見出し画像

女性って、最高におもしろい。

今日は、ぼくが最近ハマっている、「女性マーケティング」について話していきたい。

プロフィール

長崎生まれ。長崎育ち。
2000年生まれの22歳。大学4回生。身長167.8cm。
2021年10月 地方・長崎のスタートアップで長期インターンを開始。
2021年12月 社長登壇イベントの企画・集客・運営・司会
2022年1月 メインサービスのSNS運用を任せられる。
2022年4月 本格的にInstagramの運用を開始。
2022年9月 Instagramフォロワー5000人&売上300万達成
2022年10月 インターン継続中〜

ぼくは1年前、インターンを始めた。

任せられたのは、メインサービスのInstagramの運用。

「女性向け」だった。

今でこそ、フォロワーは5000人まで増加し、アカウントからの売上が300万を超えるアカウントに成長させることができたが、ここまでの道のりは正直かなりキツかった。

理由はシンプル。

ぼくは、”超”がつく男性脳だったから。

感情よりも数字でものごとを判断しようとするし、女性のようにマルチタスクで器用にこなすことはできない。

アカウントを渡されたときは、そもそも、「男性脳と女性脳の違い」があるということさえも知らなかった。

ぼくが、男性脳と女性脳の違いを顕著に感じた瞬間がある。

それは、女性の上司に自分が作った投稿を添削してもらっときのこと。

返ってきた文章は、ぼくが書いた文章が、まるっきりなくなっていた。

すぐに女性の上司に確認した。

「ぼくの文章のどこがダメでしたか?」

上司はこう返した。

「うーん。言いたいことは間違ってないんだけど、全然ひびかなかったんだよね。なんていうか、えいわ君の文章は、論文みたいだった。」

ショックだった。

ぼくは、文章を書くのは得意だと思っていた。

高校生の時には、作文で賞をとったこともあったし、母にもいつも文章を書くことに関しては、よくホメられていた。

なのに、全然ひびかないと言われた。

けっこう凹んだ。

と同時に、なんか悔しくなって、もう一度読み返してみた。

上司が添削した後の文章は、たしかに、すごく読みやすい。

難しくない。めっちゃシンプル。だけど、伝えたいことは全部伝わる。

なぜだろう?

自分なりに、色々かんがえてみた。

そして、出た答え。

それは、女性は「共感」が命だということ。

ぼくが最初に書いた文章には、共感できる要素が少なすぎた。

なるべく文章を短くするために、感覚的な表現を削り、教科書的な体系立った言い回しを多用していた。

それが、上司が添削した文章では、真逆だったのだ。

この違いが、最高におもしろかった。

考えてみると、女性は日常の中でも、「共感」を大切にしている。

女性同士の会話では、「わかる、わかる〜」という言葉がたくさん出てくるし、「かわいい〜」という言葉で、女性どうし共鳴している。

この経験から、いかに「共感」が大切かを身にしみて感じた。

運用をはじめて半年以上経った今も、まだ試行錯誤しながら文章を作っている。

まだまだ改善の余地だらけだと思う。

フォロワー5000人のうち、女性は87%を超えている。

これから先、1万人・10万人と増やしていくためには、もっともっと女性の共感を獲得していかないといけない。

だから、今は本から女性の心理や特性を学んでいる。

ちょうど最近見つけたのが、谷本理恵子さんの『プリンセス・マーケティング』という著書。


これが、スゴくおもしろい。

(アフィリエイトリンクではありません^^)

ぼくがInstagramを運用していく中で感じていた、男性と女性の感覚違い・考え方の違いを、ありえないくらいわかりやすくまとめてくれている。

(もっと早く出会いたかった。)

女性向けの商品・サービスを扱う人なら、ゼッタイに一度手にとって読んでみて欲しい。

ぼくも、既に3回ほど読み直しているけど、何度読み直しても気づきがある。

どうしても男性脳に偏ってしまうから、定期的に読み直したい。

女性マーケティングは、最高に面白い。

完全にハマった。

いつでも流行の最先端は、女性だ。

ぼくは、女性マーケティングを極めていきたい。

女性に詳しい男性になっていく。

6日目、クリア。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?