多くのプレイヤーは全く違うものを作り出すと思います。弾き方によって、チューニングの印象は変わりますからね。ポル(・トンプソン)と僕が一緒にチューニングして同じものを弾いたとして、彼がハードに弾いて僕がソフトに弾いたら、全く違うものに聞こえるだろうね。」

Speaking about Wish in 1992, Smith also offered the following input on how detuned instruments played a significant role in the album, and the challenges of capturing the sound live.

1992年の『Wish』について、スミスは、デチューンされた楽器がこのアルバムで重要な役割を果たしたこと、そしてその音をライブでとらえることの難しさについて、次のような意見も出している。

"A lot of things on our record Wish that sound like heavy chorusing are actually just detuned instruments. The only drawback to that is onstage it's very confusing sometimes, especially with lots of phasing effects going on. It turns into this overwhelming pulsing sound, and you can't hear anything."

「レコードの中でヘビーなコーラスのように聞こえるものの多くは、実は楽器をデチューンしただけのものなんだ。唯一の欠点は、ステージ上で、特にフェイジング効果を多用した場合、非常に混乱することがあることだ。圧倒的なパルス音になって、何も聞こえなくなるんだ。」

While recording The Cure's debut album, Three Imaginary Boys, in 1978, Smith was using a Woolworth's Top 20 electric guitar, and he was advised by Chris Parry to use a better instrument.

1978年にThe Cureのデビュー・アルバム『Three Imaginary Boys』をレコーディングしていた時、スミスはWoolworth's Top 20エレキギターを使っていたが、クリス・パリーからもっと良い楽器を使うようにとアドバイスを受けたという。

Smith bought a Fender Jazzmaster, having recently seen Elvis Costello playing one on Top of the Pops.

スミス氏は、最近Top of the Popsでエルビス・コステロが弾いているのを見て、Fender Jazzmasterを購入した。

However, he then decided to have the Top 20 pickup installed in the Jazzmaster, giving it a third pickup.

しかしその後、彼はTop 20ピックアップをJazzmasterに搭載し、3つ目のピックアップを持たせることにした。

Smith explained this guitar customization in 1992: "The third pickup [in the Fender Jazzmaster] is from a Woolworth's Top 20 guitar, my very first electric.

フェンダー・ジャズマスターの)3番目のピックアップは、ウールワースのトップ20ギターのもので、僕の最初のエレクトリック・ギターなんだ。

I took it in to record our first album, along with a little WEM combo amp.

最初のアルバムをレコーディングするために、小さなWEMコンボ・アンプと一緒に持って行ったんだ。

[Manager/producer] Chris Parry, who was paying for the record, said," you can't use that!"

[マネージャー兼プロデューサーの)クリス・パリーがレコードの費用を負担してくれたんだけど、"それは使えないよ!"って言ったんだ。

We went out and bought a Fender Jazzmaster, and I immediately had the Top 20 pickup installed in it, which really upset Chris.

それでフェンダー・ジャズマスターを買って、すぐにトップ20ピックアップを取り付けたんだけど、クリスはすごく怒ったんだ。

I played the entire Three Imaginary Boys album through a Top 20 pickup.

Three Imaginary Boysのアルバム全曲をTop20ピックアップで弾いたんだ。

It's a brilliant guitar, though I actually bought it because of how it looked."

素晴らしいギターだよ、でも実は見た目で買ったんだけどね。」

Smith's guitar work was first heard on the first Cure single "Killing An Arab", which was released in December 1978, where Smith performed an intricate Middle Eastern sounding descending and ascending guitar riff to accompany the song, as well as the B-side "10:15 Saturday Night", where Smith played a heavily-distorted 'tremolo bar' solo.

スミスのギターワークは、1978年12月にリリースされたCureのファーストシングル「Killing An Arab」で初めて聴かれ、スミスは曲に合わせて中東風の複雑な音の下降と上昇のギターリフを演奏し、B面の「10:15 Saturday Night」では、大きく歪んだ「トレモロバー」ソロを弾いている。

Smith would soon expand on his guitar style further with The Cure's second album, Seventeen Seconds, notably on the single "A Forest", where Smith played an extended solo-outro on his Jazzmaster, as well as the single "Play For Today", where Smith demonstrated an intricate use of harmonics.

特にシングル曲「A Forest」では、スミスはジャズマスターで延々とソロ・アウトロを弾き、シングル曲「Play For Today」では、スミスは複雑なハーモニックスの使い方を披露している。

With every Cure album release onward, Smith would incorporate a number of different guitars and sounds into the Cure’s repertoire with stylistic versatility and craftsmanship over the course of 30 years.

Cureのアルバムをリリースするたびに、スミスは30年以上にわたって、様々なギターとサウンドをCureのレパートリーに取り入れ、多彩なスタイルと職人技を発揮してきた。

Notably, starting with The Top, in 1984, Smith started incorporating Spanish acoustic guitars (notably on the songs "Birdmad Girl", and "The Caterpillar"), and from the mid-80s onward Smith included more acoustic guitar instrumentation on later Cure songs such as "The Blood", as well as notable singles such as "In Between Days", "Just Like Heaven", and "Friday I’m In Love".

特に1984年の『The Top』から、スミスはスパニッシュ・アコースティック・ギターを取り入れ始め(特に「Birdmad Girl」、「The Caterpillar」)、80年代半ば以降は「The Blood」などの後のキュアの曲や、「In Between Days」、「Just Like Heaven」、「Friday I'm In Love」などの有名なシングル曲にさらにアコースティックギターのインストを入れている。

On the 1987 release Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me, Smith showcased a diverse style of guitar playing across the 17-track album.

1987年にリリースされたKiss Me, Kiss Me, Kiss Meでは、スミスは17曲入りのアルバムで多様なスタイルのギター演奏を披露した。

Notably on the opening track "The Kiss" where Smith played an extended Wah-wah pedal introductory solo that opened the LP, as well as the single "Hot Hot Hot!!!" where Smith included an intricate funk playing style that intersected with Porl Thompson's guitar lines.

