見出し画像

28歳男。吃音症状で以前精神科にかかった際は診断出なかった。診断貰う方法は?あと簿記はいきなり2級から始める方がいい?

待望の[旦那様はひろゆき]発売です!


もしその診断書が欲しいんだったら、わざとやってください。
吃(ども)るのね。
わざと吃ってください。

要は「診断書が欲しい」
診断書を貰うがゴールなので、その為にあなたがやるべき事は吃る事です。

なので、診断書欲しくないなら別に普通に読めばいいんですけど、診断書を貰う為に行ってるんだから、そこはちゃんと吃ってください。

なので、吃る演技の練習をしてください。

「こんな感じで吃るとそれっぽいな」みたいな録音して、本を読みながら吃るのやって、「あー、今ちょっと上手く吃れたんじゃね?俺?」みたいな感じで、吃る練習をし続けてみてください。

で、自分の好みの知ってる文章だったり詩だったりすると、なかなか「吃りづらくなっちゃう」っていうのがあって。

バイデン大統領が元々吃りの人だったんですよね。

で、吃りを治そうと思って、自分の好きな小説っていうのをずっと読み続けたんですよ。

で、自分の好きな小説だともう暗記してるんで、そのうち段々吃らなくなるんですよね。

なので、「あ、俺これ吃らないじゃん」という事は「ちゃんと覚えれば吃らないんだ」という事で、吃りたくない文章はちゃんと覚える。

で、1回読んだ事のある文章って吃りもりづらくなるんですよ。

まぁ、もちろん人によりますよ。

例えば、[竹やぶ焼けた]みたいなのを必ず吃るっていう人でも、吃らないように[竹やぶ焼けた]1回言えると、もう吃らなくなりますよ。

という感じで、自分の喋りやすいフレーズだったり単語だったりっていうのをどんどん増やしてって。

結果として「大体文章を読んだら吃らなくなりました」みたいな事も出来たらしので。

なので、バイデン大統領みたいに勉強するというのも、性格とか症状にもよると思いますけど。

そういう治し方もあるみたいですよ。

で、簿記の場合、その人のやり方によるんですけど、初級から受けた方がいいと思います。

初級受けて合格して、「お!合格したじゃん!」っていうので「自分出来るんだ」っていうのの自信だったり安心に繋がるので。

下手に2級受けて落ちたってなると、「あ、俺向いてないかもー」ってなるかも知れないので。

なので、簡単な階段から登るという方がやりやすいんじゃないかなと思います。