えりゆ

クラシック歌い×派遣社員×ライター 三足のわらじライターが今までの経験をのそっと語り…

えりゆ

クラシック歌い×派遣社員×ライター 三足のわらじライターが今までの経験をのそっと語ります。 歌同様、ライティングも熱量高めを目指しています!

最近の記事

カトリックの国で見つめ直した自分のID〈わたしは何であるのか?〉

わたしを変えた旅先の出会い。それはキリスト教。 キリスト教との出会いは、卒業旅行先に選んだイタリアだった。選んだのはほぼ思いつきだった。 本当はアメリカに行こうと思っていたのに。 アメリカに2週間、語学留学しに行こうと学校を選ぶために留学エージェントにまで行っていた。 思いつき、とはいってもそれなりの頭の弱い理由はあった。 大学の先生の手前、アメリカに行くと言い出しにくかったから。なぜなら先生はアメリカが好きではなかったのだ。 今考えるとアホらしいが、師弟関係を若いなが

    • 歩が進まない。そんな時に大切なこと。

      「自分にとって大切なこと」を書こうと思ったら書けなかった。 自分らしく生きるために、自分の中で大切に思うことはいくつかあるのだが。 例えば、 ・自分のやりたいことを続けていくこと ・自分の心の声に従うこと、ひらめきをたいせつにすること ・直感を信じること などなど……。 でも、しっくりとこないのだ。 ということは、自分が考える「大切なこと」はそこまで大切ではない? ん?わたしにとって「大切なこと」はないのか?! 「大切なこと」がないなんて、寂しい人間ではないか。 自

      • ポンコツ英語でもOKだった!外資系企業で働く!

        派遣社員でいろいろな会社を渡り歩いているうちに、なんとなく英語を使って仕事ができていることに気づいたここ数年。 英語を話すことが恥ずかしくて、無言になっていたのに。 英語なのにイタリア語の単語が出ちゃってるポンコツぶりでも、なんとか仕事になるものです。 (向こう側の外国人はポカンとしてるけど!) ポンコツ英語でも外資系企業で意外とやっていけますよ! 英語にそこまで自信がないけど英語を使って外資系企業で働いてみたい!と思う人にお伝えしましょう。 派遣社員というポジション

        • 生きづらいことを選ばず、心地の良いことを選ぶこと=自分を知ること

          最近、福島哲夫著「ユング心理学でわかる8つの性格」を読んだ。 表紙には[あなたは、まだ、「本当の自分」を知らない]と書いてある。 「いやいや、知っているけど」と思いつつユングに興味があって、読み進めた。 結果、この本で自分が見えないようにしていた自分いることに気がついた。 考え抜いてこれだ!と思ってやっているのに、全然楽しくなくて飽きてやめてしまう。 それを繰り返していることの反省と後悔。 なぜ負のサイクルの中にいるのか、わかったような気がする。 〇●〇あるべき姿で

        カトリックの国で見つめ直した自分のID〈わたしは何であるのか?〉

          【オンライン英会話】やってみてよかった!使ってみたサービス3社

          「オンライン英会話、はたしてどうなの?」わたしもそう思っていました。 上達するのか、先生の質はどうなのか、などなどいろいろ不安材料がありますよね。 でも!もしあなたがオンライン英会話をやるかやらないか迷っているなら、わたしは「やったほうがいい!」に一票! オンライン英会話を実際にやってみて、もっと早くからやっていればよかった!と本当に思いました。 実際に8ヶ月ほど、オンライン英会話3社を入れ替わりで入会し、毎日30分~1時間のレッスンを試してみました。 結果は上々

          【オンライン英会話】やってみてよかった!使ってみたサービス3社

          【やりたいことがある人の働き方】派遣社員と正社員ならどっちがいい?

          やりたいことを続けたいなら派遣社員と正社員、どっちがいいのか……とお悩み中の方! わかります! わたくしえりゆも稼げない「やりたいこと」を続けながら、でもお金が欲しかったのでいかにお金を稼ぐかを考えて紆余曲折。 派遣社員と正社員を繰り返しやってきた15年、えりゆはこんな答えを出ました。 働き方は自分が「本当やりたいこと=心が満たされること」を中心にして考える! ライフスタイルは自分で作れます! 一緒に考えてみませんか? 〇●〇派遣社員と正社員を繰返して気づいたこと〇●

          【やりたいことがある人の働き方】派遣社員と正社員ならどっちがいい?

          【自己紹介】非正規雇用を正当化する声楽家えりゆと申します

          わたくし「えりゆ」、声楽家でございます。 都内の音楽大学を卒業後、研修所を修了して、イタリア留学。 現在は細々と、しかし熱く音楽活動をしております。 とはいえ、音楽で食べてはいけず……。 そこでお金を稼ぐためにえりゆが選んだ方法が派遣社員。 派遣社員としてお金を稼ぎ、自分のコンサートでお金を使う、そんな人生を送っている最中です。 派遣社員歴15年以上、たまに正社員になってもみましたが、こんな働き方って最高!です。 「やりたいこと」と「お金を稼ぐこと」の両立をちょっとず

          【自己紹介】非正規雇用を正当化する声楽家えりゆと申します