特にオープニングの「The Kiss」では、スミスはワウ・ペダルを使った入門的なソロを延々と弾き、シングル「Hot Hot Hot!!」では、ポール・トンプソンのギターラインと交錯する複雑なファンク・プレイ・スタイルを盛り込みた。

Another ingredient of Smith’s guitar sound is the Fender VI, which proved to be a staple of The Cure’s sound during the early 80’s on Cure albums such as Faith, was used as the main instrument on the Carnage Visors instrumental soundtrack that the band recorded that same year, and it was later played by Smith extensively on the 1989 release Disintegration.

スミスのギターサウンドのもう一つの要素はFender VIで、これは80年代初期のCureのアルバム「Faith」などでThe Cureのサウンドの定番となり、同年にバンドが録音したCarnage Visorsのインストサウンドトラックでメイン楽器として使われ、その後1989年のリリース「Disintegration」でスミスは広範囲に渡ってプレイしている。

Smith shared the following input of his use of the Fender VI: I added the six-string bass on the Faith album.

スミスはFender VIの使用について次のように語っている:Faithのアルバムで6弦ベースを追加した。

I think [producer] Mike Hedges stole it. I'm not sure from whom, but he said they'd never miss it. He worked with a lot of big-name artists and he felt it was his duty as a socialist to relieve them of some of their worldly possessions. So he gave me that at the end of Seventeen Seconds. I actually wrote "Primary" on it and incorporated it into a few other things.

プロデューサーの)マイク・ヘッジスがそれを盗んだんだと思う。誰からかはわからないが、彼はそれを見逃すことはないと言っていた。彼は多くの大物アーティストと仕事をしていて、社会主義者としての義務として、彼らの世俗的な所有物の一部を取り除いてやるべきだと考えていた。だから、『セブンティーンセカンズ』の最後にそれをくれたんだ。実際にそれに「Primary」と書いて、いくつか他のものに取り入れたんだ。

Smith started incorporating more distortion and feedback sounds and textures on albums such as Wish where Smith predominantly played a Gibson Chet Atkins as well.

スミスは、ギブソン・チェット・アトキンスを主に演奏していた『Wish』などのアルバムで、より歪みやフィードバックの音や質感を取り入れるようになった。

Speaking to The Hit in 1985, Smith gave a frank assessment of his approach to guitar playing, and musicianship in general.

1985年にThe Hitのインタビューに応じたスミスは、ギター演奏や音楽性一般に対する自分のアプローチについて率直な評価を下している。

"I'm not technically a good player but at least I don't sound like anyone else. For me the idea of being a musician has nothing to do with technical ability, but I suppose you have to have a certain amount to be able to put ideas into music. I think it's important to get past the stage of being comfortable with an instrument. You need the capacity to learn – most people tend to stay at the same level, which [I think] is boring to listen to."

「僕は技術的に優れたプレイヤーではないけれど、少なくとも他の人とは同じようには聴こえないんだ。僕にとってミュージシャンであるということは技術的な能力とは関係ないんだ。楽器に慣れるという段階を乗り越えることが大切なんだと思います。多くの人は同じレベルにとどまりがちで、聴いていて退屈なんです。」

In popular culture(大衆文化)

Early television and film references(初期のテレビ・映画での紹介)

An early "pop culture" reference to The Cure is found in the eleventh episode of BBC2's anarchic alternative comedy series The Young Ones, from 1984.

ザ・キュアーに対する初期の「ポップ・カルチャー」の言及は、1984年のBBC2のアナーキーなオルタナティブ・コメディ・シリーズ『The Young Ones』の第11エピソードに見受けられる。

The series featured regular cameo performances from British rock and pop groups of the period, such as Motörhead, the Damned, and Madness.

このシリーズでは、Motörhead、Damned、Madnessなど、当時のイギリスのロックやポップスのグループが定期的にカメオ出演していた。

As the episode's title "Sick" suggests, all four of the main characters (Vyvyan, Rick, Neil and Mike) are ill, prompting Vyvyan to send Mike to the pharmacy for medicine.

このエピソードのタイトル「Sick」が示すように、主人公4人(ビビアン、リック、ニール、マイク)は全員病気であり、ビビアンはマイクを薬局に薬を買いに行かせることになる。

Neil remarks: "I hope Mike hurries back with the cure!" to which Vyvyan replies, "No Neil, Neil, it's madness this week."

ニールが「マイクが早く治療薬を持って帰ってくるといいね!」と言うと、ビビアンは「いやニール、ニール、今週はマッドネスだ」と答える。

The band Madness then performs a musical cameo.

そして、バンド「マッドネス」が音楽でカメオ出演する。

Rock biographers Bowler and Dray note that increasing popular interest in The Cure in America during the mid-late 1980s became "a pat shorthand for TV and film writers to indicate mixed up children – the Steve Martin film Parenthood uses a bedroom poster of Robert to underline the point that 'this adolescent is confused and miserable'".

ロック伝記作家のボウラーとドレイは、1980年代半ばから後半にかけて、アメリカでザ・キュアに対する人気が高まり、「テレビや映画の脚本家が、混血児を表す略語として使っていた。スティーブ・マーティンの映画『Parenthood』は、ロバートの寝室のポスターを使って『この青年は混乱して悲惨だ』という点を強調した」と述べている。

Edward Scissorhands and influence on Tim Burton (1988–2012)(エドワード・シザーハンズとティム・バートンへの影響)

Notwithstanding the aforesaid "pat shorthand" references in mainstream media, during the late 1980s and 1990s, a number of film, television and comic book portrayals also paid genuine homage to Smith's iconic stature in pop culture.

1980 年代後半から 1990 年代にかけて、主流メディアにおける前述のような「省略記法」にもかかわら ず、多くの映画、テレビ、コミック本が、ポップカルチャーにおけるスミスの象徴的地位に真のオマージュを捧げ ている。

In 1988, a Spin magazine interview with Smith reported that "the director of Pee-wee's Big Adventure" (i.e.

1988 年、『スピン』誌のスミスのインタビューによると、「『ピーウィーの大冒険』の監督(つまり、ティム・バートン)が、スミスに『ピーウィーの大冒険』を依頼した」という。

Tim Burton) had asked Smith to make an appearance in a film.

