りこ

穏やかな最期を過ごせるようにサポートする看取り介護について

りこ

穏やかな最期を過ごせるようにサポートする看取り介護について

最近の記事

介護士が行う看取り介護の課題

病院で看護師をしているのであれば看取りは何度か経験したことがあるだろう。だが介護士で今まで看取りをしたことがない場合、それを受け入れることができるだろうかと不安に感じ、介護ができなくなるのではと思うことがあるかもしれない。介護士が看取り介護を行うにあたり、多くの不安を抱えてしまうのが課題とも言える。 看取り介護をするにあたっては、通常の介護ではしないことをする場合がある。通常ならお風呂に入れないような状態(バイタルの数値が良くないなど)でも入浴介助をしたり、飲み込む力が衰え

    • 看取り介護とは何か

      看取り介護という言葉が最近よく聞かれるようになっている。看取り介護は看取りケアとも言われているが、人生の最期を迎えようとしている人がなるべく穏やかに最期を過ごせるよう、苦痛を緩和しながら支援をしていくことだ。「看取り介護」は特別なことをするわけではなく、通常の介護と同じように、食事介助や排泄介助、入浴介助などを行う。 看取り介護を行っているのは、特別養護老人ホームや介護老人保健施設、グループホーム、そして有料老人ホームである。ただし、すべてのこれらの施設が看取りを行っている

    介護士が行う看取り介護の課題