見出し画像

小満(スギと摘果メロン)移ろいゆく水と花

一年を春夏秋冬の4つに分け、さらに約15日ごとに分けた二十四節気。農業の目安として季節の変化に対応するために中国より伝来したと言われています。
移ろう季節をより身近に感じることができたらと思い、emmyと、MayuAraiによるドリンクといけばなを二十四節気の時季に合わせ、お手紙のやりとりをしています。
今回は第八十三回目の『小満』、emmyからのお手紙です。

-

Mayuさんこんにちは!
昨日は寒かったですが今日はまた眩しいお天気ですね。
季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか?

先日は自由な蔓のキウイに無邪気な様子が今の季節の草花らしくて素敵です。それにしてもルドンの作品そっくりのニゲラに驚きました。トゲトゲで青い花が咲くのですね。


さて、『小満』の暦です。
草木が生命力に満ちる時期と言われています。

夏日があったかと思えば雨の日がつづいたりと寒暖差の激しいこの頃。この梅雨前のぐずぐずとした雨は梅雨の走りというそうです。都内だと湿度が高い日は地面の香りを濃く感じます。

今回は九州で山づくりをしている友人から木々を分けてもらい、植物や山の香りをふんだんに使ったドリンクを作りました。
 
いまの季節ならではの摘果メロンも入れ、瓜の爽やかさも加えています。


杉の葉をじっくり時間をかけて煮出し、摘果メロン、松の新芽、山椒を入れて深い味わいをつくっていきます。
煮出した杉の葉はやさしく、ほのかに清涼感のある味わいです。
そこに蒸留した土、ヒノキ、レモングラスを加えました。

森林の清らかな香りとふくよかな味わい。

深呼吸したくなるドリンクです。



これからどんどん暑くなっていきますね。
Mayuさんと同じく暑さと日差しは苦手ですがこれからの季節の食べものは楽しみです。

そろそろ出てくる氷に見立て作られた和菓子の「水無月」や鮎、茄子、梨・・・やはり瑞々しいものが欲しくなります。

まだまだ不安定なお天気が続きますがどうか体調崩されませんよう。

それではまた!



-

二十四節気に合わせ、季節に寄り添ったドリンクとお花の交換会をしています。
よければこちらのマガジンもフォローしてください。


emmy
MayuArai





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?