ティム・バートン)がスミスに映画への出演を依頼したと、1988年の『スピン』誌のインタビューで報じている。

The Cure's keyboardist Roger O'Donnell has since said that during recording of the Disintegration album (1988–89), Burton approached the group about providing the soundtrack to the 1990 film Edward Scissorhands, and even sent them the script.

ザ・キュアのキーボーディスト、ロジャー・オドネルはその後、アルバム『Disintegration』(1988-89)のレコーディング中に、バートンが1990年の映画『Edward Scissorhands』のサウンドトラック提供についてグループに接触し、さらに台本を送ってきたと語っている。

In a 1991 article discussing inspirations behind the look of the film's lead character, Entertainment Weekly (citing Burton and costume designer Colleen Atwood) reported that "the character's retro hair and penchant for leather clearly draw on punks like The Cure's Robert Smith".

1991年、Entertainment Weekly誌は、この映画の主人公のルックスの背後にあるインスピレーションについて論じ、バートンと衣装デザイナーのコリーン・アトウッドを引用して、「このキャラクターのレトロな髪と革への傾倒は明らかにThe CureのRobert Smithなどのパンクスに基づいている」と報じている。

Burton is a self-proclaimed fan of the Cure and his sartorial style has been likened to that of Smith.

バートンはキュアーのファンを自称しており、彼のサルトリアル・スタイルはスミスのそれと比較されることがある。

In 1996, Smith confirmed to French magazine Télérama that Burton had approached The Cure about a number of collaborations, and regularly kept in touch with the group about each of his latest film projects, but that they had thus far always been too busy either touring or recording to contribute.

1996年、スミスはフランスの雑誌Téléramaに、バートンがザ・キュアーにいくつかのコラボレーションを持ちかけ、彼の最新の映画プロジェクトについて定期的に連絡を取っていたが、彼らはこれまで常にツアーやレコーディングで忙しく、貢献できていなかったことを認めた。

Burton asked Smith to score the soundtrack for Sleepy Hollow (1999), but Smith said that "they were postponing it so much that I got involved with [The Cure's album] Bloodflowers and let it aside".

バートンは『スリーピー・ホロウ』(1999年)のサウンドトラックをスミスに依頼したが、スミスは「彼らがあまりにも延期するので、僕は(ザ・キュアーのアルバム)『ブラッドフラワーズ』に関わってしまい、それを放っておいた」と述べている。

In 2009 Burton presented Smith with the Shockwaves NME Godlike Genius Award, saying that when he was "chained to a desk" and "fucking depressed" during his time as a young animator for Disney, "this music was the only thing that saved me. I just want to thank you for inspiring me."

2009年、バートンはスミスにShockwaves NME Godlike Genius Awardを贈り、ディズニーの若いアニメーター時代に「机に縛られ」「クソ鬱」だったとき、「この音楽が唯一の救いだった」と述べた。インスピレーションを与えてくれたことに、ただただ感謝したい "と述べた。

Shortly after the award ceremony, Burton again reiterated to BBC 6 Music his long-standing admiration for the Cure, and his desire to collaborate with them.

授賞式の直後、バートンはBBC 6 Musicで改めてキュアへの長年の憧れと、彼らとのコラボレーションを希望していることを明かした。

For his part, Smith said that Burton presenting the Godlike Genius award "makes it all that more special".

スミス氏は、バートンがGodlike Geniusを授与したことで、「より特別なものになった」と述べている。

Burton's unfaltering dedication eventually paid off; Smith has since contributed music to Burton's Almost Alice and Frankenweenie Unleashed! album projects (See → guest vocals + solo cover versions).

バートンの揺るぎない献身はやがて実を結び、スミスはその後、バートンのアルバムプロジェクト「Almost Alice」と「Frankenweenie Unleashed!」に楽曲を提供しています(参照→ゲストボーカル+ソロカヴァーバージョン)。

The Sandman (1989–1996)(サンドマン)

Neil Gaiman, author and creator of Vertigo Comics' The Sandman (1989–1996), based the appearance of his lead character partly on that of Smith, and partly on himself in his twenties.

ヴァーティゴ・コミックスの『サンドマン』(1989-1996)の作者でありクリエイターでもあるニール・ゲイマンは、主人公の外見を、一部はスミスのそれを、一部は20代の頃の自分自身をもとに作成した。

Other illustrators of the character over the course of the series' run have also drawn influence from other popular musicians; Sam Kieth, for instance, describes his rendering of the Sandman character as the "David Bowie/guy-from-the-Cure" version, and said that the Robert Smith look of the character was "really heavily championed" by Gaiman and DC Comics editor Karen Berger.

例えば、サム・キースは、サンドマンのキャラクターを「デヴィッド・ボウイ/ガイ・フロム・ザ・キュア」バージョンと表現し、ロバート・スミスの外見は、ゲイマンとDCコミックの編集者カレン・バーガーによって「本当に大きく支持された」と語っている。

Mike Dringenberg, on the other hand, compares Kieth's Sandman to Ron Wood and Keith Richards of the Rolling Stones, and asserts "my version ... was more like Peter Murphy or Robert Smith."

一方、マイク・ドリンゲンバーグは、キースのサンドマンをローリング・ストーンズのロン・ウッドやキース・リチャーズになぞらえ、「僕のバージョンは...ピーター・マーフィーやロバート・スミスに近い」と断言している。

Conversely, Kelley Jones, who illustrated the Dream Country and Season of Mists (volumes 3 & 4 in the series), said he "just hated The Cure" and thus based his own version of the character on the angular gestures and facial features of Bauhaus front-man Peter Murphy instead.

逆に、『夢の国』と『霧の季節』(シリーズ3巻と4巻)の挿絵を担当したケリー・ジョーンズは、「ただザ・キュアーが嫌いだった」ため、代わりにバウハウスのフロントマン、ピーター・マーフィーの角ばった仕草や顔立ちを自分のキャラクターのベースにしていると語っている。

Gaiman said that early conceptual sketches for the character by Leigh Baulch and Dave McKean drew influence from Bowie's Aladdin Sane persona, and Bono from U2.

