見出し画像

■ 其の74■ no+eを書くとき、感情や小さなこころの揺らぎを、何パーセント的確に言葉にできているのだろうか?

🔣わたしは年に五回くらい、中国山地を越えて広島から島根に行きます。
その時広島で買ったペットボトルを島根で捨てる気にはなりません。でも逆に向こうで買ったペットボトルは広島に持ち帰って捨てています。島根のゴミ箱に入れることに抵抗があるのです。自然がある場所にゴミを置いて帰るのは気が引けるのです。

🔣最近は減ってきた暴走族のことです。これは全くの想像ですが、かつて彼らはひとしきり暴走したあと公園かどこかにたむろして、きっとタバコを吸いながら不満や怒りや女の話でもしていたのでしょう。でも今はもしかすると、互いが口もきかずにスマホを見たりゲームをしているかもしれません。だとしたら、それはちょっと違うんじゃないかと言いたくなります。

🔣岸田政権がいつ倒れるかわからない状況になってきました。好き or 嫌い、支持する or しないはともかく、広島の人にとってはご当地の総理大臣です。今年は地元でサミットまで開催しました。その人が交替するとなったら、やはりガッカリ感やさみしさがあります。 
ところで来年夏にはお札が変わります。大分県の人は福沢諭吉が消えて渋沢栄一になることをどう思っているのでしょう。

🔣真面目そうなだけに、追い込まれた松野官房長官が、かつての松岡さんのようにならないか、少し心配です。

🔣最近街中の落書きが少し増えてきたようです。あれは心の中に溜まったマグマを放出しつつ、自己存在のアピールをしているのでしょうか。
あの落書きの横に、
  ⇐ これ書いたやつアホ
という落書きをしたら、それを見た本人はブチ切れるのでしょうか。
また、行政は上から塗りつぶすのではなく、美大生などに上手くアレンジしてもらい、いっそ作品にしてしまうというのはどうでしょう。「落書き上塗りアート」を見たら、当人はどんな気持ちになるのか、ちょっと面白そうです。

🔣以前グルメ系の投稿をしていた人が、動物保護活動を始めたという記事を見ました。犬や猫の命を救いながら、ステーキの写真ものせていて、ちょっと妙な気分になります。だからといって、ベジタリアンになれなんて言うわけではありません。 
そういえば、広島では毎年8月6日に平和アピールのデモ行進が行われますが、炎天下を歩いて汗をかいたあと、おいしくビールを飲んでいる人はいるのだろうかと想像してしまいます。かつて苦しんで亡くなった人たちのことを思い、飲酒は控えるのでしょうか。
べつに非難しているわけではありません。わたしは正義やポリコレは嫌いです。チグハグや矛盾も含めて人間なのですから。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?