見出し画像

【まとめ】2016年BAKAMONO企画

地方で生きる企画作家のいっきゅうです。

BAKAMONOとは、誰かのやりたい(=挑戦)と応援したい、参加したいをつなげるコミュニティです。主にTwitterとFacebookで活動しています。

Twitter↓
https://twitter.com/home

Facebookページ↓
https://www.facebook.com/BAKAMONOfromKitaakitacity

Facebookコミュニティ↓
https://www.facebook.com/groups/325211828668820

実はこのBAKAMONO今年の2月で5周年を迎えました!

誰にも言ってないので、誰も祝ってくれません・・・

祝ってくれる方はイイネをください・・・

ということで、この5周年を機に今までやってきた企画をnoteでまとめることにしました。見るだけで楽しめると思います。知ってる人も知らなかった人もどうぞお楽しみください。

【第1弾 アニソン列車】

画像1

内 容 2016年2月実施
秋田には「秋田内陸縦貫鉄道」という鉄道が走っています。
こちらの鉄道、お座敷車両というものがあり、なんと車両を一車両貸し切ることができるのです。そこで「一車両貸し切ってアニソン流しまくれば面白くね!?」という見切り発車(鉄道だけに)的な企画でした。
成 果:秋田魁新報社さんに取材してもらいました。
    Twitterで2000RTぐらいしました。

【第2弾 最強集落決定戦】

画像2

内 容 2016年4月実施
平成の大合併を機に数多くの市町村が統合されました。
しかし、統合され名前がなくなってもなお、旧町村の地元愛は深いものです。そこで、「旧町村同士で対決(というなの飲み会)しながら、かつての地元愛を思い出そう!」というコンセプトで企画しました。競技内容は①腕相撲②大富豪③合併前クイズ④缶つみ⑤山菜テイスティングです。
合わせて以下のようなPR動画も作成しました
https://twitter.com/i/status/713721138937876481

画像3

場所は、居酒屋がないくらいの田舎ですので地元の自治会館を借りて、開催しました。
成 果:Twitterで見ず知らずの人がかっちょいいポスターを作ってくれました。
Twitterで旧町村のアンケート投票をしたら、522票も票が集まりました。

【第3弾 日本酒利き酒しNight!!】

画像4

内 容 2016年8月実施
この頃から、BAKAMONO会議という名の企画会議をSNSで呼びかけて数人で企画会議をした上で実施するようになりました。
今回は
「わたし日本酒好きでさ〜」
「でも日本酒って通ぶる人いるよね」
「この際利き酒して本当に味わかってるのか決めよう!」
という流れで実施に至りました。会場はみんなで日本酒を持ち寄って知人の牧場で実施しました。酔っ払った勢いで深夜の牧場見学も始まり、大変面白い企画でした。
ちなみに以下のようなPR動画も作成しました↓
https://twitter.com/BAKAMONOakita/status/768291707104301056?s=20

成 果:10人以上の方に参加してもらいました。
    参加者10人なのに20種類近い日本酒が楽しめました。

【第4弾 君の名は。の駅を早起きしてお掃除】

画像5

内 容 2016年9月実施
当時話題になった映画「君の名は。」その映画の出てくる駅が、どうやらこの前田南駅がモデルになってるらしい。とのことで、流行りに乗っかって早朝お掃除しようということで、朝5時集合で掃除することになりました。
参加者は僕含め4人でしたが、こんなに素敵な写真が取れました。
成 果:駅が綺麗になった。
    と思ったら地元自治会の方々のおかげですでに結構綺麗でした。
    早起きは体にいいと再確認。

【第5弾 BAKAMONOハイスクール‼︎】

画像6

内 容 2016年11月実施
地元にいろんなスキルや特殊な経歴を持つ方がいるので、その方々を講師にプチ講座ができないかと思い実施しました。地元DJ集団TAKANOSU RECORDSに協力していただき、HIPHOPについて学びました。
上の心理学講座は、僕が担当しました。(心理学科卒業)
PR動画も作成しました↓
https://twitter.com/BAKAMONOakita/status/794181236067418114?s=20

成 果:HIPHOPについて学べた。
    参加者は10人くらいでしたが、今までとは違う層の方に出会えました。


以上です。

いかがでしたか?

ちなみにすでに気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、ここまでの企画全て

無料〜500円なんです

※アニソン列車は県の補助金を使用しました。

僕もお金ないので基本的に低予算で実施しています。

知らない間にいかにお金をかけずにアイディアを形にするか?が思考のクセになってしまいました。

次は2017年にお会いしましょう。


アイディアは実現できなきゃ、意味がない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?