ゲイマンは、リー・ボーチとデイヴ・マッキーンによるキャラクターの初期のコンセプトスケッチは、ボウイのアラジン・セインという人物像とU2のボノから影響を受けていると語っている。

Cure posters were also "known to creep into the background of some of the sandman stories" and Smith told fans that he was flattered by Gaiman's reference, and thought The Sandman was "a brilliant series".

また、キュアーのポスターは「サンドマンの物語の背景に忍び込むことで知られている」とし、スミスはゲイマンの言及に光栄に思うとファンに語り、サンドマンは「素晴らしいシリーズ」だと考えていると述べた。

The Crow (1989–1994)(ザ・クロウ)

Smith's lyrics, as well as those of Joy Division's Ian Curtis, are quoted and referenced extensively throughout James O'Barr's comic book series The Crow, which, like Gaiman's Sandman, also first appeared on shelves in 1989.

スミスの歌詞とジョイ・ディヴィジョンのイアン・カーティスの歌詞は、ジェイムズ・オ バーのコミックブックシリーズ『The Crow』を通して広範囲に引用・言及されており、この作品 もガイマンの『サンドマン』と同じく、1989 年に初めて棚に並べられた。

One issue of The Crow dedicated an entire page to reprinting the lyrics from The Cure song "The Hanging Garden", and O'Barr said that he was listening a lot to The Cure's early albums such as Seventeen Seconds and Faith while he was writing the story.

The Crow のある号では、ページ全体が The Cure の曲「The Hanging Garden」の歌詞の転載に割かれており、オバーは、物語を書いている間、Seventeen Seconds や Faith といった The Cure の初期のアルバムをよく聴いていたと述べている。

O'Barr, however, has downplayed the influence of Robert Smith on the main character Eric Draven's physical appearance, saying that "the idea that the look has been inspired by him has really been overblown" and that the visual aspect of the character owed more to Peter Murphy and Iggy Pop.

しかし、オバーは、主人公エリック・ドレイヴンの外見について、ロバート・スミスの影響を軽視しており、「外見が彼に影響されたというのは本当に大げさだ」、「キャラクターのビジュアル面はむしろピーター・マーフィーとイギー・ポップに負っている」と述べている。

Smith said that the song "Burn", The Cure's contribution to the 1994 film adaptation's soundtrack, was deliberately written and performed in the style of "The Hanging Garden".

スミスは、1994年の映画化のサウンドトラックにザ・キュアーが提供した曲「Burn」は、意図的に「空中庭園」のスタイルで書かれ演奏されたと語っている。

Other comic book and fan fiction references(その他のコミックやファンフィクションへの影響)

Garth Ennis's Muzak Killer stories for 2000 AD Comics from 1991 also contain visual references in the form of characters resembling Robert Smith, and again, Smith himself is a self-professed fan of 2000 AD.

ガース・アニスが1991年から2000 ADコミックスで発表した「Muzak Killer」の物語にも、ロバート・スミスに似たキャラクターという形で視覚的な言及があり、やはりスミス自身が2000 ADのファンを自認している。

Revolutionary Comics produced a biographical comic book on The Cure in 1991 as Issue No. 30 of Rock n Roll Comics series, and the following year Personality Comics produced their own Cure biography in the form of Music Comics 4: The Cure.

レボリューショナリー・コミックスは 1991 年にロックンロール・コミックス・シリーズ の 30 号としてザ・キュアの伝記コミックを制作し、翌年パーソナリティ・コミックス はミュージック・コミックス 4: ザ・キュアという形で彼ら自身のキュアの伝記を制作してい る。

Ian Shirley, author of Can Rock & Roll Save the World?: An Illustrated History of Music and Comics, considers the fact "that The Cure have spawned two biographical comics ... just shows the impact that Robert Smith and his Goth chic had upon America in the 1990s".

イアン・シャーリー著『ロックンロールは世界を救えるか?An Illustrated History of Music and Comics)』の著者イアン・シャーリー(Ian Shirley)は、「ザ・キュアーが2つの伝記コミックを生んだことは...ロバート・スミスと彼のゴシックが1990年代のアメリカ に与えた影響を示すだけだ」と考察している。

In the 1980s, the Japanese music magazine 8-beat Gag published a series of caricatures of western artists by manga artist Atsuko Shima; Robert Smith had his own edition, and figured on the cover.

1980 年代、日本の音楽雑誌『8 ビートギャグ』は、漫画家島敦子による西洋のアーティストの風刺画シリーズを掲載した。

Gothic horror and fantasy writer Poppy Z. Brite, in his vampire novel Lost Souls (1992), uses a poster of Robert Smith on a bedroom wall as a sexual prop during a homoerotic encounter between two of his characters, Laine and Nothing.

ゴシック・ホラーとファンタジーの作家であるポピー・Z・ブライトは、ヴァンパイア小説『Lost Souls』(1992)の中で、登場人物であるレインとナッシングのホモ的な出会いの中で、寝室の壁に貼ったロバート・スミスのポスターを性的小道具として使っている。

Colin Raff of the New York Press described "Poppy Z. Brite's enthusiastic appraisal of Robert Smith's mouth in her (sic) depiction of a fictional blowjob" as "an example of the unfortunate habit of many fiction writers (especially since the 1980s) to invoke pop stars and their lyrics with un-ironic [sic] reverence, resulting in prose about as reflective as voyeuristic journalism, bad porn and bumperstickers".

ニューヨーク・プレス紙のコリン・ラフは、「ポピー・Z・ブライトが、架空のフェラチオを描く際にロバート・スミスの口を熱心に評価した」ことを「多くの小説家(特に1980年代以降)が、ポップスターとその歌詞を非鉄的(sic)に崇める不幸な習慣の一例で、結果として、覗き見ジャーナリズムや悪質ポルノやバンパーステッカーのように反射的に散文が書かれている」として紹介している。

Television parodies and cameos: 1990–1993(テレビのパロディやカメオ出演)

In television comedy programmes during the early 1990s, Smith was sometimes the subject of lampooning.

1990年代前半のテレビのコメディ番組では、スミスが風刺の対象になることもあった。

MTV's Half Hour of Comedy Hour (1990–1991), for example, featured a mock episode of This Old House in which a parody of Smith's Disintegration-era persona is seen asking building contractors to leave his house in a semi-demolished state to retain the sense of "urban decay".

たとえば、MTVの『Half Hour of Comedy Hour』(1990-1991)では、スミスの崩壊時代の人格のパロディが、「都市の崩壊」の感覚を保持するために自分の家を半壊状態で残すよう建築業者に依頼する場面で、『This Old House』の模擬エピソードが紹介されている。

The Mary Whitehouse Experience (1992) poked fun at Smith's attempts to use lighter pop music to "show his happier side", by presenting a series of sketches in which Smith (played by Rob Newman) performs comedic novelty songs "The Laughing Policeman", "Tie Me Kangaroo Down, Sport", "Ernie", "Crash Bang Wallop", the theme to the children's programme Play Away, and the WWI soldiers' "Chinese crackers in your arsehole" parody version of the patriotic anthem "Rule, Britannia!"

The Mary Whitehouse Experience (1992) は、ロブ・ニューマン演じるスミスが滑稽なノベルティソング "The Laughing Policeman" を演奏する一連の寸劇を紹介し、「彼の幸せな側面を見せる」ために軽いポップ音楽を使おうとするスミスをからかったものである。「また、子供向け番組「Play Away」のテーマである「Crash Bang Wallop」や、第一次世界大戦の兵士が歌う愛国歌「Rule, Britannia!」のパロディ版「Chinese crackers in your arsehole」なども紹介されました。 "

Newman portrayed Smith dolefully wailing the lyrics over a backdrop of gloomy Cure-styled mope-rock.

ニューマンは、スミスが陰鬱なキュアスタイルのモップロックを背景に、歌詞を悲しげに泣き叫ぶ姿を描いた。

Another of the series' regular characters, Edward Colanderhands, appears in one episode as a member of The Cure's audience.

このシリーズのもう一人のレギュラー・キャラクターであるエドワード・コランダーハンズは、あるエピソードでザ・キュアの観客として登場している。

Another sketch on The Mary Whitehouse Experience revolved around "Ray: a man afflicted with a sarcastic tone of voice", also portrayed by Newman, and presented in the style of a medical case history.

また、『The Mary Whitehouse Experience』では、ニューマンが演じた「レイ:嫌味な口調に悩まされる男」を中心に、医学的な症例写真のようなスタイルでスケッチが展開された。

Ray’s catchphrase was "oh no, what a personal disaster".

レイのキャッチフレーズは「大変だ、個人的な災難だ」であった。

In the series' final episode, Ray is given a copy of the Cure's Disintegration LP as a present, and is so overwhelmed that he can no longer speak in a sarcastic tone, and spontaneously begins speaking Flemish.

シリーズ最終回では、キュアーの「崩壊」LPをプレゼントされたレイは、圧倒されて皮肉な口調で話せなくなり、自然にフラマン語を話し始める。

In the closing scene, Ray has a chance meeting with the real Robert Smith in a cameo appearance, who punches Ray in the face and declares "oh no, what a personal disaster".

エンディングでは、レイはカメオ出演した本物のロバート・スミスと邂逅し、彼はレイの顔を殴りながら「ああ、なんてこったい、個人的な災難だ」と宣言する。

Rob Newman and David Baddiel's live comedy video, History Today (1992), also features Newman's Robert Smith character, singing the children's songs "Head, Shoulders, Knees and Toes" and "I'm a Little Teapot".

ロブ・ニューマンとデヴィッド・バディールのライブ・コメディ・ビデオ『History Today』(1992年)にもニューマンのロバート・スミス役が登場し、童謡「頭、肩、ひざ、つま先」と「I'm a Little Teapot」を歌っている。

Smith later made another cameo in the comedy duo's spin-off series Newman and Baddiel in Pieces (1993).

スミスはその後、このコメディコンビのスピンオフシリーズ『Newman and Baddiel in Pieces』(1993年)にもカメオ出演している。

In a scene where David Baddiel fantasises about his own funeral, Smith appears graveside, saying: "I've never been this miserable.

デヴィッド・バディエルが自分の葬儀を空想するシーンで、スミスは墓前に現れ、こう言った。「こんなに惨めなことはない。

I always preferred him to the other one" (i.e.

私はいつももう一人の彼より彼が好きだった」(つまりニューマン)。

Newman), before leading a conga of mourners in party-hats around the graveyard.

と言いながら墓前に現れ、パーティーハットをかぶった弔問客を率いて墓地を一周する。

Career Girls (1997)(キャリア・ガールズ)

Mike Leigh's 1997 film Career Girls depicts the reunion of two women who formerly shared both a flat and a love of The Cure as teenagers in the 1980s, featuring the band's music and imagery throughout.

マイク・リー監督の1997年の映画『キャリア・ガールズ』は、1980年代の10代に同じアパートに住み、ザ・キュアを愛していた2人の女性の再会を描き、バンドの音楽と映像が随所に使われている。

Smith was invited by Leigh to the premiere, which Smith described as "one of the weirdest afternoons of my life ... There's one bit in the film when they see a poster for 'The 13th', the first single from the last album, and she says to her friend, 'Are they still releasing records?' And I thought that was really unfair -'The unchanging man in the changing world.'"

スミスはリーに誘われてプレミアに参加したが、その時のことをスミスは次のように表現している。「私の人生で最も奇妙な午後のひとときだった…。映画の中で、前作からのファーストシングルである『The 13th』のポスターを見て、彼女が友人に『まだレコードをリリースしているの?』と。そして、本当に不公平だと思ったんだ。『変化する世界の中の不変の人』なんて。」

South Park: Mecha-Streisand (1998)(サウスパークメカストライサンド)

In 1998, Smith voiced an animated version of himself in "Mecha-Streisand", an episode of South Park, in which he battles "Mecha Barbra Streisand" in "a battle of Godzilla vs. Mothra scale" that completely destroys the town of South Park.

1998年、スミスは『サウスパーク』のエピソード "Mecha-Streisand "でアニメ版の声を担当。"Mecha Barbra Streisand "と戦う「ゴジラ対モスラ規模の戦い」で、サウスパークの町が完全に破壊されることになる。

Streisand is portrayed as a "calculating, self-centered, egotistical bitch" who wants to conquer the world with an ancient artifact accidentally discovered by Eric Cartman, known as the "Diamond of Pantheos".

ストライサンドは、エリック・カートマンが偶然発見した「パンテオスのダイヤモンド」と呼ばれる古代の遺物で世界を征服しようとする「計算高く自己中心的でエゴイストな女」として描かれている。

After film critic Leonard Maltin and actor Sidney Poitier transform into kaiju creatures (based on Ultraman and Gamera, respectively) to battle Mecha-Streisand, yet ultimately fail to defeat the beast, Robert Smith enters, confident he can defeat Mecha-Streisand, with the help of the boys.

映画評論家のレナード・モルティンと俳優のシドニー・ポワチエが怪獣(それぞれウルトラマンとガメラに基づいている)に変身してメカストレイザンドと戦った後、まだ最終的に獣を倒すのに失敗し、ロバート・スミスが入り、彼は少年の助けを借りて、メカストレイザンドを倒すことができると確信している。

To battle Mecha-Streisand, the boys help Smith transform into "Smithra", who has the ability of "robot punch", and ultimately defeats the monster by taking it by the tail and hurling it into space.

メカストレイサンドと戦うために、少年たちはスミスが "ロボットパンチ "の能力を持つ "スミスラ "に変身するのを助け、最終的にモンスターの尻尾を持って宇宙に投げ飛ばし、倒すことに成功する。

He offers to "roshambo" Cartman to get his Walkie-Talkie back, and immediately kicks Cartman in the groin, causing him to drop the walkie-talkie.

彼は彼のウォーキートーキーバックを取得するために "rosambo "カートマンに提供しており、すぐに彼はウォーキートーキーをドロップすることを引き起こして、股間にカートマンを蹴る。

At the end of the episode, as Smith walks off into the sunset, Kyle Broflovski calls out, "Disintegration is the best album ever!" and Cartman adds, "Robert Smith kicks ass!"

エピソードの最後に、スミスが夕日に向かって歩き出すと、カイル・ブロフスキーが "崩壊は史上最高のアルバムだ!"と呼びかけ、カートマンは "ロバート・スミスはお尻を蹴る!"と付け加えます。

To date, he is one of only a few celebrities to be portrayed in a universally positive way on the show.

今日に至るまで、彼は番組で普遍的に肯定的に描かれた数少ない有名人の一人である。

At the time, the episode brought South Park its highest ratings to date, with approximately 3,208,000 viewers; about 40,000 more than tuned into ABC's Prime Time Live.

当時、このエピソードはサウスパークにこれまでで最高の視聴率をもたらし、視聴者数は約320万8000人、ABCの「プライムタイムライブ」を約4万人上回った。

Comedy Central's debut screening in February 1998 marked the first time a cable station had beaten one of the Big Three television networks during prime time viewing, and "Robert Smith Kicks Ass" T-shirts were reportedly "doing a healthy trade among Cure fans" soon afterwards.

1998年2月のComedy Centralの初回上映は、ケーブルテレビ局がプライムタイムにビッグ3のテレビ局に勝った初めての例となり、その後すぐに「Robert Smith Kicks Ass」Tシャツが「Cureファンの間で健全な取引をしている」と報じられた。

Smith later described the impact of the episode on his nieces and nephews to Q magazine: "Being in South Park has made a huge impact on their lives. Now that I'm a cartoon character I'm fully accepted into their world."

スミスは後に、このエピソードが姪や甥に与えた影響についてQ誌に語っている。「サウスパークに出演したことは、彼らの人生に大きな影響を与えた。今はアニメのキャラクターとして、彼らの世界に完全に受け入れられているんだ "と。

He told Belgian magazine Humo: When my nephews had seen that, they worshipped me, but [kept] asking: What is a disintegration, uncle Bob? I simply answered it was something I had made a long time ago. Still funny how everything I do – travel, experiencing so many things, having interesting meetings, making good-selling records – means nothing to them while since my appearance in South Park I'm immortal and famous to them .... Bastards.

ベルギーの雑誌『Humo』には、「甥っ子たちはあれを見たとき、私を崇拝していたが、(ずっと)聞いてきた。ボブおじさん、崩壊ってなんですか?私は、「昔作ったものだ」とだけ答えました。私が旅行したり、いろいろなことを経験したり、面白い出会いをしたり、売れ筋のレコードを作ったりすることは、彼らにとって何の意味もないのに、『サウスパーク』に出演してから私は彼らにとって不滅の有名人になったというのは、今でも面白いことです......。バスターズ

Interviewed by Placebo's Brian Molko for Les Inrockuptibles magazine, Smith said that South Park creators Trey Parker and Matt Stone sent him the script, but deliberately left some portions blank "to keep the surprise".

Les Inrockuptibles誌でPlaceboのBrian Molkoにインタビューされたスミスは、South ParkのクリエイターTrey ParkerとMatt Stoneから脚本を送られたが、「驚きを残すために」わざといくつかの部分を空白にしたと語っている。

He said, "They didn't want anybody to know, they wanted to shock. When I saw myself, I found it surrealistic."

彼らは誰にも知られたくない、ショックを与えたかったんだ。自分が見たとき、シュールだと思ったよ" と語っている。

In another interview set up by Entertainment Weekly, Smith told Fall Out Boy bassist Pete Wentz that the "Disintegration is the best album ever!" scene was one of his "greatest moments in life" and described the process: I stayed up all night and went into this radio station and recorded my words down a phone line. I had no idea what it was all about. I had one of them on the other end of the line directing me, saying, "Please sound more like Robert Smith. Come on!" About six months later I saw it and I was completely thrown by what they had done with it.

Entertainment Weeklyが設定した別のインタビューで、スミスはFall Out Boyのベーシスト、ピート・ウェンツに「Disintegration is the best album ever!」のシーンは「人生で最高の瞬間」の一つだと語り、そのプロセスについて説明している。徹夜でラジオ局に行って、自分の言葉を電話回線で録音したんだ。それがどういうことなのか、まったくわからなかった。電話の向こうで、あるラジオ局の人が「もっとロバート・スミスのような声を出してください」と指示してくれたんです。もっとロバート・スミスの声を出してくれ "と。半年後、私はそれを見て、彼らがやったことに完全に驚かされた。

The Mighty Boosh: Nanageddon (2004)(マイティ・ブッシュ:ナナゲドン)

In 2004, in an episode of the BBC surreal comedy series The Mighty Boosh, "Nanageddon" (Series 2, episode 11), the character Vince Noir offers Howard Moon the opportunity to spend the evening with two goth girls, on the condition that he dresses like a goth.

2004年、BBCのシュールなコメディシリーズ「The Mighty Boosh」のエピソード「Nanageddon」(シリーズ2、エピソード11)で、登場人物のVince Noirは、ゴス風の服を着ることを条件に、ハワード・ムーンに2人のゴス少女と一夜を過ごす機会を提供する。

Vince produces a can of "Goth Juice", described as "the most powerful hairspray known to man, made from the tears of Robert Smith".

ヴィンスは「ロバート・スミスの涙から作られた、人類が知る限り最も強力なヘアスプレー」と表現される「ゴスジュース」の缶を出す。

In the same episode, the Moon sings "The Love Cats" over the credits.

同じエピソードで、ムーンはクレジットに「The Love Cats」を歌う。

On the same night that Smith was presented with the Godlike Genius Award by Tim Burton at the Shockwaves NME Awards, The Mighty Boosh also won "Best TV Comedy".

スミスがShockwaves NME Awardsでティム・バートンからGodlike Genius Awardを授与された同じ夜、The Mighty Booshも「ベストTVコメディー」を受賞した。

Asked by NME.com backstage after the ceremony if there were any plans for more pop-star cameos in The Mighty Boosh, series co-creator and co-star Noel Fielding replied, "We're trying to get hold of Robert Smith for the film – I want him to be my uncle. That would be great!"

授賞式後のバックステージでNME.comから「マイティ・ブーシュ」にもっとポップスターが登場する予定はないかと聞かれたシリーズの共同制作者で共演者のノエル・フィールディングは、「映画用にロバート・スミスを捕まえようとしているんだ。それは素晴らしいことだ!"

This Must Be the Place (2011)(ディス・マスト・ビー・ザ・プレイス)

The look of Cheyenne (played by Sean Penn), the main character in director Paolo Sorrentino's 2011 film This Must Be the Place, is inspired by Smith's appearance.

パオロ・ソレンティーノ監督の2011年の映画『This Must Be the Place』の主人公シャイアン(ショーン・ペン演じる)の外見は、スミスの外見にインスパイアされている。

Personal life(私生活)

Relationships(人間関係)

On 13 August 1988, Smith married Mary Theresa Poole (born 3 October 1958), whom he met in drama class at St Wilfrid's when he was 14.

1988年8月13日、スミスは14歳の時にセント・ウィルフリッドの演劇クラスで出会ったメアリー・テレサ・プール(1958年10月3日生まれ)と結婚した。

They have no children.

二人に子供はいない。

Smith said he was against having children as he not only objects to having been born but refuses to impose life on another.

スミスは、自分が生まれてきたことに反対なだけでなく、他人に命を押し付けることを拒否するため、子供を持つことに反対しているという。

Smith adds that he also "does not feel responsible enough to bring a child into the world".

また、「この世に子供を産むほどの責任を感じない」とも付け加えている。

Smith and Poole have 25 nieces and nephews.

スミスとプールの間には25人の姪と甥がいる。

Smith later revealed that early in his musical career, Mary had not always shared his confidence and vision for The Cure's future, which was a significant motivating factor in his ensuring that the band was successful.

スミスは後に、音楽家としてのキャリアの初期に、メアリーがザ・キュアーの将来に対する自信とビジョンを必ずしも共有していなかったことが、バンドを確実に成功させるための大きな原動力となったことを明かしている。

It has been reported by the Daily Express that Mary used to be a model and worked as a nurse with intellectually disabled children; but, as The Cure became more financially successful during the mid-1980s, Mary gave up her day job so that the couple would not have to spend so much time apart.

デイリー・エクスプレス紙によると、メアリーはかつてモデルとして活躍し、知的障害児の看護師として働いていたが、1980年代半ばにザ・キュアが経済的に成功すると、夫婦がそれほど離れて過ごす必要がないよう、メアリーは本職をあきらめたという。

Smith told The Face that he had once left a video camera running in their home "and after a couple of hours you forget that it's on and I was quite horrified at the amount of rubbish we say to each other. It's like listening to mental people ... I feel more natural in the company of people who are mentally unbalanced because you're always more alert, wondering what they're going to do next..."

スミスはザ・フェース誌に、自宅でビデオカメラを回しっぱなしにしたことがあると語った。「数時間後には、それがついていることを忘れてしまうし、僕らがお互いに言うくだらない言葉の量にぞっとしたよ。まるで精神障害者の話を聞いているようだ......。精神的に不安定な人たちと一緒にいると、より自然な感じがするんだ。なぜなら、いつもより警戒して、彼らが次に何をするのか考えてしまうから...。」

He claimed that Mary "used to dress as a witch to scare little children", that she sometimes dressed up as Robert Smith in his pyjamas, and that he could never take people home "because I never know who is going to answer the door".

彼はメアリーが「小さな子供を怖がらせるために魔女の格好をしていた」、「彼女は時々パジャマ姿でロバート・スミスの格好をしていた」、「誰が玄関に出てくるかわからないから」人を家に連れていけないと主張している。

While The Cure was recording the Wish album at Shipton Manor, Oxfordshire, between 1991 and 1992, among the objects pinned to the wall was "Mary's Manor Mad Chart", listing seventeen members of the Manor's staff and residents (including The Cure and their entourage) "in order of instability".

ザ・キュアーが1991年から1992年にかけてオックスフォードシャーのシプトン荘でアルバム『Wish』をレコーディングしていた時、壁に貼られた物の中に「メアリーの荘園マッドチャート」があり、荘園のスタッフおよび住人(ザ・キュアーとその側近含む)17名が「不安定な順」にリストアップされていた。

Mary was ranked in second place, after a woman named Louise who worked in the kitchen.

メアリーは、キッチンで働いているルイーズという女性に次いで2位にランクされていた。

"We all voted", said Smith, "and we had an award night. It was very moving".

「みんなで投票して、表彰式があったんです。とても感動的でした。」

Family(家族)

Smith said his mother Rita "wasn't supposed to have me", which was the reason for the significant age gap between him and his two elder siblings.

スミスは、母親のリタが「私を産むはずではなかった」と言い、それが二人の兄姉との間に大きな年齢差がある理由だという。

"And once they got me, they didn't like the idea of having an only child, so they had my sister. Which is good, because I would have hated not having a younger sister".

「そして、私を産んだら、一人っ子は嫌だと言って、妹を産んだんです。私は妹がいなかったら嫌だったでしょうね。」

He has described his younger sister Janet as a "piano prodigy" and "the family's musical genius", but said that she was too shy to become a performer herself.

彼は、妹のジャネットを「ピアノの天才」「一家の音楽の天才」と評しているが、彼女は内気で自分では演奏家になれなかったと語っている。

Janet Smith knew Porl Thompson, the erstwhile "second" guitarist of The Cure, since they were children, and the pair began dating during Thompson's early tenure as lead guitarist for Malice and the Easy Cure.

ジャネット・スミスは、かつてザ・キュアーの「セカンド」ギタリストだったポルル・トンプソンを子供の頃から知っており、トンプソンがマリス・アンド・ザ・イージー・キュアーのリードギタリストとして活動していた初期に二人は付き合うようになった。

As well as having participated in the Crawley Goat Band since around 1973, Janet played keyboards as a member of Cult Hero in 1979, and their older sister Margaret contributed backing vocals to the project.

1973年頃からクローリー・ゴート・バンドに参加していたジャネットは、1979年にカルト・ヒーローのメンバーとしてキーボードを演奏し、彼らの姉マーガレットはこのプロジェクトにバッキング・ヴォーカルで参加している。

Janet, together with Simon Gallup's then-girlfriend Carol (both dressed as schoolgirls), with real-life schoolboys "the Obtainers", sang backing vocals for the Cult Heroes' live performance at the Marquee Club, opening for the Passions in March 1980.

ジャネットはサイモン・ギャラップの当時のガールフレンド、キャロル(二人ともスクールガールの格好)と共に、実在のスクールボーイ「ザ・オブテナーズ」と共に、1980年3月にパッションズのオープニングとしてマーキー・クラブで行われたカルトヒーローのライブでバックボーカルを歌った。

The Cure's in-house design company "Parched Art" (Porl Thompson and Andy Vella) created the album cover for The Cure's The Head on the Door using a manipulated photograph of Janet taken by Porl.

ザ・キュアの社内デザイン会社「パーチド・アート」(ポルル・トンプソンとアンディ・ヴェラ)は、ポルルが撮影したジャネットの写真を加工して、ザ・キュアの『ザ・ヘッド・オン・ザ・ドア』のアルバム・ジャケットを制作した。

During the mid-1980s, Janet gave up a professional career as a pianist to spend more time with Porl and The Cure, and the couple were married in March 1988.

1980年代半ば、ジャネットはポールとザ・キュアーのためにピアニストとしてのキャリアを断念し、1988年3月に結婚した。

Janet is also credited with having taught Robert's guitar technician Perry Bamonte to play piano while the band were recording Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me, prior to Bamonte joining the group as keyboardist in 1990.

ジャネットはまた、1990年にバモンテがキーボーディストとしてグループに参加する前に、バンドが「Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me」をレコーディングしている間に、ロバートのギター技術者ペリー・バモンテにピアノを教えたとされている。

With the patience of a saint, she spent a month teaching me the rudiments of playing piano.

聖人のような忍耐力で、1ヵ月かけてピアノの初歩を教えてくれた。

Before this, I knew nothing.

それまで、私は何も知らなかったのだった。

During the concert in Tauron Arena Kraków 20 October 2022, the Cure introduced the song "I Can Never Say Goodbye", dedicated to Smith's recently deceased brother Richard.

2022年10月20日、タウロンアリーナ・クラクフでのコンサートで、キュアーはスミスの最近亡くなった兄リチャードに捧げた曲「I Can Never Say Goodbye」を紹介した。

Views(見解)

Smith says that he is generally uncomfortable with interviews and conversations with strangers and does not express an interest or desire to engage in either, giving rise to a dry sense of humour as exemplified at his induction into the Rock and Roll Hall of Fame.

スミスは、インタビューや見知らぬ人との会話は一般的に苦手で、どちらにも興味や意欲を示さないそうで、ロックの殿堂入りに例示されるような辛口のユーモアのセンスを生んでいる。

Although he has a presence on multiple social networks, he does not actively use it, instead using it as an official presence to prevent imposters and for Cure-related announcements.

複数のソーシャルネットワークに存在感を示しているが、積極的には利用せず、偽者防止のための公式プレゼンスとして、またキュア関連のアナウンスに利用している。

Smith has described himself as a "liberal kind of guy" but he is "uncomfortable with politicised musicians".

スミスは自らを「リベラルなタイプ」と表現しているが、「政治化されたミュージシャンには違和感を覚える」という。

He sported a 'citizens, not subjects' slogan on his guitar on tour in 2012 and 2013, and has openly expressed his disdain for the British royal family, and lamenting how musicians he respects have accepted honours from them, while also stating "I would honestly cut off my own hands before I did that".

彼は2012年と2013年のツアーでギターに「市民、臣民ではない」というスローガンを掲げ、英国王室に対する軽蔑を公然と表明し、彼が尊敬するミュージシャンたちが彼らから名誉を受け取っていることを嘆きつつ、「そんなことをする前に、正直自分の手を切り落とすだろう」とも述べてきた。

In a 2019 interview with Rolling Stone, Smith commented on his political views saying he has "always held what could be considered a socialist viewpoint on the world" before concluding that "I think right of centre is always wrong, and that’s as political as I get in public."

2019年のローリング・ストーン誌のインタビューでは、スミスは自身の政治的見解について、「世界に対して社会主義者とみなされるような視点を常に持っている」とコメントした後、「中央より右は常に間違っていると思う、それが私が公の場で行うのと同じくらい政治的だ」と結論付けている。"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?